
dynabook Satellite AW6を使っています。
前回、分解方法を質問し結局分からなかったのですが、中古だし保証切れだしと皆さんのアドバイスを無視(ごめんなさい!)して分解。定電圧部分らしき所のコンデンサの膨れを発見、テスターでみてみるとリーク&容量抜けでNGでした。取引先のパーツ屋さんから部品を買って交換しました。CPUファンやヒートシンクまわりに綿埃とパウダー上の汚れがけっこうつまっていて掃除機で吸って再組み立て。現在電源も落ちることも無くなり画面の変化も無く快調に動いています。
分解しているとき思ったのですが、メーカー以外で安く修理してくれるところをご存知の方いらっしゃいましたら是非教えてください。
出来れば埼玉の本庄近くであればいいのですが。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
No.2
- 回答日時:
私もAW6を使っています。
先日音が片方出なくなり、メーカーに修理に出したところ、「画面に緑のチラツキがあり、修理が必要です」との連絡がありました。原因はグラフィック基板の不良とのことでした。
saitama3110さんの現象どのような状態だったのでしょうか?その後画面の方は大丈夫ですか?
参考になるかも
この回答への補足
電源が落ちる方に重大だったので、画面の方の不具合はたまにしか出ない事もあり、あまり気にしていませんでした。
画面の現象はブライトが上がり更に緑がきつくなった様な感じでです。青緑っぽくも感じるので、もしかしたら赤が弱くなったのかもしれません。
電源回路の定電圧部分と思われる所の電解コンデンサ等、ふくらんでいなたった物も念の為交換し今のところは快調です。
部品交換前後の電圧を測っておけば良かったのですが、多分電圧低下かリップルにより動作が不安定になったのではないかと推測しています。
また何か情報があれば教えてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
デスクトップのファイルの状態...
-
マイクロソフトRewards1000...
-
Win11は24H2にしないで 23H2の...
-
パソコン用音声拡大の機械はな...
-
WINDOWS 2台のPCでデスクトップ...
-
NEC のノートパソコン、Windows...
-
使ってるパソコンのPとOが入力...
-
買って数ヶ月のノートパソコン...
-
ワードをpdfファイルに保存でき...
-
ACアダプタをコンセントに挿す...
-
NECのパソコンの評価
-
保証がメーカー任せのパソコン...
-
PCが起動しない
-
パソコンは濡れたら壊れる?
-
VDF VIORATION apptfitiys Apfi...
-
モバイルノートパソコンはお勧...
-
ダイナブックK2のモバイルノー...
-
IDマネージャーというフリーソ...
-
Mac Book Air がトラブル
-
マックブックってテンキーが付...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ノートパソコンのメモリ電池に...
-
TOSHIBAのものづくりは終わった...
-
一体型PC(PC-VS570SSB-J)のHDD交換
-
ノートパソコンの外装を交換
-
USBメスの物理的故障の治し方 ...
-
【至急】CPUファンの異様な異音...
-
ノートパソコンのHDDを交換...
-
HDDを自分の手で取り出した...
-
一番頑丈なノートパソコンのメ...
-
ノートPCのふたがパカパカです
-
ノートパソコン(FHD )からの4K...
-
VAIOから外部ディスプレーへのH...
-
キーエンスのPLC用のサポートソ...
-
iMacのモニターを使って
-
一体型PCをノート型PCのモニタ...
-
液晶の色ムラどうやったら直せ...
-
10インチのタブレットの解像度...
-
ノートパソコンで14インチか15...
-
パチンコ台の液晶が写らない
-
Windows10です。 先日から画面...
おすすめ情報