
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
大手銀行のみのデータなのですが、ユーロの両替手数料は、以下通りです。
三菱東京UFJ銀行 3.94円
ゆうちょ銀行(郵便局) 3.98円
三井住友銀行 4.0円
りそな銀行(トラベレックス)4.61円
りそな銀行 6.06円
これらは全部1ユーロにかかる手数料です。
つまり、1000ユーロだと三菱東京UFJで3940円、ゆうちょ銀行だと3980円ということです。
チケットショップ(大黒屋)だと、1ユーロにつき3.97円の手数料ですので、3970円ということになります。
で、手数料に関して、一番安いのは、FX業者を使うことだと思います。
1ユーロにつき20銭の手数料という業者もあるようですね。
参考URL:http://gaika-ryougae.com/,http://gusann015.blog5 …
No.6
- 回答日時:
30万でしたら、日本国内でしたらどこで換えてもそれほどの違いはでないと思います。
でも空港がいいかな。ヨーロッパで円をユーロに換えるとレートが悪いので、日本で買えた方がいいです。ヨーロッパのホテルで両替すると恐ろしくレートが悪いのでやめましょう。一番いいのは、日本でユーロのTCにして、ヨーロッパに着いた空港の両替所で、ユーロの現金にするのが一番レートがよく、総額で得するのではないでしょうか。No.5
- 回答日時:
「安く」というのがどの意味か分かりませんが、「手数料をできるだけ取られないように」ということであれば、某C銀行のワールドキャッシュを利用するのが一つです。
あとは、滞在期間にもよりますが、銀行系の口座直結クレジットカードをお持ちでしたら、そのまま海外のATMでキャッシングしてしまい、帰国後銀行窓口に行ってキャッシング分を支払ってしまうと、キャッシングで通常取られる利子が付きませんので、面倒がありません。その時点でのレートで手数料なしにユーロを購入したことになります。
レートの動きはもちろん状況によって変動するので、それで「安く」というのであれば、118円台に入ったら購入という感じで時期を考えていれば良いと思います。ただ、オバマ政権が日本をどう扱うかで円価値に大きな影響が出ますから、現在のオバマ氏の言動を見る限り、その影響が出始めないうちに購入してしまった方が良いかも知れません。
No.4
- 回答日時:
夏に行くのでしたら、少し早い気がします。
今現在、1ユーロ120円なのでせめて150ぐらいになればお徳かと思いますが、ぎりぎりで両替したほうが言いかと思います。もし、お近くに横浜銀行があるのでしたらいいかと思います。私は、ヨーロッパに行く時両替に利用してます。No.3
- 回答日時:
為替なんて、差益でご飯食べてる人もいれば、儲けようとして失敗する人がいるものなので「絶対確実なお得な両替」は存在しません。
レートが同じであれば、お得なのはNo2の方の言われるとおりです。
ユーロもまだ安定しておらず、ここしばらくは130円に近づいたかと思えばまた120円を切る・・・というような感じです。
夏になれば下がるという保障も、高くなるという保障もありません。
ちなみにあまったユーロは日本で両替するほうがお得ですが、手数料が2回取られることになるのでよほどユーロが高騰してない限りはユーロのままとっておいたほうがいいと思います。
そのあと次の旅行に使うなり、ユーロ圏に行く人にあげてしまったりのほうが、よいと思います。
ちなみに「両替」といっておりますが、結局は他国の紙幣を自国の通貨で売買するのが両替です。
日本での両替は「10ユーロを1200円で売る、買う」ということになり、ユーロ圏の両替は「1000円を8ユーロ20セント出売る、買う」という感じになります。
ですから現地であれば一応硬貨まで日本円にはできますが、日本円の紙幣にしかできません。
また、レートもよくないです。
No.2
- 回答日時:
ユーロは日本の空港で両替するのが一番レートが良い
銀行によって優遇券を出している所もあるので活用してください
あと回答1にあった余ったユーロは現地で日本円には大きな間違いです
紙幣にできる分はすべて紙幣にして日本でユーロから円にしてください
現地でユーロから日本円にすると日本でするのとかなり差があり損をします
最後に為替はこのままユーロ高になるとかユーロは100円になるとか色々言われています
博打と同じですから30万円の買い物はクレジットカードでするのがそのときの一番良いレートです
今日のこの時間の両替率がよい順はクレジットカード>日本の銀行>現地の銀行です
No.1
- 回答日時:
日本国内なら、どこで換金しても大差はないです。
それよりも、今はどの通貨に対しても円高傾向ですから、早くに換金するほど損になると思いますよ。間違いなく円高が底を打ったと思える時期を待つか、出発直前ぎりぎりに換金したほうが得だと思います。
私ならば、現金は直前に国内で必要最低限だけ換金して、できる限りクレジットカードを使うようにします。そのほうが安全ですし、精算が後になるので、円高が続けばより得になるので。
余談ですが、通貨は、その効力がある場所で行使することが一番価値を見出せます。よって、余ったユーロは、ユーロが使える現地で日本円に替えることをお勧めします。しかし、紙幣しか換金してくれないでしょうから、換金できなかった硬貨については、お土産か記念に持ち帰るか、空港または飛行機内で使ってしまいましょう。空港(搭乗ゲート内)または飛行機内ならば、日本円も使えるはずですので。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- FX・外国為替取引 外貨(ユーロ)の円への両替 2 2023/06/30 07:04
- 銀行・ネットバンキング・信用金庫 外国にいる家族への仕送りにつきまして。 2 2022/05/09 21:18
- 経済 日本国が、円貨を放棄して、米ドルやユーロに切り替えた場合、日本の未来はどのようになりますか? 3 2023/01/30 16:07
- FX・外国為替取引 外貨両替でおすすめのお店を知りたいです。 手元にあるドル札を、日本円に変えたいと思っています。 三菱 1 2022/04/06 11:04
- 銀行・ネットバンキング・信用金庫 【日本円の両替】外国人旅行客が回復してきて街中に訪日外国人が溢れていますが、外国人は 3 2023/03/31 19:47
- 預金・貯金 三菱UFJ銀行から楽天銀行へ300万、無手数料で振り込みする方法はありますか? 貯金の口座を移動する 6 2022/08/25 17:05
- その他(お金・保険・資産運用) 神社やお寺での賽銭用に五円硬貨、一円硬貨が欲しい 3 2023/02/18 19:59
- その他(社会・学校・職場) 小銭(硬貨)100枚くらいの自治会の集金金額を両替するか、そのまま持って行くか 4 2022/07/17 21:05
- 経済 ドイツ人の平均可処分所得は2017年頃2万2657€(当時レートで290万円)でしたが今いくら? 3 2022/10/06 21:40
- 父の日 旧100円札 200枚の売却法 4 2023/03/23 21:25
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ユーロの表記について質問です...
-
両替等、海外旅行に役立つ情報...
-
2月のヨーロッパ周遊プラン
-
Revolutのユーロ口座に入ってい...
-
スペイン旅行に500ユーロ
-
手数料無料で50ユーロ札を20ユ...
-
【両替手数料】現地でキャッシ...
-
ヨーロッパでの「ドル」通貨の...
-
9月下旬の中欧旅行、「気候と...
-
イギリスの空港のATMで120ユー...
-
外貨両替の手数料を安くする方法
-
ドイツ両替お得な方法は?ゴー...
-
スイスフランの両替はどこでし...
-
空港などの為替でユーロに変え...
-
アムステルダムのコインロッカー
-
8月上旬・イタリアで持ち歩く...
-
もし日露戦争でロシアから金が...
-
北欧での国際キャッシュカード...
-
セーヌ川クルーズの服装について
-
スウェーデン人の体力について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ユーロの表記について質問です...
-
手数料無料で50ユーロ札を20ユ...
-
ヨーロッパでの「ドル」通貨の...
-
ドイツは何大陸ですか
-
スイスフランの両替はどこでし...
-
イタリア・リラは使えますか?
-
円・ユーロの換金場所について
-
大黒屋の換金所でユーロがばい...
-
ハワイでユーロは使えますか?
-
ドル→ユーロへの両替は可能ですか
-
余ったユーロ、円に戻すべきで...
-
パリ市内で500ユーロを細か...
-
日本円をポーランドの通貨に変...
-
中欧7カ国周遊旅行両替の方法は?
-
日本円をユーロに安く両替でき...
-
ユーロになる前の通貨のコイン
-
Revolutのユーロ口座に入ってい...
-
ポーランド通貨ズウォティの両...
-
シャルルドゴール空港でのマス...
-
トラベラーズチェックの両替(...
おすすめ情報