重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

排ガス規制とバイク離れでバイクの国内カタログのラインアップがどんどんすくなってなってきてます。
その中でカワサキが特に酷いと思いますがカワサキ特約店はZZR1400やZX-10Rやなどの逆輸入車もさも正式に国内発売されているかのように販売されています。
モーターショウやサイクルモーターショウでもさも日本発売されたかのように展示ブースを飾ってます。
ホンダはパワーダウンはしてますが国内用に600や1000も正式販売してます。
こおゆうカワサキのやり方はあまり賞賛できないのですが。
皆様の意見はいかがですか?

A 回答 (2件)

ホンダはパッセージ、ヤマハはプレスト、スズキはモトマップ、カワサキはブライト、それぞれが正規代理店です。


現行のものは日本語版の取説があるはずです、さらに代理店ベースの保証は1年から2年あるので、国内向けと同じとは行きませんが問題はないのではないかと思います。

国内向けは吸気音を絞るためにエアクリーナボックスが入り組んだ形になっており、スペース的に余裕のないSS系では致命的な抵抗になってます。このため中低速の回転もスムーズさにかけ、フィーリングの悪さになってます。
パワーはね、足りないはずはないと思います。でも、気持ちよくなければ、それは400にも劣ると思うのです。
こちらやヤフーの知恵袋でも「パワーは国内仕様で十分」と言うわけ知り顔の回答を目にしますが、同じ年式で乗り比べてみればわかるはずです。

自主規制は頭の固い天下り役人が運輸省時代に行政指導の名の下に作り上げた、パワー=危険という迷信の産物ですよ。
本当に危険なら、データ的な裏づけがあって言うのなら、逆輸入も輸入も許してはいけないはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。
逆輸入車でも取扱説明書が日本語や保証は受けられるんですね。
なぜメーカの取扱店があるのに各社正規代理店があることが不思議なんですが。
今円高が進んで逆輸入車も国内正規販売車の価格は同じ位か安い位ですよね。
それならパワーがある逆輸入車が売れるのになぜパワーも吹けあがりも
良くない日本仕様を発売するかわかりませんね。

お礼日時:2009/01/20 22:22

カワサキの場合、マレーシア仕様と言うのが国内向けという感じのようですよ。

EUや北米向けよりパワーや騒音の面で配慮して、と言うカワサキなりの落としどころでしょう。

国内仕様がある大型免許対象バイク、乗って見られたことありますか?
ネイキッドは除きます、SS系およびその派生モデル、正直言ってひどいですよ。
CBR-RRの1000,600、FZ1、もっさりと回ってパワー感も感動もない、FZ1はミニサーキットで乗りましたが、コーナーで深くバンクさせてから立ち上がる場面、ミニコースなので遅かったのですが「んー、パワーないなあ、2ndでは遅いね」と思って踏み込むと実はすでにロー、もうそのトルク感のなさにびっくりです。
CBR1000も同じように交差点の左折のシーンで2ndのつもりが実はローと言うことがあって、がっかりしたことがあるのです。
回してもただ回ってるだけ、気持ちよさが全くないんです。

こんなバイクを販売して、専門誌には「国内向けに熟成された」など嘘ばっかり書かせて、そういう姿勢のほうに疑問を持ちます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答有難うございます。
国内仕様と逆輸入ってそんなに差があるんですか?
600で69馬力と1000で98馬力あれば充分と思ってました。
でも話によれば国内仕様は説明書は日本語でメーカー保証は受けられて
逆輸入車は英語や現地語でメーカー保証は一切受けられないと聞いたことがあります。
それはもう問題のないレベルまで解決されたんでしょうか?
馬力規制のない逆輸入車の方が人気あるかと思います最近になって解除された国内仕様の馬力自主規制が何だったか考えさせられます。

お礼日時:2009/01/20 21:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!