No.6ベストアンサー
- 回答日時:
フィンランドに住んでいる者です。
「語圏」というのかどうか知りませんが、フィンランドの公用語はフィンランド語とスウェーデン語で、スウェーデン語を母語とするフィンランド人は現在約5%、あとはほとんどがフィンランド語話者ですが、少数のサーメ語話者もいて、サーメ語は「内国語」という準公用語の扱いです。
英語は、かなり多くの人が生活や仕事に使える程度で、英語が使える人の割合はスウェーデン、ノルウェー、デンマーク、オランダなどとだいたい同じくらいという感触です。ドイツ、オーストリアなどよりはずっと多いと思います(ドイツ人もそう言っているので)。
参考URL:http://www.kmatsum.info/suomi/langsitu/index.html
No.9
- 回答日時:
スオミ(Suomi)について。
Suomiはフィンランド語でフィンランドの意味のほか、suomiと書いてフィンランド語の事も言います。
スオミは本来フィンランド南西部のハメ(Hame)地方、東部のサボ(Savo)地方やカレリア(Karjala)地方と対立する言葉で、もともとは古都トゥルク(Turku)のあるフィンランド南西地域だけを示す名前でした。
現在でもトゥルクはVarainais-Suomi(本来のスオミ)と呼ばれています。
スオミ(Suomi)がフィンランド全体を指すようになったのはスウェーデンとの関係が深かったトゥルク(スウェーデン名Abo)が長い間フィンランドの文化的中心だったからだと云われています。
No.8
- 回答日時:
何語圏かという質問に関する答えとしては「フィンランド語およびスウェーデン語圏だ」というのが一番適切でしょう。
この二言語以外にもサーミ語のような少数派言語はありますが、これは日本におけるアイヌ語のような存在だと思います。もう少し専門的な説明になりますと#5の方が既にお答えになっておられますが、フィンランド語はウラル語族フィン・ウゴル語派バルト・フィン諸語のひとつです。同族の言語にはエストニア語とハンガリー語があり、北欧として一緒にされがちなスカンジナビア3国の言語(インドヨーロッパ語族ゲルマン語派)とは言語学的には大きく違います。スウェーデン語が公用語である理由はかつてフィンランドがスウェーデンの一部であったためで、ロシア語の使用人口が3番目であるのもその歴史によるものです。
さて、英語の浸透率ですが、大学の授業を英語で行っているスウェーデンなどと比べると低いですが、首都ヘルシンキでは観光には全く問題がない程度に浸透しているように感じます。そして私の知る限り大学生はかなり高度なスピーキング能力を持っています。その一方で、高齢者の中には全く英語を解さない人もたくさんいます。いずれにせよ、イタリアやフランスよりは浸透していると言えるでしょう。
No.7
- 回答日時:
フィンランドだからフィンランド語、という皆さんのご回答(#5まで)は、あまりにも短絡的に過ぎます。
数は少ないながらも、スウェーデン語も使われていて、この国では、フィンランド語とスウェーデン語がともに公用語となっています。郵便切手には、「SUOMI」というフィンランド語の国名と、「FINLAND」というスウェーデン語の国名が併記されています。FINLANDのつづりは、たまたま英語などと共通ですが、切手面のこの表示は、この国の公用語としてのスウェーデン語です。
国歌も2つの国語の歌詞があり、そもそもはスウェーデン語の詩に曲付けがなされたもの。のちにフィンランド語訳されました。
フィンランドで「ムーミン」を連想される方もいらっしゃるでしょうが、これとてもフィンランド人トーベ・ヤンソンがスウェーデン語で書いたものです。
http://www.arukikata.co.jp/country/finland.html
もご参照ください。
参考URL:http://www.arukikata.co.jp/country/finland.html
No.5
- 回答日時:
フィンランド語はフィン・ウゴル語派のバルト・フィン諸語に属する。
この言語は膠着語であり、15格を有する。また同じウラル諸語にはエストニア語、サーミ語、ラップ語、ハンガリー語、モルドビン諸語、マリ語、コミ語などがあげられる。No.4
- 回答日時:
フィンランド語です。
英語の浸透率にかんしては、スウェーデンに比べると遥かに悪いです。ですがロシアというほどではないです。ドイツやポーランドと同じレベルと考えていいでしょう。都会部の若い人ならある程度期待してもいいですが、やはり郊外ですとかなり苦しい場面もあります。スカンジナビアの3カ国語はかなり似てますが、
フィンランド語はだいぶんそれに比べると単語が大幅に違います。発音は日本人にとってはそれらに比べると楽みたいですが。
No.3
- 回答日時:
こんばんは。
フィンランドはフィンランド語です。
しかし多くが英語も理解できると聞きました。
フィンランド語は、猫の言葉っていうそうです。
ニャーニャーという音が多いからだそうです^^
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高校生のフィンランド旅行で国...
-
海上自衛隊の護衛艦(練習艦では...
-
北欧とカナダアラスカ・オーロ...
-
フィンランド ヘルンシキ→ロヴ...
-
年末年始のフィンランドの寝台...
-
ドイツは何大陸ですか
-
ユーロの表記について質問です...
-
コンサート(海外)での服装について
-
デンマークはなぜ北欧に分類さ...
-
こんにちは わたしは今高校三年...
-
イギリスに行くときは長袖の上...
-
北欧へのハネムーンについて
-
海外で手ぶらで街歩き 貴重品は...
-
ウクライナとロシアの戦争はロ...
-
パリでのあれこれ
-
ユーロになる前の通貨のコイン
-
アラスカ送りについて
-
ロシアの冬将軍
-
ミュンヘン・ザルツブルグでの...
-
海外旅行のファッションは貧乏?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
フィンランドなどの北欧教育
-
フィンランドって何語圏?
-
【NATO】なぜNATOはクルド人の...
-
行ってみたい海外の国
-
北欧現地の本屋ネットショップは?
-
フィンランドに1週間ほど旅行に...
-
フィンランド国内の交通事情な...
-
ムーミンのリトルミイやスナフ...
-
高校生の子供の初めて一人でフ...
-
北欧とカナダアラスカ・オーロ...
-
フィンランドの切手を大量に買...
-
海外旅行初心者です。教えてく...
-
8月のフィンランド
-
フィンランドに行くときの服装...
-
トルコにトーゴー通りがある?
-
ポルトガルとフィンランド旅行
-
とにかくお願い!!!
-
車を海外に輸送する方法につい...
-
フィンランド人は日本がお嫌い...
-
フィンランドとデンマーク
おすすめ情報