dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、18×12×20cmの水槽にてアカヒレを3匹飼っています。
環境としては、現在はエアーもフィルターもついていません。

若干、3匹に対して水槽が大きく感じるので
混泳出来る魚かエビを追加にて入れるか、
アカヒレを増やすか検討しています。

うちのような環境の中でも混泳出来る魚・エビがいたら教えてください。
また、アカヒレを追加で入れる場合はあと何匹くらいが妥当でしょうか?

よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

> 現在、18×12×20cmの水槽にてアカヒレを3匹飼っています。


> 環境としては、現在はエアーもフィルターもついていません。
> うちのような環境の中でも混泳出来る魚・エビがいたら教えてください。

・無理、限界、絶対水量不足。
私には、この環境で生体を増やした場合、寿命まで生涯飼育する自信はありません。
ガラス厚 3mmとして 18cmの高さまで水を入れた場合の水量はたったの 3.5リットル。
これ以上魚を増やせば、飼っているのではなく、虐待することになりかねません。
夏場の溶存酸素量が減少する高水温期は 3.5リットルで 3匹のアカヒレの必要とする水中酸素量が確保できるかも疑問です。

魚やエビを増やすのならば、水槽を大きくすることがベスト。
水槽を大きく出来ないのならば、エアリングと濾過器の設置が必須条件です。
一般にエビの酸素要求量は魚の1/2程度。
3.5リットルで行くならばエビをオススメします。
ミナミヌマエビの亜種であるレッドチェリーシュリンプなどは水槽が華やかになります。
レッドチェリーシュリンプはアカヒレと同じ温帯性の水棲生物です。(熱帯性ではありません。)
このエビならば、3匹程度追加できると思います。
http://park17.wakwak.com/~kabukabu/data-redcherr …
エビを飼育する場合は、水草、流木、小さな竹炭を水槽へ投入することで長期飼育が可能になります。
水槽が小さいので、流木に活着させたウイローモスなどが良いでしょう。
http://www.nts-aqua.com/aqua-tourmaline/shiiku-r …

3.5リットル水槽に設置できる濾過器は種類が限られます。
一般的なモーターポンプ式の濾過器では、洗濯機状態になるため魚の長期飼育は出来ません。
3.5リットル水槽に設置できる濾過器はエアリフト式底面濾過器が水流も優しく、濾過能力も優れているのでオススメです。
下記濾過器はエアポンプのエアによる上昇水流を利用した製品です。
http://store3.charm.jp/netlink/rent/chanet/shopp …
設置方法は此方の2~5が参考になります。
http://aquasystem-service.com/breed.html#sub4
底床材は目の荒い底砂利やカラービーズなどがオススメです。

飼育数についての参考情報
このインテリア水槽は 5リットルでアカヒレが最大 4匹迄。
http://www.regalo-net.jp/regalo/index.html
http://www.regalo-net.jp/fish/hikisu.html
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

環境の説明が不足していてすいません。
流木に付着させているウィローモスと購入時に熱帯魚屋にて
入れてもらった水草が一緒に入っています。

さすがに酸素不足などが心配になってきているので
近々小型のフィルター等をつけようか検討をしていたので
参考にさせて頂きます。

お礼日時:2009/01/23 15:44

それだけ小さい水槽では、


3匹が限界ではないでしょうか?

アカヒレはまだ子どもさんなのかな?
アカヒレってけっこう大きく(4センチ以上)になります。
3匹でも充分、窮屈ですよ^^;

うちにもアカヒレがいます。
スタートは25センチ水槽でスイスイと泳ぐ印象はありませんでした。
今は60センチなのですが、それはもう、気持ちよさそうにス~イ、ス~イと泳ぎます。
可能なら、ぜひ、水槽を大きくしてあげて欲しいです^^

本題ですが、わたしがその水槽になにかを増やすのなら、
水草とミナミヌマエビ2、3匹かな。
お魚は止めておいてほうがいいと思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

泳ぐとなると3匹くらいが限界ですか。
まだ1cmくらいなので子供だとは思います。
頂き物な上に魚初心者なのであいまいですみません・・・

説明が不足していてすいません。
水草は流木に付着させたウィローモスとアカヒレを頂いたときに一緒に入っていた水草を一緒にいれてあります。

やはり、追加するのならエビにしようと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/23 16:01

アカヒレを増やすのならヒーターは要りません。


確か10~30まで幅広く生きます。

混泳するなら 小型のカラシン類 オトシン類 小型プレコ コリドラス類 グッピー モーリー プラティも大丈夫ですよ。
ただし後者3つはペアで買うと繁殖しやすいので、もちょっと大きい水槽が必要になるかも。 ちなみにヒーターは必須です。水槽自体小さいので安価で購入できると思います。

エビ類はビーシュリンプ ミナミヌマエビ ヤマトヌマエビでしょうか。
大きさはヤマトヌマエビが一番大きいです。値段はビーシュリンプが高いです。
ビーシュリンプはあまり水温が高くない方がいいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

アカヒレ以外で混泳をするとなるとやはり今よりは大きい水槽が必要みたいですね。
せっかく飼うなら繁殖もさせたいですし・・・

ただ、エビはコケ等の掃除にもなるとのことなので欲しいなと思ってます。
エビはやはり、ミナミヌマエビが先ほども小さいと言うことだったので
エビとアカヒレを混泳出来る環境を出来る範囲でやってみようと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/23 15:58

mimmimtです。


現状、ヒーターも濾過もないのですね。
私も、思いかえせば、始まりのアカヒレも小さい瓶に入っていました。
結論から言うと、熱帯魚にはヒーターが必要です。
ちなみにアカヒレも、ヒーターがあるほうが良いと、
熱帯魚屋さんに教わりました。
アカヒレはとても丈夫で強い魚なので、
ヒーターなしでも生きていくことはできますが、
テトラ&グッピーは無理かな・・・とも思います。
やはり、熱帯魚なので。。。
もし、今のままの環境で魚の飼育をするのであれば、
アカヒレのみの方がいいかもしれませんね。
でも、小さい濾過器&ヒーターもありますので、
そちらのご購入を考えられるのであれば、
ぜひぜひ、テトラ&グッピーを育ててあげてください。
それら、水槽、ヒーター、濾過器のセットで3000円程で
購入できますよ!
さて、エビについてですが、経験から、10度~30度なら
生きています。
なので、ヒーター必須とも思いませんが、
寒くなく暖かい環境がいいと思います。
(昨年夏、35度で全滅しました。。。)
先ほど、ヤマトではなく、ミナミをお勧めしたのは、
ミナミヌマエビは小さいからです。
では、また何か不明点ありましたらお返事ください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そうですよね・・・。
グッピーやテトラはアカヒレに比べてちゃんとした設備がないとさすがにかわいそうですよね。
アカヒレは頂いたのですが、あまりに小さくて可哀想なので
水槽は現状として置ける最大サイズを購入しましたが、
一般的には小さいとは思ってます。

エビは購入する場合、ミナミヌマエビを検討してます。

色々とありがとうございます。

お礼日時:2009/01/23 15:52

私もコッピー(アカヒレ)から熱帯魚にはまり、


今では50cm水槽にあらゆる魚がいます。
基本的にコッピーはどんな魚とも共存可能です。
(攻撃的な魚はさける)
私のお勧めは、テトラ、グッピーです。
その他にも色々大丈夫ですが、上記の魚なら、
大きくならず、飼いやすいです。
特にグッピーは、ペアで飼うと、子供が増えるので
(卵ではなく、孵化して稚魚で生むので)楽しいですよ♪
ほかには、水草のコケ掃除にはエビがおすすめ。
小さい水槽のようですので、ヤマトヌマエビより、
ミナミヌマエビにするといいかも。(ミナミヌマエビも
子供が生まれますが、魚にたべられちゃいます。)
水槽の壁のコケが気になるようなら、大きくならない
プレコを入れると掃除が楽ですよ。
なお、アカヒレだけで飼いたいなら、
あと、3匹~5匹は入れても大丈夫です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

テトラ・グッピーですか。
テトラとか飼えたらいいなと思ってたので嬉しいです!
でもヒーターやフィルターがなくても飼えるものでしょうか?
水草等のコケ掃除にエビも検討してるですが、ヒーターがないと厳しいと言うサイトも多々あって…
ミナミヌマエビなら可能でしょうか??

他の魚が飼えるのであれば追加をしたいなと思ってます。
環境を整えることが出来ない状況に今あるので
他の魚が無理そうであればアカヒレを追加でご指摘通り3~5匹ほど追加したいなと思います。

ご丁寧にありがとうございました!

お礼日時:2009/01/22 18:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!