
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
私は何種類ものティーを使い分けます。
ドライバー,FW,アイアンでは当然ティーの高さが異なりますから、
私の場合は高さが分かるようなティーを持っています。
プロは自前のティーをあまり持っていないようです。
実はスタートの所にチョーデガワイングラスに普通のティーが一杯入っていて
スタート前に一握り持っていきます。これは主催者支給品のようです。
中には色を選んでいるのか数本選んで持っていく人もいます。
もちろん、持っていかず自前かメーカ支給品を使用する人もいます。
そのため、一種類となる人が多いと思います。
それ以外にも寒いとホッカイロや飲料水などがあります。
因みに一握り持っていくと見ていたギャラリーからどよめきが上がるときもありました。
それと、一握り持っていく人の大体はティーショット後はティーを拾わずに行ってしまいます。
当初は探す時間を無くし早く進行するためと思っていましたが、よくよく考えれば
貰い物だから探す必要性がないと思っている節もありました。
でも、拾わないティーは全ての選手がスタートしたあと、ギャラリーが
拾って持って帰っていました。
アマチュアは、やはりティーは拾い折れたティーはゴミ箱に捨てるべきでしょうね。
No.5
- 回答日時:
ルール的にはインプレー前なので何を使っても使わなくても良いそうです。
それだけに、数え切れないほど色々な物が工夫されて売られています。
めんどくさいので、ドライバーもアイアンもティアップは同じ物を使う人も居るのでしょうが、結構皆さん使い分けているようですよ。
特にドライバー用で、土に挿す部分は硬くクラブが当る部分は柔らかく曲る物が出ています。
このようなティを使う人は、当然アイアン用と別にしていますね。
私は硬い樹脂部分がクラブに当るのがいやなので、常に木製を使っていますが、長さはアイアン用にと2種類使い分けています。
また、捨てられたティがいつまでも腐らずにあちこちに散らばっていることを考えると、やはり自然に返ることが出来る木製が理想にも思えますね。
プロの方は知りませんが、一々拾い上げて回収をしているのでしょうか。
プロのドライバーだと後ろに飛ぶほどですが、使い捨てにしてもゴミになるのでやはり一々回収しているのかな。
だとすれば、アイアンでロングティを深く差し込むと使用後に抜きにくいから、短いティを使っているのかも知れませんよ。
No.4
- 回答日時:
ヘボゴルファーですが・・・
ティーショット(1W)の時はエアロスパークティーでショートホールの時は普通のウッドティー(短め)です。
確かに数本(でも2~3本ですよ)のティーを使い分けるのは面倒かも知れませんが長年(エアロスパーク発売前は普通のロングティーでしたが)このスタイルなんでいわゆる「慣れ」なんじゃないでしょうか・・・余談ですが以前に雑誌の特集で「ティーの違い」と言うのがありインパクト時に抵抗(結構あるらしいです)が少ないティーを使用すると3~4ヤードの飛距離がUPする、とありましたね・・・どこのメーカーかは忘れてしましましたが・・・
No.3
- 回答日時:
自分はダンロップ社製のウッドティのMサイズをずっと愛用しています。
ドライバーもフェアウェイウッドもアイアンもそれ一つです。ウッドティ―で60mmの長さの細身のものが好み(振り抜けに対する抵抗値が少なそうに見えるのがその理由です)なことと、関西在住で手に入りやすいことがその理由です。(勤務先から住友系の企業群のある街へ徒歩で行けるので)今後にもしドライバーが現在のサイズよりもっとディープフェース化すれば(ルールによりサイズが大型化することはもうないとは思いますが)ロングサイズを使う事になるでしょうから刺さる部分が深くなる分、抵抗が大きくなるので振りぬけが悪くなるような気がする(実際は大きくはなるでしょうが、振り抜けに影響するほどの数値でもないような気もしますね)ので使い分けるでしょう。
プロの方は大抵は一本でしょうが、自分に不利な何かの理由が見つかれば、使い分けると思いますよ。決まったスタイルを追求しているのではなくて、彼らはゴルフでお金を稼いでいるのですから。
No.2
- 回答日時:
ドライバー用、FW、ロングアイアン用、ショートアイアン用の3種類を使い分けています。
芝の下の土が凍っていたり硬かったりで、長いものを刺すのが困難な場合があるので自然に今のスタイルに落ち着きました。
ティーショットは何年やっても緊張するもので、この時期、下が凍っていると穴をあける道具もありますが、どうしてもいつもとリズムが狂ってくるので、なるべく普段と同じに打てるという感覚を保つように気をつけています。
後悔したくないので、ティーを面倒と思ったことはありません。
ジンクスを考えてではないのですが、普段と同じ気持ちで振れるようにティーの色もいつも同じにしています。
No.1
- 回答日時:
yushaさん、こんにちは。
私は、1種類のティー(エボルブ)のLLサイズを使用しています。
アイアンでティーショットの時は深く刺して高さを調整しているだけです。不便は感じませんよ。プロも同じではないでしょうか。
以前ウッドティーを使用していた時は、ドライバーショットで折れたティーをアイアン用にしていました。
現在のエボルブティーは折れませんので、この手は使えませんが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- メディア・マスコミ パワハラの原因は人身売買リクルートなどの派遣会社が原因ですか 1 2022/11/01 20:51
- 浮気・不倫(恋愛相談) 彼氏のスマホにティ〇ダー 5 2023/03/24 01:28
- その他(悩み相談・人生相談) 「ゴルフは人生や。ドライバーがお父さんで、ボールをバーっと遠くへ飛ばしてやな、アイアンは子どもで、パ 5 2023/08/09 12:55
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ゴルフのアイアンショットにつ...
-
クラブセッティングが1W・3W...
-
ウッドが上達してきたら、突然...
-
フリーレン実写化の際、フリー...
-
古いゴルフクラブ(アイアン)...
-
スピーダー757・693等
-
アイアンの(ガンブルー)黒染め
-
遠藤製作所、EPONのアイアンに...
-
イッた後触られるとくすぐった...
-
パワービルトってどうですか?
-
Ping Eye2アイアンについて教え...
-
HM-55のロフトを教えて!
-
アイアンのヘッドが吹っ飛びま...
-
パターはシャフトを握って打っ...
-
ドライバーのお勧めは?
-
350tipとは・・・
-
接着剤の使用感について
-
シャフト交換
-
ドライバーのカスタマイズ品に...
-
ヘッドスピードを上げるには
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ウッドが上達してきたら、突然...
-
ゴルフのアイアンショットにつ...
-
15年ほど前のゴルフ道具ですが
-
クラブセッティングが1W・3W...
-
スピーダー757・693等
-
ウイルソン1200
-
テーラーメイドのアイアン
-
ラフからユーティリティーでOK...
-
皆さん、ターフを取った後はど...
-
遠藤製作所、EPONのアイアンに...
-
フリーレン実写化の際、フリー...
-
アイアンの(ガンブルー)黒染め
-
ゴルフクラブ4本でコースに出ら...
-
3Wの代わりにユーティリティで
-
newingのアイアンについて
-
最も頑丈なエレキギターのネック
-
初心者のクラブ選び ショート...
-
X-BLADE CB アイアンについて
-
PC以外のアイアンが上手く使え...
-
古いゴルフクラブ(アイアン)...
おすすめ情報