
6月からはじめたゴルフ初心者です。さっそくですがヘッドスピードを上げるための効率的な方法を教えてください。練習場には週3日通っています。今まで5回コースに出て初め2回は140台,あと3回は120台でした。とにかくドライバーが飛びません。ランも入れて180ヤードがやっとです。よく素振りが効果的と言われますが,どのようにすればいいのでしょうか。フニャフニャシャフトやオモリが付いたものなどいろいろな物がありますが,どのようなものを素振りすればより効果的なのでしょうか。それともうひとつ,インパクトの時にヘッドが走っていないとよく言われます。コツがあればどうぞお教え下さい。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ヘッドスピードを上げる場合にまず理解しなければいけないのが、クラブを振っていく方向です。
初心者はヘッドを目標方向へまっすぐ出すことが正しいと思っている方が多いですが、それは間違いです。体が左へ回転していくのと同じ方向へ振っていくのが正しいスイングです。クラブのヘッド側を持ち素振りするとビュ~ンと音が鳴りますが、素振りの際、この音が左側(インパクト後)で鳴るように振っていく意識が必要です。なるべくクラブは縦ではなく横に(野球バッティングのように)振り、音は左側で鳴る。これだけでヘッドスピードは5m/sは早くなります。ただ、知っていただきたいのですが、ヘッドスピードというのは飛距離を伸ばす為の数多くある要素のひとつに過ぎません。女子プロゴルファーの平均的ヘッドスピードはほぼ40m/sで、約230yですが、アマチュアが平均230yの飛距離を出す場合45m/s位無ければ出ません。それはヘッドがボールに対してどれだけ効率よく当たっているかに大きく影響しています。ですが、初めはヘッドスピードを上げ、ある程度上がったら次に効率を考え練習することをお勧めします。上級者でしかもゴルフがよくわかっている方はヘッドスピードあげることよりまず効率を考えています。
No.6
- 回答日時:
体重のバランスでヘッドスピードが上がります
大抵の方はつま先か足の前半分に重心を置きますが
一度かかとに重心を置いてショットして見てください
ショットする瞬間は必ずつま先に重心が行くのですが
手でクラブを『振って』いるダウンスイングの途中は
手がリラックスできる事が必要です
かかとからつま先に重心が移る時間内で
クラブヘッドがインパクトの位置にくれば
クラブヘッドのスピードはMAXに近いものになる
と思います
身体の動きを理解するには基本が理解できないと
ちぐはぐになってしまいます
ゴルフダイジェスト社発行の
坂田信弘プロ監修のビデオテープ
「ショートスイング」シリーズが
あなたの理解をスピードアップしてくれると思います
ビデオテープは本屋さんで取り寄せてくれますよ
参考まで
No.5
- 回答日時:
シャフトのしなりが体で感じ取れるといいのですが・・・。
上級者からもらったクラブはけっこう硬かったりしますから。まずは、『フニャフニャシャフトやオモリが付いたもの』相対的にはシャフトが柔らかいものをお使いになって練習してみては。
打点でヘッドがシャフトのにぎりの沿直線より遅れないように振れればよいのですが・・・。
No.4
- 回答日時:
単純にヘッドスピードを上げる練習器具を使うってのがいいのですが、
効率よくって事に着目して一つ ドライバーにカバーが着いてますよね?
それを付けたまま大きくゆっくり素振りをします。
慣れてきたらヘッドを感じるようになりますから
それを感じながらヒットポイントを速く振りぬくように練習します。
いつも使ってるドライバーを使うので
他の練習器具を使って自分のドライバーを使うと
感覚が異なるけどこれなら元々自分のものですから
いいですよ。
欠点としてヘッドカバーが緩めだとすっぽ抜けてしまいます。
(私はそれでヘッドカバーをなくしました。(^_^;))
できたら縛ってください。

No.2
- 回答日時:
ゴルフはドライバーとパットでする競技ではありませんので最初から上級者が使う用語に惑わされないことです。
腕が上がるほどに徐々に慣れてきます。今必要なことは各クラブを距離に応じて正しく使い分ける技術の習得です。苦手なクラブを作らないようにすることです。ドライバーが180だからと言って悲観することはありません。180でも曲がらず(OBなど出さなければ)他のクラブもそこそこ使いこなせればパーオンは無理でもハーフ50前後で回ることは可能です。120台というのはドライバーが180しか出ないからではなく、他にたくさんの要因があるはずです。まずそれに気がつくのが重要です。ドライバーの距離が出せる初心者はたくさんいますが、彼らも100を切れないのです。
レッスンプロにつくのが理想ですが、もしチャンスがなければ練習場で他人のスイングもよく観察し、コースでは先輩の忠告を素直に聞いて、次の練習でそれを生かすように努力してください。但し指導を受ける先輩は一人
が望ましいですね。1-2点に絞って指導してくれる先輩が理想です。初心者は多くのことを一度に吸収できませんから。

No.1
- 回答日時:
始めて3ヶ月でしたら、まず基礎をしっかり身に付ける事です。
練習場に通える時間が有る方であれば、レッスンプロに3ヶ月週1のペースでレッスンを受ける事をお勧めします。ヘッドが走っていないのは手首や肩に力が入り過ぎていませんか?マフラータオル等で素振りをしてみましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ゴルフ ゴルフ過度な力み 2 2022/10/07 18:18
- FX・外国為替取引 2回目の介入について 1 2022/10/13 13:03
- 運転免許・教習所 昨日仮免を取って、 3回初めて路上を走ってきました。 教官に言われたことは アクセルを踏む時は踏む 5 2022/03/24 06:07
- ゴルフ 40代男です。ゴルフ歴5年 平均スコアは100、ベストスコア92です。 ミスショットが多いので、短く 3 2022/12/02 13:42
- 仕事術・業務効率化 効率的な勉強方法(分野問わず)を教えてください 1 2023/08/16 01:33
- 陸上 6月18日に初のハーフマラソンに挑戦します。 3月から現在練習中で、1ヶ月前には一回同じ距離を走りた 2 2023/05/17 06:01
- 美術・アート 正面を向いた絵を描くと歪む 6 2023/01/08 11:37
- 犬 愛犬が関節炎 1 2022/09/03 18:28
- その他(悩み相談・人生相談) これは、さすがにおかしくないですか? 8 2022/11/01 17:27
- 警察・消防 北海道でスピード違反22キロオーバー レンタカーを借りて、北海道を7日間満喫。かなりスピードを出して 4 2022/09/23 08:35
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
イッた後触られるとくすぐった...
-
シャフトの硬さ(LかA)の選び...
-
チタンか?スチールか?FWの...
-
シャフトDG S200とNS PRO950GH...
-
アイアンの重心距離とシャフト...
-
クラブのバランスでおきること
-
教えてください。
-
ドライバーから異音が。。
-
パワーがない男ですが、レディ...
-
クラブのバランスの意味
-
グランドゴルフのルールですが
-
鉛の貼り方を教えて下さい
-
ウェッジで、フェードを打とう...
-
ヘッドスピードを上げるには
-
ステーキとガーリックライスっ...
-
パワービルトってどうですか?
-
アイアンのヘッドが吹っ飛びま...
-
ニューナノブイを試打された方...
-
ゴルフのドライバーにシール貼...
-
クラブの選び方(1本だけモデ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
イッた後触られるとくすぐった...
-
シャフトの硬さ(LかA)の選び...
-
シャフト交換
-
Epiphoneのシリアルナンバー
-
パワーがない男ですが、レディ...
-
ゴルフコンペのユニークな出走...
-
ドライバーの異音 修理はいか...
-
スタンドオーバーハイトについて
-
接着剤の使用感について
-
ドライバーヘッドからカラカラ...
-
クラブのバランスでおきること
-
グランドゴルフのルールですが
-
ダイナミックゴールドとダイナ...
-
アイアンに鉛を貼りたいのです...
-
クラブのバランスの意味
-
キャロウェイのスチールヘッド...
-
先調子のシャフトと中調子のシ...
-
教えてください。
-
ヘッドスピードを上げるには
-
ヘッドスピード計測について
おすすめ情報