dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトルのとおりです。

方法はいくつか考えられますが、一番最新の情報を教えてください。
一番リーズナブルな方法がよいです。

1.日本の主要銀行で変える、または宅配サービスを使う。

2.日本でまず円をユーロに変えておき(途中、ヘルシンキ空港に立ち寄る)、
  現地ワルシャワ空港内でユーロからズロチに変える。

3.現地空港等で円を直接ズロチに変える。

名古屋の中部国際空港から行きます。中部国際空港内でズロチに変えることが
できれば楽なんですけど・・・。

それから、ポーランドは物価は安いほうですか?
(この1~2年以内にウィーンやロンドンへ行きましたが高かったです。)

A 回答 (6件)

いろいろな方がもう書いているから、付け加えることも無いのかもしれませんが、私の意見は微妙に違う気もするから、ほんの御参考までに。



まず、両替について。
カードを持っているなら、カードを使うのが便利だと思います。
現金は何使う予定ですか?
「現地空港"等"」つぅか、日本の外に出たら、現地の国際空港か、トランジットの空港(例えばフランクフルト)でしか両替できないです。
ポーランドは街にたくさん両替屋があるのですが、日本円はまず扱っていません。
ですから、現金の使い道にもよりますが、予備としてある程度のユーロは持っていたほうがいいと思います。
もちろん、二重に両替するのですから割高ですが、両替するためだけに空港行くのはやでしょう?それに、どっちにしたって円-ズロチの両替は割高なんです。

スーパーなどではユーロが使ええるところもありますから、試してみてもいいかもしれません。これは、ユーロが使えるレジというのが表示してあったり、サービスカウンターに「弊店ではユーロもお使いいただけます。レートはXX。」と書いてあったりするので分かります。でも全部ポーランド語ですから、カウンターで英語で聞いてみるほか無いかもしれないですね。
「エウロ、オーケー?」くらいのことで通じると思います(ポーランド語では、「エウロ」ね)。

物価については、ウィーンやロンドンと同じってことは無いです。
スーパーのチラシへのリンクを張っておきますので、眺めてみてください。
まずはリドル
http://www.lidl-pageflip.com/pl.html?kid=5oQrvQ
次はテスコ
http://itesco.pl/pobierz/gazetki/16/oferta-tygod …
カルフール
http://carrefour.pl.s3.amazonaws.com/upload/img/ …
オショーン
http://www.auchan.pl/promocje/tg-13-19-czerwca
(もしリンク先がひらかなかったらゴメン)

ただし「観光地価格」というのもあるので、油断はできません。
いつだったかヴァヴェルのお城の下で、500mlのミネラルウォーターを買ったら5ズロチでした。案内してくれたポーランド人の友達曰く「あたし、5ズロチの水なんて買った事無いわ。普通に売ってるのの4倍よ、それ」
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。


★すべての回答者のみなさま、渾身のご回答に感謝いたしております。

ヘルシンキに立ち寄り、おみやげや飲み物を買うので、少額でもユーロに替えていくのがよさそうです。

カードも使うのですが、街角で何か小さな物を買うときや、タクシーに乗るときなどは、ズロチが無いと困りますよね。

なんとかがんばってみます。

お礼日時:2012/06/15 08:05

まずですね、日本国内の銀行でポーランドズロチの現金に両替できる所は殆ど無いと思ってください。


唯一可能なのはトラベレックスですが、レートは非常に悪いです。
6月14日現在、1ズロチ=28.66円のレートです。
それで、これは姉(海外渡航暦50回以上)に教わった話ですが、外貨に両替する場合の還元率という
物に着目する必要もありあそうです。これは銀行が外貨を顧客から買い取る場合、その銀行が
顧客に販売する価格(レート)の何%で買い取るかという意味です。
もちろん手数料は一般的にパーセンテージじゃなく、電信売り相場に一定金額を加えて現金売り相場が
でるのですが、これが概ね90%以上の通貨はユーロ、USドル、スイスフランの3通貨だけです。
(今日は円高なのでスイスフランは89%程度に落ちていますが)
この他のポンド、カナダドルなどは70%程度なのです。それがポーランドズロチは60%程度ですね。
このことはズロチを使い残して帰国したらレートの変動が無かったとして17円程度でしか買ってもらえません。
1ズロチあたり12円程度の損失がでます。これをまずしっかり覚えて置いてください。

セントレアの中にはトラベレックスの営業所があるはずですからそこで両替できます。
どのような形式の旅行かにもよりますが、ツアーなら諸経費も含まれますから、小遣い程度で十分ですが、
個人旅行なら、ホテル代などはクレジットカード決済としても食費、交通費は現地通貨が必要です。
ですから、滞在日数と、行動範囲など考慮のうえ両替金額を決めてください。
また、余ったズロチは必ず帰国時に空港などで日本円に戻しておくことを薦めます。そうすれば
持ち帰ってトラベレックスで円に戻すより手数料は少なくて済みます。

なお、ユーロやドルにに替えて更に現地通貨と言う方法は、日本円が全く流通していない国以外、
タブーな方法ですので申し添えます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/06/15 08:01

こういう質問は良くこのサイトでも出てきます。


私の考え方は、円は殆どの国で両替できるので、現地で円から最小限の金額をこまめにするのがよいという意見です。

多少のレートの上下を気にするよりも、その外貨があまったときの損失のほうが大きいのです。再両替の場合はレートの変動分+手数料が往復になりますので場合によっては意外に高くつきます。
ドルやユーロ以外は持っていても使い道がありません。

現地で現金が必要になるのはチップ、トイレの料金、レストランの飲み物代、小さな店の買い物くらいで、そのはクレジットカードが使えます。

大きな買い物はクレジット、小額の場合だけ現地通過とすればそれほど多くの外貨は要りません。
従って最小限の両替を成田や現地の空港などでして、不足のときはホテルでするということで十分です。
最後に残った小銭類の処分は、帰国の空港でみやげ物を買って、不足額だけをクレジットで払うことにすればきれいに使いきれます。

私はこの問題はいろいろなやり方を経験し、て結局この方法が一番ということでそのようにしています。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/06/15 08:00

一択ですね。

3です。そのまま円からズロチにポーランドで両替するのが良いと思います。
ユーロ、USドル以外は現地で両替が基本です。

ここ1~2年の為替相場の変動を考えると、物価が高い安いは非常に回答しづらいです。
ユーロのここ2年の値動き
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/rate/chart_eur. …
ポンドのここ2年の値動き
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/rate/chart_gbp. …
渡航時期にもよりますが、為替レートだけでウィーンもロンドンも
今は下手すると何でも2割安いことになりますので。

ポーランドは物価上昇率が高いので、以前ほど割安感はないと思いますし、
何で比較するかにもよりますが、一般的にはウィーンやロンドンよりは
ずっと安いと思います。

参照 ポーランドの消費者物価指数(年平均値)の推移(1980~2012年)
http://ecodb.net/country/PL/imf_cpi.html

目安にしかならないですが、このランキングにポーランドの都市は入っていませんので。
Currency movements main factor in deciding
ranking of most expensive cities in the world

参考URL:http://www.citymayors.com/features/cost_survey.h …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/06/15 08:00

http://www.aeonbank.co.jp/service/benri/takuhai/ …

面倒なのいやなら
銀行の外貨宅配サービスで
当面必要分、日本で変えておく

これより、いいレートの現地であるとしても、
両替所により、レートかなり違うから
すぐ、みつかるとは限らんから
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/06/15 07:59

マイナーな通貨は、現地で両替するに限ります。

というかよほどの銀行でない限りズロチの手持ちはないでしょう。
ユーロに換えてから もう一回ズロチに替えるのは 手数料が2回かかりますので 止めた方が無難です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/06/15 07:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!