
たまに考えます。別に、過去に帰りたいなんて思ってませんが
そんなものなのですが、
「世の中は便利になることと共に、貴重な何かを失ってゆく」
そんな気がしてなりません。
丁度 30代の私は、 携帯電話があればもっと楽しいのに、なんて
子供の頃、未来を夢見ていた時代でした。
携帯も、カーナビも、小型テレビもない時代も、ある時代も両方分かる
はざかいです。
時々思うんです、今は携帯電話でどこでも人にアクセス出来る。
縁遠くなったら、番号から削除すればいい。
凄く中が良いのに、住所を知らない。
「希薄になったもんだな」て。
全てそうとは思ってませんが、
携帯のない時代に、恋愛や親子関係の連絡網など、ドラマを感じざる得られません。
会社から、急いで、アパートに帰り、約束していた彼や彼女の電話を待ったり。
仕事が立て込んで、約束の時間に間に合わなくて、どうしようもなくなったり。
街角の、電話BOXから、電話したり。。。。
電話自体ない時代なんて、どうして、待ち合わせしてたんだろうとか。。。
上手く言えないんですけど、思いをはせる、思いを募らせる
願いをかける、信じる事がとても大切にされていたように、感じるのは私だけかな?
携帯電話のない時代。だからこそ、良かったことって何かありますか?
便利になった分、最近は、依存型の人が増えた気がします。
色々、考えてしまいます。
皆様も何か 同じように感じたりすることありますか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
hisho-sanです。携帯電話って一度持ち出すと、手放せなくなってしまいますね。
自分の場合ですけど。大して使ってないのになんだか不安で・・。
papapikoさんの質問を読んで、夜中にこっそり家を抜け出して
電話BOXから彼に電話した時のドキドキや、彼が家にいなくて
不安になった日の事を思い出しました。
さて携帯の話ですが、
私は待ち合わせで、「ついたら電話する」っていうのが苦手です。
時と場合によりますけど、不便な時ありますよね。
(電波状況が悪いとか、つながらないとか)
携帯が無い時なら、時間や場所をちゃんと決めていたのに
携帯があるからルーズになってしまったような気がします。
また電車内での通話で迷惑したり、出会い系にはまって
犯罪に巻き込まれることもないのかな・・なんて思うこともあります。
ただ、携帯があったから助かったとか、コミュニケーションがとれた
とかいいことあると思います。(当たり前か)
この回答への補足
皆様ありがとう。今見てます。ゆっくり一つ一つ、お礼させていただきます。
取りあえず思うこと、伝えてくださりありがとうございます。
時間が空き次第、お礼させて下さい。(^▽^)/☆**・
hisho-san4uさん ご回答ありがとうございます。
>携帯電話って一度持ち出すと、手放せなくなってしまいますね。
そうですね。そこが悔しいんですよね。
でも、実際公衆電話もないしな。。。仕事上、つかまらないと困るし。
>大して使ってないのになんだか不安で・・。
分かります。便利さと引き換えに、すでに、依存を得てしまっているのでしょう。
>夜中にこっそり家を抜け出して
>電話BOXから彼に電話した時のドキドキや、彼が家にいなくて
>不安になった日の事を思い出しました。
うふふ。(^^@
あの頃は時間がゆるりと感じられていた気がします。
私も、 hisho-san4uさんの思い出みて、胸がきゅんとしました。
>携帯があるからルーズになってしまったような気がします。
>また電車内での通話で迷惑したり、出会い系にはまって
>犯罪に巻き込まれることもないのかな・・なんて思うこともあります。
そうか、マナーの低下かもしれませんね。
自分有利主義の蔓延が潜んでいる気もしました。
とても、勉強になりました。
hisho-san4uさんも、はざかいの思い出、大切にしてください。
いまじゃ、あの特有のドキドキはないですものね。
いい話ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
こんにちは。
自分も、一部の人と同じく携帯をもっていません。
たしかに、携帯があれば、いつでも連絡が取り合えるし
楽だし、便利だと思います。
携帯がなくて不便だなとおもうのは、
外で人と待ち合わせるときに、ぜったいに時間と場所を
きめないと会えないことです。
自分が待ち合わせする人も、携帯をもっていないので、
待つときは、「……」といった気分で、待っています。
ただ、問題があってその人は、いつ終わるかわからない
仕事をしているので、2-3時間、待つことになります。
あと、携帯がなくて、怖いなとおもうのは、
車で、山道をはしっているときに、ここで雪崩や土砂崩れが
あったとしても、連絡がこっちからできないので
自分の車だけが被害にあったとしたら、後続車が来ない限り、
生き埋めになってしまうな、とおもうことです。
運転中に、携帯がなるおそれがないので、
運転に集中できるのは、よい点のひとつです。
携帯のアンテナの数や、充電の残量?などに気を使わなくて
いいので、その分、ほかのことに、気をかけて生きています。
tipsさん ご回答ありがとうございます。
携帯をお持ちでない方のご意見として、とても参考になります。
>待つときは、「……」といった気分で、待っています。
そうですね。そんなこともあるんですよね。
携帯がなくて怖いと思う部分なんかは、本当にそのとおりかもしれません。
>携帯のアンテナの数や、充電の残量?などに気を使わなくて
>いいので、その分、ほかのことに、気をかけて生きています。
ふふふ。なんだか素敵なご意見です。
ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
こんにちわ。
同年代の男性です。小型テレビどころか普段テレビもあまり見ないし、車にカーナビだって付いていません。カーステレオのMD、ではなくCDから流れているのもいまだに、ビートルズ・イーグルス・ビーチボーイズetc.…どこで時代の流れ止まっちゃったんだろう?(笑)
さて、
>携帯電話のない時代。だからこそ、良かったことって何かありますか?
と言う事ですね。
良かった、と言うか楽しかったですよね。
女の子に電話する=その子の親が出る。
緊張するし迷惑も考えなきゃいけないからそうしょっちゅう電話する訳にはいかない。だから一本の電話にスゴイ気合い入れて。ダイヤル前に深呼吸したり。
で、掛けたら「出かけてますよ~」なんて言われて、ガクッ!ってなったり(笑)。
特に予定の無い日に、「ひょっとしてあの子から電話あるかも…」なんて思って
ホントは出かけたいんだけど、家でおとなしくしてたらホントに電話が掛かってきて「うん、ちょうど今起きたトコやってん」なんて言いながら遊びに行く約束したり…。
他にも、行きたくないコンパの誘いとか、親からのお小言だとか、イヤな連絡がありそうな時には出なけりゃ済んだんですから良かったですよねぇ。ホトボリ冷めた頃合い見計らって、「ごめん、留守電聞いたけど」なんて(笑)。
こう書いては見たものの、実は携帯電話は普及しはじめた当初から持ってましたけどね(汗)。メールもIモードが始まってすぐに契約したり。ただの新しもの好きのミーハーなんですね(笑)。
最近僕が思うのは、ヒトやモノに関する「情報」がホントに増えたな、と言う事ですね。増えた、得やすくなった。
テレビでは、遠い国のゲリラ戦争がリアルタイムで流されている裏で、お買得商品の紹介を24時間ずっと延々と見れますよね。
携帯電話やメールでは、そんなに親しくない間柄でも手軽に何時間でも情報交換をできますし。
情報が多く入るから、それに振り回されてしまうと自分と世間とのバランス、と言うか距離感をとるのが難しくなる事もあると思います。そこで誤った判断をしてしまって、援助交際やメール殺人といった不幸な事件になる事もあるのでしょう。
けれど、やはり何かに付け「情報」というものは多いに越した事はない、と僕は思います。
何かを「する」「選ぶ」時に、選択肢は多い方が良いと(結果は抜きにして)。言い悪い正しい間違ってる…たくさんあふれる情報の中から自分にとって良いと思えるものを見極める「目」を養う訓練にもなりますしね(これはいくつになっても難しいなぁ(笑)。
人付き合いにしても、手軽に他人とある程度のコミュニケーションをとりやすいからこそ、逆に自分にとって本当に大事で大切な人との繋がりの重みやありがたみもより深く感じる事も出来るような気がしてきました、最近。
こんなに便利な世の中になっても、僕たち「ヒト」はそんなに進化してないみたいです(僕だけでしょうか)。
使えるものは使って楽しく気楽に一生懸命毎日生きていければそれでいいかなぁ…と、これを書きながらお気楽な結論になってしまった僕の意見でした。お粗末様でした。
この回答への補足
ゆっくり一つ一つ、お礼させていただきます。
取りあえず思うこと、伝えてくださりありがとうございます。
時間が空き次第、お礼させて下さい。(^▽^)/☆**・
tom_123さん、ご回答ありがとうございました。
>良かった、と言うか楽しかったですよね。
うん、楽しかった。親が勝手に「○○は居ません」ってきってることもありましたね。
そうそう、自分の部屋に回線回すこと、本気で考えてましたっけ。
でも、あのいつか専用電話をもってやる!!って、理想も結構手に入りにくくて
あの頃のハングリーさは、今はあたしの中に残ってるかな?(苦笑
>人付き合いにしても、手軽に他人とある程度のコミュニケーションをとりやすい
>からこそ、逆に自分にとって本当に大事で大切な人との繋がりの重みやありがた
>みもより深く感じる事も出来るような気がしてきました、最近。
同感です。ああ、近くにいらっしゃるのなら、たまに居酒屋で情報交換でも
したい方ですね。
最近さーって、どうよ?そうそうっとかね。かなり、同感する所があり、
女性側、男性側で意見交換ができそうで、面白そうです。(爆 妄想だ。。。
>こんなに便利な世の中になっても、僕たち「ヒト」はそんなに進化してないみたいです(僕だけでしょうか)。
そうですね、進化はそこそこどんぐりの背比べかもしれませんが
便利と、寿命の延命で、精神年齢が低下傾向にある気がしますね。
世代を超えて、メールなどもこのようなサイトなどで、意見交換できるため
あるいみ、若々しくいれるのかもしれませんね。
たくさん書いて下さってありがとうございます。
今日は安眠します。
No.6
- 回答日時:
>願いをかける、信じる事がとても大切にされていたように、感じるのは私だけかな?
その思いは本当によく解りますね。
確かに、今の時代・物質は豊かになっても、心の豊かさ、
は反比例してると思います。
こうしたインターネットの世界でも、文章だけで何でも伝えられる・伝わってくる・・・と思いきや・実は誤解と隣り合わせ。
やはり、実際に自分の肌で見て・聞いて・感じる。
それによって五感を豊かにしていく・・・
ということも本当に大事な事だと痛感します。
>携帯のない時代に、恋愛や親子関係の連絡網など、ドラマを感じざる得られません。
>電話自体ない時代なんて、どうして、待ち合わせしてたんだろうとか。。。
まさに恋愛に於いて・・遙か彼方昔は恋文や歌を詠んで、
思いを馳せた事でしょうね。
そう思うと、「源氏物語」や江戸~大正時代の心中の話などは、
正に『想いつのって・・・』という感じで考えると切ないです。
この回答への補足
ゆっくり一つ一つ、お礼させていただきます。
取りあえず思うこと、伝えてくださりありがとうございます。
時間が空き次第、お礼させて下さい。(^▽^)/☆**・
fairysnowさん ご回答ありがとうございました。
>やはり、実際に自分の肌で見て・聞いて・感じる。
>それによって五感を豊かにしていく・・・
>ということも本当に大事な事だと痛感します。
凄くいい、お考え方ですね。
ためになります。
>そう思うと、「源氏物語」や江戸~大正時代の心中の話などは、
>正に『想いつのって・・・』という感じで考えると切ないです。
そうなんですよ、、、。透明ってゆうか、聡明な思いを感じ取ります。
誤解と背中合わせ、全くです。
言葉もデフレに陥りやすいのかもしれません。
私も、ロマンティックな気分になりました。ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
私は今でも携帯電話は持っていません。
自分の行動を四六時中だれかに監視されているようで好きではありません。
ショッピングに行く時も、ゆっくりできませんし。
私は40代の主婦ですが、学生時代ひとりぐらしのアパートには携帯どころか電話もありませんでした。友達同士連絡をとるには不便ですが、どこで、なにをしていようと、夜中まで帰らなくても、親から電話がかかってくることもなく、
「これが自由だ!」なんて思ったものです。
そして、結婚する直前、新居の電話工事に時間がかかって、10日ぐらい電話のない生活でしたが、この時も「2人だけの秘密の新居」といった感じが忘れられません。
娘は今どきの若者なのでこんな事話しても理解しがたいようです。
時間と場所を決めて「待ち合わせ」をしないのには付いていけません。
娘が小学校の時も電話で「アポ」をとってから遊びにいくのを見て、100メートルも離れていないのだから、「直接さそいに行きなさい」と言っていました。
でも、10年ぐらい前のドラマで「留守電」を聞く場面が出てくると笑っちゃいますね。
この回答への補足
皆様ありがとう。今見てます。ゆっくり一つ一つ、お礼させていただきます。
取りあえず思うこと、伝えてくださりありがとうございます。
時間が空き次第、お礼させて下さい。(^▽^)/☆**・
Andromedaさん ご回答ありがとうございます。
>私は今でも携帯電話は持っていません。
>自分の行動を四六時中だれかに監視されているようで好きではありません。
>ショッピングに行く時も、ゆっくりできませんし。
もう、この三行で、思ったことは、かっこいい!ってことです。
>そして、結婚する直前、新居の電話工事に時間がかかって、
>10日ぐらい電話のない生活でしたが、この時も「2人だけの秘密の新居」といった感じが忘れられません。
ああ、素敵な思い出、空間ですね。少し、うらやましい気が。。。♪
新婚旅行に行ったときくらいしか感じられない、愛する人と旅行に行ってるときに
近い状態ですね。
素敵だー。
そうですね、私たちは、両方の時代を知っていて、幸せ者ですね。
幸せな時代の記憶が二つ両刃で、心に残るのです。
>でも、10年ぐらい前のドラマで「留守電」を聞く場面が出てくると笑っちゃいますね。
ええ、バカデカイ、携帯電話のシーンでも見ようものなら、わらっちゃいますね。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
papapikoさん、こんにちは!!
携帯電話のない時代ですか・・
最近は、ほんと、とても便利になって、すごいなあと思います。
特に、携帯電話の発達は目覚しいものがありますよね。
昨日、友人から「動画つきメール」を頂いて、ビックリしました。
写メールなら知ってるけど、動画つきとは!!!
最大15秒までしか撮れないと言ってましたが、ちゃんと音声も取れるのです。
それを携帯からパソコンに送ってくれたので、かなりビックリしました。
私自身は、自分の出産のときに、いざというときの連絡用にと
家に1台携帯を持つことにしました。
それが、今では私専用のがあります。
幼稚園ママさんとの連絡も、携帯のメールがほとんどです。
メールをすることで、電話も減りました。
相手の都合(今、電話かけても大丈夫かな?)などを考えなくて済むメールは
本当に便利なもので、その反面便利すぎてこれでいいのか?と思うこともありますよね。
私も、携帯のない時期も今も知ってる「端境期」の人間です。
携帯のない時は、待ち合わせにも一苦労しました。
「○○で、何時ね」と約束して出かけたのに、なかなか会えず、
1時間くらい待ったのち、やっと出会えた!!という経験も何度もしました。
二人とも、○○にはいたのですが、左と右の端っこにいたとか、
1階と2階で待っていた・・などなど
今では「どこにいるん~~!?」と電話一言で解決するような笑えるような話ですが、そういうことが良くありました。
それと、自分がこのgooの相談コーナーを利用していて
「最近は便利になったなー。いいなー」と思います。
人生や恋愛などで分からなくなっても、今までは誰にも話せず
(知っている人は、かえって相談しにくいものですよね)
一人でもんもんと悩んでいたことが、こうやってネット上で
全然顔も知らない人なのに、みなさん親切に答えてくださいます。
本当に画期的で素晴らしいことだと思います。
私が恋愛していた時代なんて、携帯持ってる人なんて、一握りのお金持ちくらいでした。
しかも、メールなんてなかった!!
メールで「お疲れ様♪」なんていえるなんて、うらやましい~~!!
その分、文通という楽しみがありましたけど。
私はかなりのアナログ人間で、今でもペンパルがいます。
ペンパルも、だんだんとメールに流れ、今では一人です。
1ヶ月に1回くらいのやりとりですが、ポストに彼女からの手紙が入っていると
わくわくします。書くときも、何を書こうかな??って楽しいです。
付き合っていた頃も、文通をしていました。
今ではその手紙は大事な青春の思い出として大切にしまってあります・・・
なんだか、とりとめのないことを書いてしまって、すみません。
便利なぶん、人々の心は一つの事に執着しなくなったような気はします。
便利さとひきかえに、確かに「想いを馳せる・・」ということも少なくなってきたかな・・
そして、現在は、かなり多くの情報を、誰でも取得できるようになった今、
その情報を自分で選択して、しっかりと見極めることも大切だと思います。
その意味では、今も大変な時代だと思います。
自分の子どもたちが大きくなる頃には、どんな時代になっているのかな・・??
今の時代のよさも、昔の考え方のよさも、取り入れていきたいですね。
まとまりがなくて、すみません。
この回答への補足
皆様ありがとう。今見てます。ゆっくり一つ一つ、お礼させていただきます。
取りあえず思うこと、伝えてくださりありがとうございます。
時間が空き次第、お礼させて下さい。(^▽^)/☆**・
fushigichanさん、ご回答ありがとうございます。
>私はかなりのアナログ人間で、今でもペンパルがいます。
>ペンパルも、だんだんとメールに流れ、今では一人です。
そうなんですか?もったいないですね。
封筒って、開ける楽しみ、又、その人の文字、楽しみ一杯詰まってますよね。
私も手紙好きですよ。
昔の手紙たまにみて、ああ、あんなこともあったなって、
振り返ることもありますね。
こんなに沢山の人に支えて貰っていたのだって、そのとき思うのです。
>現在は、かなり多くの情報を、誰でも取得できるようになった今、
>その情報を自分で選択して、しっかりと見極めることも大切だと思います。
>その意味では、今も大変な時代だと思います。
本当ですよね。って、事は、大人が判断つくまで、子供を守らねばならない
線を持っていなければだめですね。
うーん。大変だ。
>自分の子どもたちが大きくなる頃には、どんな時代になっているのかな・・??
ちょっと怖いですね。でも、どうぞ良い時代でありますように。
fushigichanさん、本当にありがとう。♪
No.3
- 回答日時:
お気持ちわかります。
私はビデオに対しても同じように感じています。
ビデオがなかったときは、見たいテレビがあるときは何が何でも時間を作ってテレビの前にいました。
しかし、ビデオがあるととりあえず録画しておいて、そして結局見ないということが多いように思います。
感動も薄れたというか、ドキドキ感もなくなりましたね。
この回答への補足
皆様ありがとう。今見てます。ゆっくり一つ一つ、お礼させていただきます。
取りあえず思うこと、伝えてくださりありがとうございます。
時間が空き次第、お礼させて下さい。(^▽^)/☆**・
shigureさん ご回答ありがとうございます。
>お気持ちわかります。
じんわりうれしいです。
>ビデオがあるととりあえず録画しておいて、そして結局見ないということが多いように思います。
>感動も薄れたというか、ドキドキ感もなくなりましたね。
shigureさんのご回答みて、なんだかわかりました。
これは、便利さと普及率にも関係しているようですね。
希少価値がなくなった、これも、デフレ現象かもしれません。
いつまでも、大切にしたいものです。
No.1
- 回答日時:
私もわかります。
たまに慣れすぎた今の生活と昔を比べて何か変わった気がしてます。(気持)メールや携帯を使っていることで「人とのつながり」が便利になりましたよね。でもそれは形だけの「つながり」って気持もあります。メールをし合えば心がたまに和んだりします。私は電話は彼としかしないほど普通しません。だから余計にメールに依存してしまう・・・。そんなつながりってちょっと寂しい気もします。
だから私は古典的に旅行先からのはがき、なにかイベントのときの手紙はもちろん、親友への手紙を欠かさないようにしてますよ。
昔私が小学生だったころ、近所の子に電話をしていたら「電話を使わず家に訪ねなさい!」と父にしかられました。小学生に電話は贅沢品だったのか、めんどくさがらずという意味だったのかわかりませんが、その出来事がとても思い出深いです。
昔は良い思い出になりますよね。寒い中家族に聞かれないように好きな人に公衆電話から電話したり、駅でふいに待ち伏せしたり。
でもこのサイト自体も時代の流れで便利グッツですよね^^
この回答への補足
皆様ありがとう。今見てます。ゆっくり一つ一つ、お礼させていただきます。
取りあえず思うこと、伝えてくださりありがとうございます。
時間が空き次第、お礼させて下さい。(^▽^)/☆**・
tertaさん ご回答ありがとうございます。
ありがとうございます、やっぱり皆、うすうす同じ事を感じているのですね。(苦笑
>だから私は古典的に旅行先からのはがき、なにかイベントのときの手紙はもちろん、親友への手紙を欠かさないようにしてますよ。
これ、素敵ですね。私も見習わせて下さい。
お父様、素敵な方だったんですね。
人は、目を見て、話す、基本ですよね。
私も、「○○ちゃんあそぼーって」行ったり来たりしてるそんなの好きですね。
>寒い中家族に聞かれないように好きな人に公衆電話から電話したり、駅でふいに待ち伏せしたり。
うう、胸がむずがゆい感じです。体が記憶しているのでしょうね。
良い時代を体験したんだなって、ふと思いました。
tertaさん、ありがとう。いい思い出、大切にしましょうね。♪
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 片思い・告白 前の職場時代に凄く好きだった人とは、連絡先は相手の会社用ガラケーの番号しか知りません。 当時は、連絡 1 2022/06/24 18:41
- その他(NTTサービス) 電話等の連絡手段、2040年ごろはどんな感じ 1 2022/04/30 10:52
- 会社・職場 バイトに勧誘された時に個人の携帯番号を教えられたのですがよくあることなのでしょうか? 2 2022/05/02 22:18
- 会社・職場 フリーランスで仕事をする人にとっての携帯番号 1 2022/09/18 01:40
- 個人事業主・自営業・フリーランス こちらの連絡先は教えなくて良い? 4 2022/09/18 11:03
- その他(車) ディーラーの個人携帯から連絡って普通?? 7 2022/07/10 22:26
- 警察・消防 警察から私の家族が駐車違反をして通行の妨げになっているのでその持ち主である私の祖父の連絡先を教えろと 5 2022/09/20 13:50
- スマートフォン・携帯電話 気になるメール「もしかして旧知の人かも?」でも迷惑メールですよね。 6 2023/04/26 09:12
- 事件・犯罪 警察の違法捜査されました 身内がガサ入れで逮捕されました その際に身内の親に警察が携帯に連絡したそう 7 2023/05/31 09:40
- iPhone(アイフォーン) 10万円以上するスペックのスマホが必要になるのはどんな人?(ビデオカメラ機能除く) 6 2023/08/21 15:03
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
携帯をよく変える人はよく恋人...
-
携帯紛失後、戻ってきましたか?
-
今さらですが...LINE強要し...
-
携帯電話のない時代。
-
簡潔に書きます。 勉強や運動の...
-
初めての携帯電話・・・きっか...
-
ケータイ代が高くついている為...
-
メールや電話に気づかないと怒...
-
ポケットベルの様な物 子供と...
-
業務中に携帯電話を常に机上に...
-
就職活動に自宅の電話番号は必...
-
携帯電話、携帯してますか?
-
朝起きる時は目覚ましを何個使...
-
ケータイがあればipodは必要無し?
-
取引先のスマホに電話したら、...
-
先程携帯を使っていたら電話が...
-
携帯に着信があり、出てみたら...
-
iPhoneの電源を切っている時に...
-
ショートメールを送りたいんで...
-
8180********から電話が・・・
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
メールや電話に気づかないと怒...
-
携帯紛失後、戻ってきましたか?
-
今さらですが...LINE強要し...
-
携帯に依存してない若い女性っ...
-
業務中に携帯電話を常に机上に...
-
正直、携帯電話を持ってない人...
-
退社後、携帯電源は切る?切ら...
-
ポケットベルの様な物 子供と...
-
携帯電話どこに入れてますか?
-
携帯をいじってる姿ってかっこ...
-
子供の携帯を取り上げるかどう...
-
お互いのプライベートに踏み入...
-
携帯がほしいんですが親が
-
あなたの携帯デビューは何歳??
-
就職活動に自宅の電話番号は必...
-
スマートフォンについてどう思...
-
次世代に伝えたい事は何ですか?
-
親が携帯を買ってくれません
-
子供に携帯を買う上での、約束...
-
携帯を貸してくださいと小学生...
おすすめ情報