プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

車両製造費が高額になることや、分社化による線路使用料の発生など、色々な要因は聞きますが、そういうのを抜きにして競合となる夜行バスと比較したときに単純に人間1人運ぶためのコストは安く済むと思うのですが。特に東京ー大阪間の需要を考えると、値段さえ良ければ座席は埋まりそうな気がします。値段に関しても企画券という形で出せば、距離に応じて普通乗車券や特急券の料金を設定しなければならない問題も回避できそうですが。

実際はそう簡単にもいかないもんなんでしょうかね? 私の場合、値段さえ高速バスと張ってれば乗りたいもんですが。

A 回答 (6件)

JR化後は各社は完全に別々の会社となり、車両の越境運用が非常に面倒になりました。

このため、夜行列車に限らず、越境列車自体が非常に少なくなりました。たとえば東海道線では熱海(JR東・東海)を越えて行き来する電車がほとんど無く、米原(JR東海・西)を越える列車は特急以外ありません。(青春18切符旅行においてはボトルネック、難所です。)
越境運用の車両の貸し借りの管理をするための人件費はバカにならないのです。現場の方には、貸した車に傷をつけられた、粗末に扱われた・・・・・他所の車に傷つけたら・・・・という不平不満や気苦労も多いようです。

また、JRや鉄道に限りませんが、各社ではフリークエンシーサービスといって昼行普通列車をなるべく一定間隔で運転するよう増便しています。昔は幹線でも昼間は30分おきくらいで不定間隔でしか電車が来なかったので、時刻表をよく見て行動しなければなりませんでした。今は幹線ならほぼ15分おき定間隔か、それ以上の頻度で電車が来ますので、時刻表不要です。
また、高性能新型車両投入やダイヤ見直しでスピードアップも図りました。JRはこれで大都市圏の一部の地域では競合私鉄からかなりの数の乗客を奪い返しました。

しかしこれらの施策で貨物列車が昼便から夜便に追いやられています。廃止された夜行列車のスジ(ダイヤ)には今は夜行貨物列車が走っているはずです。JR貨物もまたフリークエンシーサービス的に貨物列車を増便して荷主の利便を図らないとトラック業者に負けてしまうのです。

これらのことで利益の薄い夜行列車はどんどん廃止されることになりました。最近の夜行列車の成功例と言われるカシオペアやサンライズ瀬戸・出雲さえ何度か廃止検討がなされたと言います。

私も残念なのですが、流れは多分止められません。まめに似るようにすれば少しは流れを遅くすることは出来ると思うので、仕事とプライベートでなるべく乗るようにしているのですが・・・・・。(北斗星、あれだけ乗ったのについに1便だけになってしまった・・・・。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

法律やその他のシステムが原因でコストが掛かってしまうのかと思ったら、それ以外にも様々な原因があるのですね・・・。
列車だとバスと違い輸送の安全性や快適性などから、多少は高くても乗りたいと思うのですが・・・。残念です。

お礼日時:2009/01/22 11:55

他には、使いやすい時間かということでしょうか。



たとえば「はやぶさ」なら東京を18:00頃に出て熊本に12:00前に着きますが、時刻表で見ると最終の飛行機はそれより遅い時間に出てその日に着きますし、翌日に出てもはやぶさより先に熊本に着くことができます。

また、同じ列車である以上停車駅がいくつもあるとどの停車駅に対しても都合のいい時間に着くのは不可能で、例えばかつての東京発のあさかぜの場合だと山口県に着く駅に都合がいいようになっているのか、東京を19:00頃(だったかな?)に出て岡山だと4:30頃(?)に着きます。しかしこんな時間に岡山に着いても困る場合があるでしょうし、だったらもう少し遅い時間に出てくれればちょうどいいのになと思っている人もいるでしょう。

その点バスなら狭い地域に絞ってそれに合わせて利用しやすいダイヤを組めるというのもあると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

利用者数の少ないスポット間の輸送にはバスが非常に向いているのは感じます。その点で言えばはやぶさのような長距離夜行は廃止になってもやむをえないかと思いますが、逆にそれが殆ど問題にならない銀河が無くなったのはショッキングでした。基本予約が必要な高速バスと違い、駅で特急券買ってすぐ乗れるので突然の用事の時には利用しようと思っていたのですが・・・。
ともあれありがとうございます。

お礼日時:2009/01/22 12:01

どう考えても「線路の分の固定資産税を負担している鉄道」の方が


「道路の分の固定資産税を払ってない自動車」より不利ですよね。
ですので、列車単位での輸送量が充分にないと成立しないです。

計算してみれば、12両の定員乗車で700人くらい。これが平均乗車率
70%で「メガ・ドリーム」同等の運賃を支払ったとすると、片道での
収入は約170万円。

・・・なんで、これで夜行バスが成立するか不思議なくらい安いです。
    • good
    • 0

>値段さえ高速バスと張ってれば乗りたいもんですが。


ど~やって?
下手すりゃ普通運賃より安い高速バスにどうやって対抗するんでしょ?
採算性以下の企画券作るのは民間会社としては相当困難。

路線高速バスですら「会員制観光バス」より不利な状況があるのに同じ土俵で競争せざるを得ないのに。
定期路線は「客0」でも運行しなくてはいけないし、バス停や駅等を維持する義務もあるんですが。

コストが一番安いのは「会員制観光バス」ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どーやって、というかどうしてそうできないのかをお伺いしたのですが^^;

いわゆる会員制観光バスはよく利用させてもらってます。規制緩和以降は路線高速バスは全く利用してないですね。

ともあれありがとうございました。

お礼日時:2009/01/22 11:47

利用者の減少による採算性の低下

    • good
    • 0
この回答へのお礼

新幹線と同等の料金を取られますからね。3分の1の値段で乗れる高速バスに流れるのは当然だとは思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/22 11:49

いろいろ問題があるようですよ。



例えば夜中に到着する駅には、駅を開けておく必要があり、
駅の職員、照明....結構経費がかかるそうです。

その点バスなどは、そんな大がかりな必要が無いので競争力が強いのかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど・・・。インフラ整備管理に国が支出してくれる割合の少ない鉄道はその辺、かなり不利そうですね。

お礼日時:2009/01/22 11:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!