
大学1年生です。
卒業旅行で、海外に行こう!という話が出てます。
イギリスかフランスの予定なのですが、海外旅行に奇抜なファッションは、しない方が良いですか?
と、いうのも、私は「ロリータファッション」というファッションを愛しています。
ロリータファファッション、特に私の好きな「姫ロリ」は、名前の通り、中世ヨーロッパのお姫様の様な格好です。
ピンクや白、赤のフワフワのドレス。頭には、ヒラヒラのヘッドドレス。足元は、厚底靴(履きなれ過ぎて、スニーカーより歩き安い)です。
こんなドレスで、お城に行きたい!!フランスなら、間違いなくヴェルサイユ宮殿に行きたいし、綺麗な町並みを、傘をさしながら歩いて、一杯写真をとりたいです!!コルセットをギューっと絞めて、昔の方に思いをはせたい!!
友人は、王子様の様な格好ですね。(宝塚みたいに煌びやかな服ではなく、ゴシックパンク系の王子です)
ただ、心配なのが、ツアーで行ったとしても、奇抜な服装は、スリの対象になったりしないか、ということとです。間違いなく目立つと思うのです。
スリはまだ良いとして、危害を加えられたら・・・・・・。なんて思ってしまいます。
海外旅行にロリータファッションは駄目ですか?
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
私はおじさんなのでその趣味を理解できるとは言いませんが、自分の服装にポリシーをもっていることは悪くないと思います。
少なくとも、単にブランドだから、というだけで服や装飾品を身に着けている人間よりマシだと思う。ロンドンなら、日本のコギャルファッションが一部のティーンに模倣されたくらいだし(最初は信じていなかったが、去年、ロンドンの地下鉄でイギリス人のヤマンバを目撃したので本当)、パンク発祥の地だから、目立つ格好でもそれなりにファッションとして認められるでしょう。
ただし、それはストリートでは格好良いという話だから、レストランやパブ、カフェなど、きちんとした店に入るのは辛い。欧州は階級社会です。パンクや奇抜な流行の服装をするのは、中流階級じゃなくて労働階級の若者という感じ。
あなたもそう見られるので、そういう格好では入れてもらえない所、嫌な顔をされる所もあるでしょう。まあ、そういう服装のときは、スタンドでサンドイッチを買ったり、ファストフードだね。
フランスはパリを含めて服装・流行面ではロンドンより保守的だから、はっきり言って『浮き』まくります。そのために損と不愉快を覚悟する必要があるかも。まあ、反応がいまいち読めないけど。
襲われるなどの危険については、そういう服装をしているかどうかだけでなく、歩く場所・時間帯などにむしろ大きく左右されます。気をつけて。周囲に気を配り、ちょっとでも嫌な感じの場所にさしかかりそうなら、自分の感覚的判断よりも1ステップ早目に引き返すのがコツ。
助言としては、奇抜な服装をするのは、特定の日、特定の場所に限定して楽しめば自分たちも楽でしょう。(ロンドンのファッショナブルなストリートをそれで歩くのは結構格好いいかも。)
海外では日本人旅行者はみんな同じような格好しているから、どうせなら違う日本人もいることをアピールしてきてください。
No.9
- 回答日時:
良い悪いの問題ではなく・・・
一歩日本を出たら(パスポートを使ったら)、あなたは「日本の看板をしょっている日本人の見本」なのです。
常識の範囲での行動をお願いします。
ヨーロッパに行かれるのでしたら、ドイツなど、古城に宿泊できるプランがあると思いますので、
是非そちらで堪能なさってください。
No.8
- 回答日時:
Beshinyさん
ロリータ=アホだとは思っていませんよ。
自分の感性に誇りを持ちそれを表現する事はとても素敵な事です。
TPOをわきまえて 今の時間を大切に楽しんでね。
私の書き込みがかなり過激に写ったかもしれませんが 今、世界は激動の時期を向えかなり不安定になっている事を伝えたかったのです。
過激な事をするという事は過激な者を呼び寄せる力を持つという事・・・
テロリストや犯罪者は街中至る所にいる事を絶対に忘れないでね。
No.6
- 回答日時:
あちこちに旅行して思うことです。
旅行する、ということは
自分がしたいこと、見たいことをするため
かもしれません。
でも、現地に住んでいる方にとっては
見知らぬ者が勝手に来る
という面も
忘れてはいけないと思います。
それは国内旅行でも海外旅行でも
同じでしょう。
特に風習、習慣、そして言葉が違う
外国は理解を得ないことが多々あります。
なるべくトラブルを避け、好意的に
見られるよう、最低限心がけたいものです。
あなたがしたいこと、やりたいことが
他の方(現地の方、ツアーなら同じグループの
方)への迷惑になることを考えたら
やめたほうがいいと思います。
ご自分で
「だめですか。」と尋ねてくるのなら
配慮したい気持ちがおありでしょうから、
そう思う気持ちがあるのなら
やめておきましょう。
ありがとうございます。
やわらかい言葉で書いてくださると、私も、柔らかい気持ちになります。
ツアーで行かないとしても、現地の方にも特異に写るでしょうね。別にロリ服じゃないとヴェルサイユ宮殿にいけないという訳ではないので、良いのですが・・・・・・。高校時代の友人が、ロリ服でオモチャの兵隊さんみたいな方と写真に写っているのを見て、とっても羨ましかったのです。
韓国にはロリブランドがあるので、大丈夫でしょうか・・・・・・。
No.5
- 回答日時:
はっきりといいます。
あなたの判断力って幼稚園児以下よ。
普段あなたがロリータファッション好きで街中をお姫様みたいな格好で闊歩されていてもそれは自由です。
だけど海外でそのような格好をしたいだなんて・・・
撃ち殺されても文句を言えないよ。
世の中には様々な思想や価値観の持ち主がいるって事を知りなさい。
奇抜な格好で公共の場所に出るという事は人に不快感を与えているのですよ。
貧富の差のはっきりしている社会に行って「私はアホな観光客です」と宣伝して歩くという事は犯罪者から格好の餌食にされますよ。
犯罪に巻き込まれなくても もし私が同じツアーだったら 可哀想だが 露骨に苛める事になるだろうな。
あなたと同じツアーで行動するだけで 私達まで軽蔑されてしまいますから。
旅を楽しむ為にも社会常識のある行動をしてね。
勿論、私と同じ考えの人しかいなかったら、ロボットじゃないですか。
気に食わない格好だからって、簡単に撃ち殺してしまうなんて、過激ですね。そんなコトでわざわざ犯罪者になるなんて、殊勝なこと。短いスカートで電車に乗った高校生が痴漢に遭って、皆、高校生が悪い!っていうのと同じ原理でしょうか。犯罪犯した人が悪いのにな・・・・・。
友人達だけでツアーを組むのもありかもしれません。
添乗員になってくれる人がいるかどうかが、疑問ですが。
ロリータ=アホ
とお思いでしょうか。まぁ、大阪の事件のせいでロリータ=犯罪者という図が出来上がっている人もいる様ですから、それよりはマシですが。
少なくとも私の知り合いのロリータさん達は、社会常識の中で生きています。普段から電車で席は絶対譲るし、綺麗な格好だとしてもゴミ拾いをします。私は、その姿勢に憧れて、ロリータファッションを始めたというのが大きいですね。
話がズレましたが・・・・・・回答ありがとうございました。
知り合いの家だけにしておきます。
No.4
- 回答日時:
ヨーロッパでそのような格好している人はまず見た事ないし、(日本でもたまにしか見ないけれど)、日本に住んでいるイタリア人の友人たちはその格好を見て、何その格好と笑ってました。
スリにあうかは分かりませんけど、他の方も言うように石投げつけられるかも。笑われちゃうことは間違いなしです。。
笑われるのは別に構いませんが、石を投げられると痛いので、止めておこうかと思います。
日本なら「暴行罪って言葉知ってますか?」と日本語で詰め寄るんですけどね。
イギリスの暴行罪の定義も分からないし(あるのかしら?)やめておこうと思います。
イタリアの方に、服を見てもらった事がないので、勉強になります。
イギリスの友達は着てみたいと叫び、フランスの知り合いも褒めてくれたので、日本よりかは、服装には寛容だと思っていました。やはり色々な方がいるのですね。 全ての出会いに感謝して
No.3
- 回答日時:
危ないかどうかについては、なんともいえません。
(スリはこないような気がする…)
石を投げられる可能性もあるかもしれません。(日本人で奇抜だから?奇抜で日本人だから? 有色人種嫌いだと格好の餌食になるかも)
そのファッションが素敵だ!と理解されれば好印象、最悪!と映れば異端者扱いなのかもしれません。
でも普段からその格好をしてらっしゃるんですよね?
日本でも奇異の目で見られていると思いますが(失礼)、気にならないんですよね?
お城だと、ロケと思われて別に平気かもしれませんし…
何となくイギリスの方が服装には寛容な気がするので心配ないかもしれません。
自分のスタイルだから!と胸をはれればお召しになったらどうでしょうか?意外と現地でブームになるかもしれませんよ!?
ありがとうございます。
私のイギリスの友人も、日本に行ったら、絶対買うとか言ってます(笑)
ただ、石を投げられるのは痛いですね。
日本ではさすがに投げられたことはないです。「心配ごとがあるならオジサン話聞くよ!」とか言われたことありますけど(笑)服が汚れるのも嫌だし止めておこうかなぁ。と思います。
ただ、友人の家(城という噂も?)の中で着ていようかとも思います。
フランスの知り合いにも、ウケは良かったのにな・・・・・・私の知り合いは、寛容な人が多いようです。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
人気Q&Aランキング
-
4
ドレスコードと手荷物用カバン...
-
5
ハロッズでの服装について
-
6
シェーンブルン宮殿コンサート...
-
7
ロシアはどこに備えて旅順を要...
-
8
北欧に専業主婦(無職・住民税非...
-
9
こんにちは わたしは今高校三年...
-
10
パスポートとクレジットカード...
-
11
欧米の学生の夏休みはいつから...
-
12
遼東半島にこだわった理由を教...
-
13
フィンランド旅行に現金はいく...
-
14
フィンランドって何語圏?
-
15
フィンランド人は日本がお嫌い...
-
16
ドイツは何大陸ですか
-
17
手数料無料で50ユーロ札を20ユ...
-
18
ホテルでの支払い方法について
-
19
かつてのロシア貴族は、何故フ...
-
20
シェレメチェボ空港・モスクワ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter