プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

皆さんいつもお世話になっております。
小生は39歳・妻35歳・息子一人の8歳のヤンチャ坊主の家族です。
息子が最近「僕、妹か弟が欲しいよ・・」と呟いてくるのです。
おそらくは深い感じで言っているのではないのでしょう。でも私自身は子どもをもう一人位は欲しいなと考えてはおります。が、妻はもう子育ては嫌だと思っているらしく、あまり二人目を授かる事に乗り気ではありません。
でもこのまま出産が難しい年齢になっていくだけになるのに何もしないままなのも何だかなぁ・・・と最近思う様になってきました。
そこで質問したいのは妻を上手く説得する方法とかは無いものでしょうか?お願いいたします。

A 回答 (9件)

補足ありがとうございました。



まず、列挙された"協力"ですが、布団干しを除いて子育てへ参加しているお父さんのやるべき範囲で、協力的と褒められるようなレベルではありません。
それすらやらない人も多いので平均お父さんよりも良いお父さんという気もしますが、もともとお子さんと接する時間の少ない質問者さんがお風呂に入ったり、一緒に簡単な家事をやるのは積極的な子育ての中では当然な範囲ですよ。

世の中のお母さんの要求は結構厳しいですよね。
(その上、際限はありません)
しかし、この温度差が理解できないと、協力的と評価されるような協力は不可能です。

評価される協力とは、本来相手側の役割と思われる事に踏み込むレベルです。
日常の食器洗いや風呂掃除/片付け、トイレ掃除や換気扇の清掃などのイベントもの、休日に奥様をほぼ一日フリーに出来る位の育児協力などなど。
あと「料理は出来ない」と言って話を終わらせるのもマイナス点。
レシピに書いてある通りに作れば、形が不恰好だったり少し美味しくないものかも知れないけれど、誰にだって出来ます。
プラモデルを作るよりも簡単です。調理のスキルはいざという時にも役立ちますから、身につけた方が良いですよ。

今更こんなこと、難しいと感じますか?
しかし、奥様がもう一人を覚悟するのは、これ以上の家事/育児を覚悟する事です。その意思を変える説得を試みるならば、これくらいの覚悟は必要かな。

でも、既に小学生になるご子息も戦力になる年齢です。
弟か妹の欲しい本人にも、こういった協力を約束させて、二人でお母さんの説得にあたれば良いのではないかな。

と、若干の上から目線で書きましたが、問題の本質が全く違う可能性もありますね。
まずは生みたくない理由をハッキリさせる方が先でした。失礼しました。

ところで、口約束でも後には引けない類の問題です。
悪い言い方ですが、実際には出来ない家事協力を約束しても、産まれちまえばこっちのもんという面もありますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>しかし、この温度差が理解できないと、協力的と評価されるような協力は不可能です。

う~~ん・・・生活を改めていかないと呑気に「二人目」なんて言ってらんないですね。
とても心にドン!ときました。アドバイスありがとうございます。

お礼日時:2009/01/14 19:08

こんにちは(^。

^)
2児の母です。

zunzun-zunさんご夫妻より年上の夫婦です。子供の年齢はうちのほうが小さいですが(^^;)

8歳も離れてしまったのは正直痛いですね。
39歳と35歳というと今から赤ちゃんをというのは最初の子でなければ躊躇しはじめる年齢ですからね。
本来なら1人目が産まれて2年後か3年後に考えることでしたね。
ぶっちゃけお尋ねしますが、夫婦生活はどれくらいのペースであるのでしょうか?寝室はどうされていますか?
子供が欲しいと思っているにもかかわらずレス気味とかレスならもってのほかだと思います。
奥さんだって今から意識して子作りとなると気がすすまなくても、夫婦の愛情の証として授かった命であれば、産みたいという気持ちになるはずなんですよ。

それから、あともしも次の子を妊娠するとしたら、上のお子さんはお父さんが見るということにしてくださいね。おそらくあなたのご両親も奥さんのご両親も体力的に衰えてきているだろうし、お子さんの学校の問題もあるし、今から里帰り出産なんて難しいでしょうから、留守の間息子の面倒は見てやるから安心しろ!くらいのことは言ってあげないといけませんよ。
我が家は2人とも里帰り出産できませんでしたから、2人目出産のとき、2歳だった上の子の世話は夫一人で見てくれましたよ。炊事、洗濯、お風呂、着替え、保育園の送迎全部夫一人でしてくれました。

あと他の方も言われているように、息子さんからお母さんに対しても「弟とか妹が欲しい」と言ってもらうことと、「自分らが死んだ時身内がいなくなる」ということを訴えましょう。
一人っ子だった方の葬式に参列したことがありますが、やはり兄弟のいる方と比べて親戚も少ないので、参列者も多くなかったです。特に高齢でなくなられると、我が子や孫以外の親戚といえば、いとこやその子どもくらいですからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>本来なら1人目が産まれて2年後か3年後に考えることでしたね。
ぶっちゃけお尋ねしますが、夫婦生活はどれくらいのペースであるのでしょうか?寝室はどうされていますか?

普通・・だと思います。別に多くも少なくもなく・・・

もし妻が二人目を授かったら息子は全部私が見ていきます。料理できない何ていってる場合じゃないですからね。
アドバイスありがとうございます。

お礼日時:2009/01/14 19:15

私も家内をせっとくするのに苦労した口です。


私の場合は4歳の娘が1人なのですが、
「私らが死んだとき、この子に身内がいなくなるのはかわいそう。」
といった論法で説得しました。
私の家内は、結婚するまで弟を凄く相談相手にしていたので、この言い回しがきいたようです。
これが決め手になるとは思いませんが、いかがでしょうか?
追記
これは蛇足ですが、一時期タバコが1000円になるとかで、家内が本格的に禁煙したのも要因となったんですけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の叔母の旦那、つまり義理の叔父は一人っ子でした。叔父の両親は叔父が若いうちに亡くなり他に親戚もおらず、叔母と結婚するまでいわば天涯孤独の身の上でした。今は子どもが三人と孫も五人います。
その叔父が常々「一人は気楽だけど、兄弟は居た方が良いよ。」と・・その叔父の話を聞いてきたので一人っ子は感心しないのが私の中の考えです。
アドバイスをありがとうございます。

お礼日時:2009/01/14 18:57

「もう子育ては嫌だ」と言っているのに説得は。

。。嫌がられるかも
2歳の娘がいますが、今のところ「我が家はひとりっこ」という話になっています(ちなみに私も夫も下に妹が二人います)

質問者様が
>1 起床の後に息子と二人で洗濯物を干している。
  私も息子も自分の服は自分で整理している。
>2 息子と一緒に風呂に入る
>3 布団を出す
をしてくれても、産まれたばかりの赤ちゃんがいるとほぼ24時間全部取られてその隙間の時間で家事をしなくてはなりません。
「掃除も洗濯も手抜きで良いよ」と言われても実際は小さな赤ちゃんが居るのに埃っぽいの部屋で生活が出来ませんし、赤ちゃんがいれば洗濯は普通以上にたまります。
食事も上の子がいればそれなりに栄養の有る物を食べさせなくてはなりませんよね。
あと、母親が産後里帰りをした場合上の子はどうするのか?
小学生とはいえ家の事は出来ませんし、学校があるので一緒に里帰りは無理がありますよね?
里帰りをしなかった場合夫はどのくらい家事等に協力出来るのか?

うちは上記のような事が解決出来ないので「ひとりっこ」という話になりました。
実家の母等には里帰り以来頼りませんでしたので大変でした~。

それでもやっぱり小さい赤ちゃん見るとうっかり欲しくなりますけどね^^;
上に上げたような事を解決出来ると違うかもしれません。

あと、奥様にしたら幼稚園や保育園を卒園して息子さんの育児がちょっと落ち着いて少し自分の時間も持てるようになった時期なのではないでしょうか?
そうですと『やっと楽になったのに、またイチから24時間態勢で育児するのは勘弁してくれ』って感じかもですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もっと育児や生活と変えていかなければ二人目が欲しいなんていってる場合じゃないですね。
アドバイスをありがとうございます。

お礼日時:2009/01/14 19:02

子供を生むことをためらう理由で


具体的に、経済的な問題であるとか、育児がきついなど
上がっていない場合は、
旦那様に対しての不満が多いかもしれません。

家事、育児に協力的で、
且つ、夫婦関係が良好(夜の夫婦生活も)だったら、
大体もう一人生んでもいいかなって旦那さんが言ったら
そうだねって、なりやすいようですけど、
そうでない場合は、冗談じゃないってなるようです。

奥様が早く仕事を始めたい、社会復帰したいと思う人も
今更赤ちゃんの面倒なんて無理ってなることも。
まずは、拒否している理由を探る事からだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

経済的な面も少しはあるでしょうが、一番の理由はまた赤ちゃんの面倒をみるのが面倒だと前に言ってました。

アドバイスをありがとうございます。

お礼日時:2009/01/14 18:37

NO1の方の回答を見てなるほどと思いました。

質問者様の補足がまだなのにすみませんが、現在7ヶ月の娘(第1子)の母である私は、産んでみて3人は欲しいなあと思うようになりました。主人には経済的に2人まで!といつも念を押されていますが。だってかわいいんです。どんどん成長するのがもったいなくて、すぐ次が欲しくなりそうです。子どもが多いとそれぞれ性格も違っておもしろいでしょうし。

ただ、里帰り出産で実家に甘え、その後も週一で実家の母がこどもの顔を見に来て世話をしてくれ、平日は主人が早めに帰ってきて育児に協力してくれています。(帰宅後は子どもが寝るまで主人に自由時間はまったくないです)新生児のころは、寝不足、産後の疲れでしんどくてよく主人にあたったりもしていましたが、主人はそれを受け入れてくれました。とても感謝しています。

そのような環境だからこそ、子どもがたくさん欲しいと思うのかもしれません。
お仕事が忙しいと家事育児に協力もむずかしいかもしれませんが、協力の努力をするとか、声かけだけでも精神的にだいぶ違うように思います。頑張ってください(^^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>だってかわいいんです。

そうなんです!現在8歳のヤンチャ坊主だけど可愛いんです。二人目が欲しいのは私自身が「子ども好き」なのも理由の一つです。
仕事を言い訳に育児へ非協力ではいけないと個人的には思いますが、その人の仕事の状況によって違いますし・・

アドバイスをありがとうございます。

お礼日時:2009/01/14 18:32

1児の母です。


私も奥さんと同じで子供は一人で満足です。
奥さんが乗り気じゃないのに「説得」という考えの流れが女性にとってはかなりの精神的負担です。
こういう奥さんの気持ちを二の次にした結果、授かった子が中絶されている事実が多いことをご存知でしょうか?

それに欲しくもない、もう一人育てるのはもう嫌と思っていることからも奥さんの日常的な家事や子育ての負担は質問者さんが思っている以上のものと思います。
私の夫は育児にかなり協力的です。家事も私の友人や母が羨ましがるほどできる方です。それでも私は一人で精一杯です。二人になって大変なことが増えるのはやはり避けられません。
それにお子さんが8歳ということで奥様もある程度息子さんが成人になるまでの将来の見通しを立てていたり、夢をお持ちなのでは?
そんな時にまた一から成人になるまで育てる子を考えるとなるとやはり「相当欲しい」と思わない限り踏み切れないでしょう。
大黒柱である質問者さんも今から授かっても次の子が成人するのは定年くらいの年齢です。そういった諸々の不安もあると思います。

>息子が最近「僕、妹か弟が欲しいよ・・」と呟いてくるのです。
私もこう思った時期もありましたが(やはり息子さんと同じ年くらいの時です)今では下に居なくてよかった、と心から思っています。
下へかかる学費まで気にする事なく好きな進路を歩めたし、成長すると共に結局は無いものねだりをしていたとがわかったので。そして母となった今、出産と子育てがいかに大変か、出産がいかに命がけであるかを身を以て経験しました。
お子さんが弟や妹が欲しいという気持ちもわかりますが、家族は思いやってこそ家族です。

女性が出産、子育てに負うプレッシャーがどれほどのものか質問者さんは本当の意味で理解していないと思います。
じゃないと「妻を上手く説得」なんて言葉出ません。
残念ながら「一人っ子は可哀想」という風潮が未だにあります。ですがそれを負い目に感じては誰の為にもならないと思います。
一人っ子は可哀想と思われても強く居られるくらいお子さんを幸せにして、奥さんを幸せにし続けて欲しいです。
同じような立場であり、奥さんの気持ちがわかるように感じましたので生意気にも回答させていただきました。
質問者さんご家族のお幸せを心よりお祈りします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>女性が出産、子育てに負うプレッシャーがどれほどのものか質問者さんは本当の意味で理解していないと思います。
じゃないと「妻を上手く説得」なんて言葉出ません。

心に強く残るアドバイスをありがとうございます。
そのご意見、自分の中でかなり感銘を受けました。

お礼日時:2009/01/14 18:23

8歳ですか・・・。


今からすぐに妊娠したとしても、長男さんとは9歳から10歳離れてしまうんですねぇ。私も二人の子持ちですが、正直あまり年が離れていると面倒くさいものです。年子や2.3歳違いなら、ひとまとめで子育て出来て大変なのは一時ですが、ある程度子育てが一段落している今、もう一度いちから子育てするというのはとても思い切りがいると思います。
特に一人目がやんちゃな男の子の場合、なおさら決心がつかないと思います。
今までに、質問者さまは奥様にねぎらいの言葉をかけてあげたことはありますか?女は妊娠出産だけでも心身ともに大変です。そして二時間置きの授乳から始まって、離乳、トイレトレーニング、etcetc・・・。
奥様はお仕事はされているんでしょうか。
奥様が社会参加されてて保育園などを利用されての場合でも、専業主婦での育児でも、それぞれに大変さがあり、そして結構孤独なものです。
育児や家事ってあまり他人から評価されることって少ないんですよね。
ですから、まず長男さんをここまでりっぱに育てて来られた奥様をほめてあげる。奥様が二人目に消極的な理由を聞いてあげる。そしてNO1の方もおっしゃるように旦那さまの家事への参加・・・このへんから始めてみませんか。
子どもはあっという間に大きくなります。
うちはもう上が中学生ですが、すぐに親から離れていきます。
こんなご時世ですが、子どもはやっぱり可愛いです。

この回答への補足

アドバイスありがとうございます。
私は3人のいわゆる一姫二太郎の兄弟です。姉とは5年上、弟とは7年下の姉と弟は12年と差があります。妻は私ほど兄弟の年齢に違いはありませんが、やはり一姫二太郎で育ちました。
だから兄弟の大切さとゆうのか、楽しさも苦しさもは解っている筈なんですが・・

補足日時:2009/01/13 14:21
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>育児や家事ってあまり他人から評価されることって少ないんです・・・
ココの部分をいつも思いながら暮らしていきます。
アドバイスをありがとうございます。

お礼日時:2009/01/14 18:19

質問者があまり育児や家事に協力的でないと感じている可能性大。



「これで子供が増えたら子供三人の面倒を見る事になるわ。無理」
三人のうちの一人は質問者の事ですよ。

まずは家事育児に協力的な姿勢を出さないとね。
説得するのはまずは態度でそれを見せてから。
どれくらい家事育児に協力しているか、補足をお願いします。

この回答への補足

少し耳が痛いです・・・料理等は出来ないので、それ以外で協力しているつもりだったのですが。

1 起床の後に息子と二人で洗濯物を干している。
  私も息子も自分の服は自分で整理している。
2 息子と一緒に風呂に入る
3 布団を出す
  この位でしょうかね・・

補足日時:2009/01/13 14:15
    • good
    • 0
この回答へのお礼

率直なご意見をありがとうございます。
妻に「感謝」の気持ちをもって暮らしていきます。

お礼日時:2009/01/14 18:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!