プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

子育ての何が幸せか


子供が生まれてから幸せだと感じたことがありません

妊娠してる頃は生まれてくるのを楽しみに
我が子をとても愛おしく思いながら過ごしておりました。

あれこれ出産に向けて部屋を片付け
いろんな赤ちゃん用品を準備し
心待ちにしておりました。



産まれてからというとの
幸せを感じるどころか、

産後すぐ涙が溢れ

退院し家に帰っても絶望感が襲ってきて
頭は常に重く
何をしても楽しいと思えず

それが数ヶ月続いた頃
精神科に行ったら

産後うつと診断されました。

今は産後9ヶ月。まだ育児が楽しいと思えません。

普段はワンオペですが
旦那や両親や義両親に頼る時は頼っていますが…

それでも、なかなか気持ちが上向きにはなりません。

頭は常に重く
体はだるく
何をしても息切れをし
物忘れも酷く

妊娠前は朝から晩まで働いていても、平気な体だったのに

今は何をするのも、一苦労


いつまで産後の疲れはつづくのでしょうか

皆さんは育児楽しいですか?

育児の楽しさを教えてください

A 回答 (5件)

育児は、1000日の修行と言います。

なかなか楽しいものではありませんよね。
お察しします。
でも、赤ちゃんはいつまでも赤ちゃんな訳ではありません。辛い時は、将来を想像する様にしましょう。
子供が大きくなったら、将来一緒にこんな事が出来たらいいな、あそこに一緒に行こうとか楽しい未来を思い浮かべてください。人間は未来に希望が持てれば、今の辛さは和らぎます。
そして、将来子供が大人になった時に、ママは精一杯あなた(お子様)のために頑張ったよって胸を張れる様に、今が頑張りどころです。
また、子供は親の事をしっかり見ていますよ。そして、何かの時に、「ママ、ありがとう」って言われると、きっと今の苦労を思い出して涙が溢れると思います。
そんな未来を思い浮かべて頑張ってくださいね!
    • good
    • 0

9ヶ月ですか。

よくやってますよ。
辛いですよ。何にもできない未知の生き物のお世話なんですから。
相手はこっちの都合お構い無しにアレしてコレして。泣いて教えてくれますからね。
休める時は休んでくださいね。
頼っていいんですよ。そんな状態なら、私なら実家に赤ちゃんごと身を寄せますね。
旦那様には単身赴任してもらう。
今こそもう4歳。もう、追ってくる事も少なくなりました。
どうか、気長に構えてください。
    • good
    • 0

ここで他人の幸せなエピソードを見ない方がいいです。


鬱対策としては悪手です。
自分を責め、苦しめるネタを集めるだけです。

産後鬱と診断が出ているのだから、専門家に頼ってください。
産後鬱は時も癒やしてくれるので、治ると信じて乗り越える。
SOSを出し、周囲のサポートもしっかり受けてください。
自分を責めてはいけませんよ。
    • good
    • 3

子供がいることの幸せと、「育児」とは別のことです。



育児、とくに赤ちゃん、幼児のうちは親、それも母親の負担は大きくて苦しいこと辛いことも多いです。
なにしろ、赤ちゃんというのは自分では何もせずに、全部要求してきます。
それも「ああしてくれ、こうしてくれ」と具体的に要求するならともかく、全面的に親の方から察して、適切な行動をしなければなりません。

そんな存在と1日中、毎日付き合っていて、楽しい幸せだ、なんてことはありません。
逆にものすごいプレッシャーです。
なにしろ、こちらが不適切な対応をすると病気になったり最悪死ぬことさえありません。
世の中の人間関係で、こんなにこっちばかりに負担がかかる関係はありません。
育児が楽なわけないです。

あなたは赤ちゃんがいれば自分は日々幸福感に満たされると期待していたのでしょう。
そんなことはないです。
これまでは大人同士で暮らしていたところに、何も言わずに要求する赤ちゃんが登場するのです。
日々の負担が10倍、いや100倍増になります。
あなたは期待が大きく外れたので心身を病んでしまったのです。
そういう人は何人もいます。

育児の大変さ、睡眠不足、心の負担の大きさを出産前に教えてくれる人がいないことも問題です。
男性=父親はこれを軽視しがちです。
子供を産んだ母親なら赤ちゃんのことは何でもわかり、育児は喜びだろうとさえ思っています。
それも母親を苦しめます。

子育ての幸せとは、そういう大きな負担を負いつつ、それでも小さな命が日々育っていくのを目の当たりにできるところにあります。
赤ちゃんに愛情を感じることの幸福感です。
それを感じるには、負担がなるべく軽減されて心に余裕があることが必要です。

2,3年は大変ですが、赤ちゃんは確実に育っていきます。
その育ちを見ることが子育ての幸せなのです。
まず、心と体の回復がないとそれを感じ取ることができません。

育児は周囲の人の手助けを利用し、産後ウツは医師の治療をちゃんと受けてください。
    • good
    • 0

産後はホルモンバランスの影響で鬱になることがあります。



私は逆に産後子供を守らなきゃとなって凶暴にはなったりホルモンの影響なのか幸福感が止まらず、親と縁を切ったのも相まって精神科の薬がほぼなくなりました

子供を見てると幸せでお乳を吸ってもらうと更に幸せになって
大きくなって来ると私を守ろうとしてくれたりお手伝いをしてくれたり励ましてくれたり 大丈夫?と聞いて心配してくれたり
私が先に寝ると起こしもせずに顔を覗き込んでぽんぽんしてくれたり、息子が先に起きた時は顔を覗き込んでくれたり
寒くて頭まで毛布を庇ってた時は窒息しないように顔だけ毛布を取ってくれたり(毛布を取られたことで少し目が覚めて気づきました)
他にも息子は体が強く全く熱を出さないのに私は体が弱く今年年中になる息子が生まれてから6回程熱を出しました 息子は2回程しか熱出してないです
0歳から保育園に預けているのですが全く病気をもらわず、なぜか私だけもらってるという感じです。そういう時もご飯を用意できても具合悪くて食べれずにいるとコップを持って飲ませてくれたりご飯をアーンしてくれたりします

お手伝いも食器洗い 拭き しまう と、トイレ、お風呂掃除にテーブル拭き料理もなんでも手伝ってくれます
自閉症のある息子でどうしたら良いんだろうと思うことも多々あるけど凄く可愛くて優しくて大好きで幸せです

長々とすみません。息子の事で幸せなことが多すぎて
私はこんな感じで凄く幸せです
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A