dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ビットレートについて、よく分かっていないので質問させていただきます。
手元にあるウォークマンに入れるmp3音源を見ていると、192kbpsやら128kbpsやら320kbpsやらと色々あります。
192kbps以上なら音質が良いというような話を聞いたことがあるのですが実際そうなんでしょうか?
CDから取り込む音源は間違いなく音質が良いと思うのですが、WMAファイルで128kbpsとなっていました。192より大分低い?
・・・よく分かりません。
とにかく、音質良く音楽を楽しむにはどうすれば良いのでしょうか?

A 回答 (3件)

>192kbpsやら128kbpsやら320kbps


この値は音声の圧縮の度合いを表しています。
値が小さいほどサイズは小さくなりますが元の音声の再現性が低く(単位当たりのデータ量が少なく、または大雑把にいえば、音質が悪く)なります。

ただし、音質の良さは圧縮の規格(mp3、wma、aac等)にも依存します。
さらに厄介なことにmp3の中にも規格がありまして、iTunesに標準搭載されたmp3エンコーダー(圧縮変換する装置)や、LAMEと呼ばれるエンコーダー、午後のコーダーのエンコーダーにより圧縮してできたmp3ファイルでは(正直ほとんど分かりませんが)音質が変わります。

ということでなかなかこの圧縮規格については複雑なのですが、おおよその目安として、mp3なら
>192kbps以上なら音質が良い
というか十分な音質(それ以上の音質の圧縮でもほとんど聞いてて差異がない)と言われたりするわけです。

実際にCDを色々なサイズに圧縮してみる(iTunesなどでも設定を変えてできます)とわかると思いますが、例えばLAME mp3なら自分の体感では、64kbpsぐらいだとはっきりと微妙な音だとわかるし、128kbpsだと響きが足りない、と感じたりしますね。

↓のようなサイトもありますので参考にしてみてください。

ただし、結局のところ人が聴いてどう思うかなので、この圧縮規格のこのビットレートの音質が、あの圧縮規格のあのビットレートのよりいい、とかいうのを何でもかんでも鵜呑みにしない方がいいとは思いますね。
「圧縮 音質」等のキーワードで調べてみると色々情報が出てきますので気になるのでしたら調べてみるとよいかもしれません。

ではこれで終わります。長文失礼しました。

参考URL:http://aok3.web.infoseek.co.jp/enco_matome.htm
    • good
    • 0

WMA形式は私は拒絶反応がおきます。



MP3形式で最低160はほしいですね。
私は作曲歴10年ほどでいい加減耳を鍛えたという自負があります。

作曲家の耳でも192ならCDから取り込んでも劣化がわからないと
思っています。
ディスク容量が・・・と惜しむぐらいなら増設してでも、良い音質で保存したいものです。

設定画面→CDの取り込みという項目→ビットレート→できるだけ高く(数字的に192Kbs)が無難なところだと思います。
    • good
    • 0

ビットレートが高いほど1秒間当たりの音声情報が増えるので、理屈の上ではその分音質は良くなります。



ただし、それを実感できるかどうかは個人の資質と機器の性能によります。人によっては128kbpsでも320kbpsでも違いが分からないことも珍しくありません。よって、あなた自身が色んなビットレートで聞き比べるしかありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!