ハマっている「お菓子」を教えて!

キリストの誕生日は12月25日ですが
キリストの誕生日の記述は聖書にはなく
かつて冬至を1年の始まり=正月とする習慣があったところから
キリストの誕生日は12月25日とされたという説があるそうです。

だけど、冬至って12月22日ですよね。(違いますか?)
キリストの誕生日はこれより3日遅くなっていますが
これはどういうことなのでしょう。

現在では太陽が地平線に達した瞬間を日の出と定義しているようですが
太陽が地平線より半分出たときや、地平線から全部出たときを
日の出と定義していたため、25日が一番昼の短い日になったのかな、
などと理数系に疎い頭で考えてみましたが、
よくわかりません。

キリストの誕生日が12月25日とされたのが冬至と関係があるという
説が正しいとすると、
3日のずれは堂考えればいいでしょうか。
また、この説そのものが間違いなのでしょうか。

私は理数系が苦手なので、わかりやすくおねがいします(汗)。

A 回答 (4件)

まず, この辺の日付を決める根拠になっているのは 325年のニケア公会議です. この公会議によって実際に確定したのは復活祭の日付ですが, 副次的に春分の日付が確定し, これによって自動的に冬至の日付も決まります.


ところが, このときに使っていたのはユリウス暦ですから, 「400年経つごとに 3日余計に進む」ということになります. これは, 逆にいうと「400年前は 3日足りなかった」ということになりますから, 325年の 12月22日は -75年 (つまり紀元前 76年) 12月25日とほぼ同じということになります.
これで辻褄があってると思うけど, どんなもんだろうか.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
Tacosan様のおっしゃるとおり、辻褄があっていると思います。
すばらしい!尊敬します!

お礼日時:2009/01/14 11:29

キリストの誕生日は12月25日と言うのは大嘘です。


この日は元々他の宗教が太陽の復活の日として冬至の日を祝っていたものを無理やり取り入れたものです。
http://www.utopia-net.org/Japanese/0417jesus2.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

ご紹介いただいたサイト、おもしろく読ませていただきました。

※12月25日という日付は、バビロニア地方において盛んだったゾロアスター教の救世主ミトラが生まれた日で、イエス・キリストの正確な誕生日がわからなかった時代にミトラの誕生日を拝借した。

※昔は、月齢28日間で1ヶ月という「陰暦」を採用していたので、昔の冬至の日は、12月25日頃になっていた。

とありますね。

ここで、ちょっと疑問を持ってしまいました。

http://c-cross.cside2.com/html/e10ku001.htm
の「誰も知らないキリストの誕生日」の項目によれば

キリストの誕生日を12月25日としたのは
4世紀半ば、コンスタンティヌス帝統治下のローマでのこと、とあります。
(No.2さん御指摘の二ケア公会議の時期と重なります)

このとき、ローマでは太陽暦の一種であるユリウス暦を使っていたのではないかということです。

が、これについては歴史のカテゴリーなどで別途質問を立てたほうがいいですね。

お礼日時:2009/01/15 10:11

>冬至って23日になることもあるのですか。


>ずれるのはなぜなんでしょう?

まずはグレゴリオ暦のうる年の決め方を参照してください。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%AC% …

元々、太陽年(歳差を考慮した分点から分点に戻るまでの期間)が365.2422日くらいで区切りが良い値でないことが原因です。

これを、400年に97回うるう年をいれることで調整しているのですが、
若干差異があります。
(これは3000年くらいは大丈夫)

ところが、400年に3回うるう年を間引くのは、100で割れて400で
割れない年にしているので、100年区切りでみると3回連続で
間引きが発生します。

グレゴリオ暦は400年をサイクルとしてほぼ元に戻るようにできているので、
300年目あたりに影響(過補正)がでているのではないでしょうか。

簡単に調べた(計算)したら1900~1950年あたりと2300年~2400年あたり(不正確)に
冬至が12/22か12/23になる日があるようです。
#2300年以降の冬至の日はあまりあてにはなりませんが・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

太陽年と暦に若干のずれが生じるために
冬至がずれる年があるのですね。

また春分が10日ほどずれていたことがあると教えていただきましたが、
ご紹介いただいたサイトを読んでその意味もわかりました。

ユリウス暦は1000年ごとに約8日の誤差が生じ、
グレゴリオ暦に以降する際、10月4日の翌日を10月15日とした、
と書いてありますね。

お礼日時:2009/01/15 09:54

>だけど、冬至って12月22日ですよね。

(違いますか?)
現在の暦(グレゴリオ暦)でも冬至は12/21か12/22が多いですが、
12/23になることもあります。(直近は1951年と1955年)

グレゴリオ暦以前の暦ならもっとずれてもおかしくないのでは・・
#グレゴリオ暦に変わった年は春分の日は10日以上ずれていたようですし・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
冬至って23日になることもあるのですか。
ずれるのはなぜなんでしょう?

お礼日時:2009/01/14 11:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報