dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

数学の記述式でどこまで詳しく書けばいいのですか?参考書は詳し過ぎるほど書いてあって、どこまで式の条件などを書けばいいのか分かりません。書く必要の無いものは時間削減のため書きたくないのですがどれくらい書けば減点されないの知りたいです。何かそういう参考書やいい方法はないでしょうか?(数学はIIICまで使います)

A 回答 (2件)

>数学の記述式でどこまで詳しく書けばいいのですか?


論理的に破綻していたり、論理の飛躍がない程度です。

計算式などは単なる展開や整理するだけなら初めの式と結果だけ書けばいいです。
しかし、基本的に参考書などに書いてある模範解答が最低ラインだと思います(計算部分以外)、それ以上落とすとなると論理の飛躍があると思ったほうがいいと思います。


私が見た感じだと、大学への数学が一番すっきりはしていますが…
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました
わかりました 模範回答を目指します!

お礼日時:2009/01/31 14:17

私も大学への数学に一票

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!