dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

長文です。
私は物事の決断をするのが苦手です。
今までの人生の中で転職、結婚、独立、家を買う・・・などなど決断を迫られる出来事がいくつかありました。
当然自分にも「その気」があったからこそ、そういう場面に直面したのですが色々悩んだ挙句、最後にはもっともらしい理由をつけ、いずれも実行せずに気が付けば30歳代後半に差し掛かってしまいました。
おかげで失敗も無ければ得た物もありません。今の自分は貯金こそあまりありませんが独り身で借金も家族を養う義務も無く自由気ままです。
しかし最近は自分が逃げの人生を送っているように思えてきました。
周りの友人達が彼らの人生に何らかの決断を下し逃げ場が無く悪戦苦闘してる姿を見て自分はどこかで後ろめたさを感じています。
羨ましいのかも知れません・・・。
決断し、その運命を受け入れられる人は素晴らしいと思います。
でも世の中、右も左も暗い話ばかり。
失敗は美談で語られることもありますが現実は自分が決断した事に責任が取れなければ悲劇が生まれます。
自分は臆病者なので避けられる苦労は出来るだけ避けて通りたいと思っています。このような生き方は卑怯なのでしょうか?
話が少々矛盾してしまいましたが皆さんはあえて「決断しない人生を」どの様に思いますか?

A 回答 (19件中11~19件)

他人に迷惑かけてなくて自分が納得できるならそれで良し


ただし、自分の場合に限っては絶対納得しないので、あり得ない

ご質問者様は決断を相当しっかりやっていると思いますよ
単純に失敗する可能性を極端に減らすくせがあるだけです

「超ローリスクローリターン」
これがご質問者様に適切な言葉かと思います
そのローリターンで満足できるのであれば、十分だと思います

尚身近にそんな人がいたらと想像すると、多分普通に遊び友達になれると思います
種類によりますが、仕事で組むのは避けたいかもしれません
(決定関係は全部自分が、雑務を一手に引き受けてくれるって関係なら全然あり)

あと敢えて言うなら、目標はありますか?
ご自分の得たいものはありますか?
ご自分の今に納得してなくて、自分を変化させたいというのであれば、この二つを用意するといいと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そうですね。確かにローリスクローリターンな人生ですね。
ただ上記の出来事、結婚や独立などは当然自分にもその気持ちがあったからこそ決断を余儀なくされたわけで、だから自分にその気が無いわけではないと思います。ただ他の方も仰っていましたが自分にはそれを決断をする「能力」が無かったのかと思います。リスクがゼロということは実際ありえないのですが・・・・ただ単に完璧主義なのかも知れません・・・・。それで気が付けば決断を避けるようになってしまいました。

お礼日時:2009/01/23 09:17

あなたの人生ですから、あなたがそれでいい、と思っているのなら他人はどうこう言えません。


そんな風に、人生の大きな決断をしないで生きている人知ってます。
というか好きなものを選び取る人生ではなく、嫌なものを避ける人生、大きな喜びはないが、大きく傷つくことのない人生を送ってる、という感じです。
でも社会人としては誰にも迷惑をかけていないし、友達もそこそこいて、普通に暮らしています。「すっごく幸せってわけじゃないけど、不幸でもない暮らし」だといい、あえて現状を変えてまで手に入れたいと思うものがないから、現状維持だと言っています。人生に対する気概みたいなものが希薄な人。たぶん生涯独身を通されるでしょう。

誰しも面倒なことを避け嫌なことから逃げ、おいしいところだけほしいですが、人生そううまく行きません。
そこで、すっごい不幸さえ避けられればすっごい幸せはいらないや
という姿勢で生きるか、リスクはあっても幸せや喜びがほしい!という姿勢で生きるか、、、、どちらを選ぶのも個人の自由です。
ただ、リスクを覚悟、苦労も受け止めるつもりで、大きな幸せや
喜びを求めていく人生のほうが間違いなく人間のスケールは大きくなると思いますけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
たしかに「決断しない生き方」には大きな喜びはなさそうですね。
その覚悟があればそれはそれでその人の人生。
でも私の心の中にも人並みの喜びを味わいたいという気持ちが出てきたからこそ今頃になって後ろめたさを感じるのかもしれませんね。
もし次に何かきな決断を迫られた時は前とは違った考え方を心がけてみます。

お礼日時:2009/01/23 09:02

そうですね…。


貴方の「発想」そのものは、むしろ多数派に属すると思います。
決断を余儀なくされることを回避すると言うのは、僕たち中小企業経営者の一つの大事な心がけです。
命を賭けるような勝負は出来るだけ回避して安全策を取る。

「発想」そのものは多数派に属するとは思いますが、貴方が回避してきた「決断」って、実はそれほど危険なことじゃあない。
酷いいい方をすれば、女に振られるのが怖いから告白せずに30代後半まで童貞を守ったみたいなところがある。

転職、結婚、独立、家を買う・・・
どれも、命がけじゃあないです。
せいぜい、3mの飛び込み台に立って、頭から飛び込む程度の思い切り。
命を賭けるのは、飛び込んでからの事。

>話が少々矛盾してしまいましたが皆さんはあえて「決断しない人生を」どの様に思いますか?

疑いも無く、貴方には決断すると言う「能力」が無かったのだと思いますよ。
つまり、劣った人生であるし、それを悩んでいるのでしょ?
その通りです。

土俵に上がらなければ相撲はとれません。
貴方の怖がっているのは、土俵に上がって負けることでも怪我することでもなく、土俵に上がることそのもののように僕には思えます。
このままでは、死ぬとき後悔すると僕は思う。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
そうですね、私が出来なかった決断は世間一般から見たら大した出来事ではないですね。だからこそに飛び込めなかった自分に後ろめたさを感じているのかもしれません。周りの友達は「もし結婚してどうしてもダメだったら離婚すればいいじゃん」「独立して最悪失敗すればまた会社勤めすればいいじゃん」言ってくれました。確かにその通りです。
もし決断するということが回答者さんが仰るようにある種の「能力」だとしたら私にはそれが欠如しているようです。それにより私が人より劣った人生を送るのならばそれも自己責任ということになりそうですね・・・。

補足日時:2009/01/23 08:16
    • good
    • 0

決断はしてらっしゃいますよ。


「~しない」という決断。
決断したかしないか、を逃げたか逃げてないか
と言い換えるなら
決断はしているから逃げてはいません。
「転職しない」
「結婚しない」
「独立しない」
といった決断の結果が現在のpoco1026様です。
失敗があるかもしれない決断を下す
よりも
決断を下したことで起こる失敗を避ける
という価値観です。
なので
>臆病者なので避けられる苦労は出来るだけ避けて通りたいと思っています。
ということに基づいた、poco1026様らしい決断をされているのです。
ご自分の人生だから
それがいい、と思えば、他人がどうあれ、それでいい、のです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
「決断しない」という決断、認めてくださりありがとうございます。
自分の人生なのだから本来はこんなことを皆さん質問していること自体ナンセンスなのですが、何故か自分に後ろめたさを感じてしまいます。

とても勇気付けられるお言葉ありがとうございます。他人がどう言おうと自分の人生を貫くという姿勢を身に付けたいものです。

お礼日時:2009/01/23 08:14

人それぞれですから、どのように思いますか?と、尋ねられたら、


『アッシには、かかわりのネエ~こって・・・』と、私も逃げます。

人と係わることは、係わった人に対して、何らかの責任を負うことですから、力の無い私は避けてとおり、他人が気付かず大きなメリットが目の前にぶら下がったときだけ一生懸命に立ち向かいます。
つまり、打算的な人生を送るように頑張ります。自分のためだけに、他人から阻害されないように小さくなって危険を避けて過ごそうとします。

あなたの生き方は、失敗を繰り返し、世間の庇護を受けるより、遥かに立派です。誰にも迷惑をかけず、ひっそりと過ごすのは、並大抵の努力じゃ出来ないからです。

でしゃばらない生き方は、あなた自身を守ってくれます。

世間が、能無し・意気地なし・引っ込み思案・へっぴり腰・・・・悪口言ったって、あなたが失敗したら、笑うだけで助けちゃ呉れません。信用して、その気になって後悔しないことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
自分自身は打算的に生きてきたつもりは無いのですが・・・。でもある意味それが僕の本音なのかもしれませんね。
実際atyaatyaさんが仰るように世間は結構冷たいと思います。表向きは失敗した人にエールを送っているようでも心の中では「自分はああはなりたくないね」と思っている人が多いと思います。そう言う自分もそんな弱い人間の一人です。もう少し堂々と生きていけるようになりたいのですが・・・。

お礼日時:2009/01/23 08:03

貴方の人生ですから。

それはそれで。
決断しない、という部分の背後にはそれなりに貴方の苦悩やある意味決断しないという決断があったんでしょうからね。
決断してもしなくても、それが貴方の意思であれば、
その後に迎える結果はどんなものであれ自己責任で受けとめられるはずなんですよ。それをどうこう他人が言えるものではないしね。
貴方人生ですから☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。ハイ、それぞれの決断の前には相当悩みました。それで「決断をしない」という決断をしました。それは確かに自分の意志であり、それに対して周りの人からも決して責められたりはしていなのですがどこか自分自身、煮え切らないところがありそれでこのような場でモジモジと皆様に相談させていただいています。仰る通り全ては自己責任ですね・・・。

お礼日時:2009/01/23 07:27

>「決断しない人生を」どの様に思いますか?



人生は一回こっきりの筋書きのないドラマと言われてますから、どのように生きようが、その人のご勝手なのですが、なにかあなたの場合、楽はしているんでしょうが、その分逆に達成感もないですから、ある意味ではあるであろう能力を使うこともなく、もったいない・・でただ流されていくような気がしてなりません。

決断しないのではなくて、一歩手前の判断ができない・・ということかも知れません。つまり判断ができないから当然決断もできない・・のです。でも他人に迷惑かけているわけじゃなし
卑怯とはぜんぜん思いませんよがただ気概度量器がない分男としての魅力は感じられません。
優柔不断のあなたの性格がそうさせているんでしょうね。

決断しない人生は逃げの人生というより、自分で住む世界を固定してしまいそれ以上の変化を求めない人生ともいえるかも知れません。


直感の7割は大体正しいそうですから、最初は小さいことがらを、直感即決で決めていくことから始めて、少しづつでも判断から決断ができる勇気がもてるようになれば良いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。私はまさに優柔不断な性格です。何か物を一つ買うのですら長時間悩んだ挙句買わないことがよくありますし、かと思えば急に気が変わって閉店間際の店に駆け足で舞い戻ってその商品を買ったりと・・・。で、後ほど家に帰って「やはり買わないほうが良かったのでは」、なんてクヨクヨ悩んだりします。全く困ったものです。これが買い物くらいならまだ良いのですが人生を決める重大な決断となると自分の性格を知っているだけに恐ろしくて・・・。でも私はたしかに自分の住む世界を固定してしまっていますよね。最初は小さいことから一番最初の直感を信じて決断する努力をしてみます。

お礼日時:2009/01/23 07:14

昔の人は若い時の苦労は買ってでもしろと言いました。


でも苦労はこちらが買わなくとも、望まなくとも、勝手にやってきます。

戦争であったり、天災であったり、大病であったり、家族の死であったり、失業であったり、破産であったり。
長い人生には、逃げても逃げても、望まなくても勝手にやってくる事が山ほど有ります。

>周りの友人達が彼らの人生に何らかの決断を下し逃げ場が無く悪戦苦闘してる姿を見て

大方の人間は質問者様が思っておられるように、皆自分で望んで悪戦苦等している訳ではないのです。
その状況に置かれて、仕方なく悪戦苦等しているのです。

長い人生の内には良い時期と悪い時期が半々。
良い後は悪い、悪い後は良いの繰り返しです。
質問者様にもその内、仕方なく立ち向かわなくてはならない試練の時が必ず来ると思います。
その時の為に今の良いうちに鋭気を養って置かれれば良いと思います。


>自分は臆病者なので避けられる苦労は出来るだけ避けて通りたいと思っています。このような生き方は卑怯なのでしょうか?

私も夫もそう思って60年生きてきました。
でも若い間は何事も無く過ぎましたが、
やはり人生波乱万丈で、決して避け切れる事ばかりではないです。

昨年夫を亡くした時、もう一人では生きて行かれないと思いましたが、今はそれに立ち向かって強く生きています。
自ら望んだ試練では無いんですけど、立ち向かうしかないので・・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。Kokoro2006様の仰るとおりだと思います。いずれ私も皆さんが経験されているようなことに直面する時が来ると思います。この歳で自分でも情けないと思いますが、まだ起こりもしないことに怯えています。Kokoro2006様の優しくも力強いメッセージ、とても励みになりました。私のような軟弱者のためにお時間割いていただいきありがとうございます。私もこれから少しずつでも自分を変えていけたらと思います。
ご主人様を亡くされた悲しみいかばかりとお察しいたします。どうかご自愛の上、Kokoro2006様が一日も早く平穏な日々を取り戻せるよう願うばかりです。

お礼日時:2009/01/23 06:56

いや、別に逃げだとは思いませんし、卑怯だとも思いません。

いろんな人生があっていいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。そうですね、私も色々な人生があっていいと思っています。どんな状況であれ自分が歩む道に誇りを持って生きたいです。

お礼日時:2009/01/23 05:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事