【あるあるbot連動企画】フォロワー20万人のアカウントであなたのあるあるを披露してみませんか?

こんにちは
はじめまして
最近、マスコミを始めとする
最近の人達はどうして
「ただし」や「しかし」、「~が」などの
閉じ込め言葉を使って話すのでしょうか?
何だか消極的で暗く殺伐とした印象を受けてしまいます。
例えば、(私は車の運転ができるようになりますか?。。。はい、運転できるようになります。ただし、運転免許証を取得する必要があります)
と言った文章がありますよね
これを(私は車の運転が出来るようになりますか?。。。はい、運転免許証を取得すれば運転出来るようになりますよ)て言う風に変えるだけで
全然印象が変わって積極的で明るく前向きになりますよね(^^)

A 回答 (5件)

つまり、予防線ですよね。



消極性を強調すれば、もし免許証が取得できなかった場合でも「だから最初から乗り気じゃなかったのよ」と言い訳が簡単にできます。

また逆に免許を取得した場合も、「あんなに乗り気じゃなかったのにしっかり取ったじゃないか」と褒めてもらえます。

以前私の住む地方の元農政大臣が「この仕事だけはやりたくなかった」と言って就任しました。(海外だったらあり得ないですよね)
これも「控えめ」に言っておけば、何も実績を残さなくても「だから最初に言ったじゃないか」と逆ギレできるからです。
(逆ギレする前にさっさと辞めてしまいましたけどね)

こんな国民性ですから、海外からの信頼を得られるはずがありません。
    • good
    • 0

>全然印象が変わって積極的で明るく前向きになりますよね



これは簡単に言い切れません。

部下や後輩を指導する時には、いきなり怒るのではなく、まずいい点を褒めてから欠点を指摘しろというのもあります。
これは、「今回のプレゼンの○○は良かったなー。ただ、もっと具体的な数字を調べて入れるべきだな」などと閉じ込め言葉を使います。しかし、この方が受けて側の印象が変わって積極的で明るく前向きになります。



また、分かりやすく明確にするためです。


>(私は車の運転が出来るようになりますか?。。。はい、運転免許証を取得
>すれば運転出来るようになりますよ)

これは短いからいいですが、政治家の答弁のように長くなると質問者様のような回答方法だと何が言いたいのかわからなくなります。

(この件については、反対ですか?。。。その件については、党としましても昨年からの審議会及び、諮問委員会で議論されており、その中でそれを導入することの是非を問い、さまざまな意見が出ています。その中で方向性を定めるべく内閣総理大臣と共に審議を進めてきたところ、先のような事態になったわけであり・・・賛同するのは難しくなっております。)



昔の日本人はバックグラウンドも似通っており、阿吽の呼吸と言われるように、明確に説明しなくてもある程度話が通じました。しかし、昨今のように共通のバックグラウンドが崩れつつあると、言わなくては通じません。そのような場合は、まずは明確に結論の本題を言ったほうが分かりやすいのです。
    • good
    • 0

確かに、つっこまれるのを防ぐという意味合いも大きいのだとはおもいますが、それだけではなく意味合いの違いもあります。



たとえば、質問文に書かれている車の話ですが、

前者では、質問に対して一対一対応の答えをしているわけです。「出来るか?」という問いに対して「出来るor出来ない」と。運転免許の有無に関しては補足です。

後者では前提条件があっての答えです。ストレートではありません。
後者では「じゃあ、免許を取らなければ運転が出来るようにはならないのか?」「子供だってサーキットでは運転できるじゃん」となるわけです。

ですから、使う状況に応じて前から補足するか、後ろから補足するか使い分ける必要があるのです。

余談ですが、
前者の文章ですが
「はい。運転できるようになりますよ。でも、公道で走るには免許がひつようなんだけどね。」
て言ったら殺伐とした印象でしょうか?
    • good
    • 0

おっしゃるとおり何ですけどね・・・(^^)


残念ながら世間では、発言を四角四面に受け取る場合や悪意、
自己に都合良く見る人も多いので、
そういった言葉は突っ込まれないようにする、安全策でもあります。

言葉は、世相や流行に左右されますし、日々変化します。
元々殺伐とした言葉も、時間の流れでそうでない解釈として
使われているものの多くあります。
「かくあるべきだ・・・・」という「枠」でみてしまうと
些細な言葉書ばかり気になって、肝心なことが分からなくなります。
また言葉だけ変わっても、それだけでは気休めだけでしなく、
本当に前向きにはならない面もあります。

まぁ、気楽に考えましょう。
元々世間は殺伐で世知辛い方向に流れやすいとの前提で。
    • good
    • 0

内部統制上の問題でしょう。


条件・問題点を明確にする事で、今後の目的・対策がハッキリしますからね。

最近この内部統制を疎かにする事で【毒ギョーザ問題】【捏造・偏向報道問題】などが跋扈していますからね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%85%E9%83%A8% …

最近の企業倫理では、この内部統制が適正に行なわれていなければ、そもそも仕事を受発注してはならない風潮になってきています。

参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%85%E9%83%A8% …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!