dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

気管内挿管抜管の条件、及び全身麻酔が効いたと判断できる条件について教えて下さい。

A 回答 (3件)

抜管の条件は、いろんな人がいろいろおっしゃってます。


もし試験対策なら、ちゃんと教科書をチェックなさればよろしいかと・・・。
個人的には、
(1)呼名に応答があり
(2)呼吸が十分あり~呼吸回数が適切で一回換気量も呼吸パターンも適切
(3)咳嗽反射があり
(4)嚥下反射があり
(5)それなりに(教科書的な筋力回復基準までは待たない事が多いです)
筋力が回復している
ならば、抜管する事が多いですが、もちろん症例や手術にもよります。

全身麻酔が効いたと判断できる条件については、導入時(筋弛緩薬を入れる
前)なら睫毛反射の消失を、もっとしっかり見るのであれば(条件がありま
すが)BISのモニタリングを、という事でしょうか。
ただし、これは正確には『入眠したかどうかの確認』をしているだけに過ぎ
ません。御存じの通り、全身麻酔には
(1)意識の消失
(2)痛みの消失
(3)体動の消失
という3つの条件(これに有害反射の消失を加える人も)がありますが、こ
の全てをあらゆる状況下でも判断する、というのは、難しい。
たとえば、(3)は、筋弛緩薬が入っていれば麻酔が不十分でも体動が無い
わけで・・・。
というわけで、この点については限定された条件下で話をするしかないと感
じます。特に、最近一般的な、『局所麻酔併用バランス麻酔』については。

以上、先ずは御参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくありがとうございます!
とても助かりました……!

お礼日時:2003/02/08 11:07

No.2さんが詳しく答えていますので、医療雑誌に載っている抜管の条件を書きます。


開眼
肺活量ml/kg以上
握手可能
上肢挙上10秒
頭部挙上5秒です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
とても参考になりました~!

お礼日時:2003/02/08 11:08

 教科書や参考書を見れば出ているように思いますが・・・。

例えば,参考 URL の物など。

 「麻酔ハンドブック 改訂第2版」
  横浜市立大学医学部麻酔科学教室 編
  出版社:中外医学社
  ISBNコード:ISBN4-498-05511-X
  発行年:2001年3月
  判型/頁数:B5判/362頁
  本体価格:7,800円

参考URL:http://www.cyborg.ne.jp/~chugaimp/56/masuihb.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。ありがとうございました。

お礼日時:2003/02/08 11:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!