dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よろしくお願いいたします。

春に車を買い替える予定にしています。現在は、かなり古いホンダアコードセダンに乗っています。腰痛が悪化しているため、腰に優しい車、及びシートがいいと思っています。

色々な情報を見ていると、外車は基本的にシートの作りが良く腰痛でも、負担なく乗れる車が多いという評判で、国産車は基本的にシートの作りはよくなく、相当な高級クラスにならないと、シートはそんなに良くないという感じを持っています。

しかし、外車は維持費にお金がかかる、故障しやすいという評判もあり、シートだけを考えると良いのかもしれませんが、諸々を考えると躊躇しています。

理想は、外車のような腰に良いシートで、国産車のような性能の良さ(故障が少ない)という両方の良いところを合わせたような車がないかなと、勝手に思っております。

車自体にそんなにこだわりはなく、絶対に乗りたい車というものは、今のところないので、まずは腰に優しい車及びシート、という条件を優先したいと思っています。セダンでも、ワゴンでも、ミニバンでも構いません。

予算は、総額200万円までです。新車でも、中古でも(外車だと必然的に中古になりますね)構いません。中古車ですと、3年未満が理想です。国産の車にレカロシートを入れ替える、という案をよく見ますが、本当にこれが予算内で済む最善の方法なら考えてみたいと思いますので、それも含めて情報を頂ければありがたく思います。

どうぞ、よろしくお願いいたします。

A 回答 (12件中1~10件)

こんにちは、No4です。



>状況に合わせてポジションを作りこむというのは、腰の調子や路面状況に応じて、自分にとって最適なポジショニングを見つけていく、ということでしょうか?

そうです。私の場合は3つかな用意してます。1通常2高速3狭い道の3タイプです。高速はゆったりと、3の狭い道用は少し高くしてハンドルに近めにします。目的によってベストは違いますからね。

またレカロと云うとスポーツタイプが有名になってしまいましたが普通のタイプが腰には良いです。たとえばカタログ上最安値のコンフォートシート シリーズ LX-VS ELLISSE2 などは乗り降りしやすく見え方もごく普通の外観です。金銭的に余裕があってもスポーツタイプはピタットしすぎていて通常使用にはつらいですよ。
またシート地は布地が滑らずポジションが動かず良いと思います。
取り付けの高さや角度などのノウハウは取り付け時の重要項目です。店選びは慎重に!
「腰に優しい車選び」の回答画像10
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

状況に応じてシート位置を変えることも大事なんですね。

画像もありがとうございます。
確かにスポーツタイプではないですね~^^
これなら、たとえセダンタイプの車を購入しても、合いそうですね。

国産のそこそこの中古セダンを購入して、レカロに替えるというのもいいかもしれませんね。日産のブルーバード シルフィーですと、1年落ちでもかなり安いので、シートに多くお金をかけられそうです。車重視よりも、シート重視の方向がいいのかもしれませんねぇ。

ありがとうございます。

お礼日時:2009/01/25 18:17

だいぶ賑わっていますね~



予算度外視ならGolf TSI Trendline(5代目の最終型)がいいかな~? と思いますがそりゃ無茶振り過ぎですよね。
経験談でしかないですがVWが装備するシートは私は好きでしたね。
(腰痛にやさしいかどうかはちと分からないですけど)
認定中古車の件は全く分からないので…。

>外車のような腰に良いシートで、国産車のような性能の良さ(故障が少ない)という両方の良いところを合わせたような車

まぁ、これも与太話として聞いて欲しいのですが
(なんたって未だ実車を見かけたことがないので^^;)
スズキSPLASH が要求する内容に近いのではないかと…。

ハンガリー現地法人(マジャールスズキ)による生産で、企画・設計などは日本のスズキが担当しヨーロッパでOPELへOEM(アギラ)として提供されている車両です。

レビュー記事だと概ね好意的ですがが、乗り味、シートなどが「硬い」と評価されているのもよく見ます。
http://www.webcg.net/WEBCG/impressions/i00000203 …
http://www.webcg.net/WEBCG/impressions/i00000201 …
http://corism.221616.com/articles/0000089381/
http://jp.youtube.com/watch?v=7Vs3IhqSBIE&featur …

個人的には(多分)好きなタイプだと思えますが、こればっかりは乗ってみないと何とも言えないので…。
内装などを見るとちょっとがっかりなんですが道具っぽく使うにはいいのかな~、と。
(すごく気にはなるのですがもし、自分で選ぶかどうかは微妙です)

コンパクトクラスでも比較的アイポイントが高めの車(スペースの関係で多いです)でも着座姿勢が自然とアップライトとなるので、意外としっくりくるものもあるんじゃないかと思いますよ。
シートリフターに加えてテレスコピック(ステアリングの前後調整)があると完璧に調整できるんですけど、国産車ってこれ採用少ないんですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

おもしろそうな車ですね。
じっくり見てみたいと思います^^

お礼日時:2009/01/27 01:38

No8さんです。


>ディーラーの認定中古車(多少の保障がある)とかはどうなんでしょうか
ベンツの例ですが、新車購入から3年間はブレーキパッドやロータまで無料交換してくれ、2年延長もできます。3年未満の中古だと2年延長と同じなので、延長料金(Cクラスセダン17万円~Sクラス43万円)が中古の価格に入っているのと同じです。認定なら一応安心ですが、Cクラスセダンの新車が437万円(車両のみ諸経費除く)からですので、予算と2年後(新車から5年)からの維持を考えると難しいのではと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

ということは、認定中古車の価格は2年延長分が含まれているということなんですね。ねらい目は、フォルクスワーゲンのジェッタあたりかなと思っていました。3年落ちで予算内に収まりますし、シートの良さとヒートシーターもついているということで、腰には良さそうだと思っています。

しかし、保障が終わってからが、あちこち故障が出てくると、維持費がかかってきますよね。個人的には外車というのは、よほどの高級クラスは別ですが、庶民が買える程度のクラスは、その車への愛着があって、故障もかわいらしく思えるような感覚じゃないと、キビシいのではないかなと思っています。私のように、特に絶対その車に乗りたい、というような強い気持ちがない人は、普通に国産がいいのかもしれませんねぇ。

お礼日時:2009/01/25 18:11

輸入中古車に乗る場合は別に緊急時に乗れる車の用意が必要です。


趣味で乗るなら良いですが、出勤しようとしたらいきなりエンジンがかからないなんて良くあります。私の事務所の所員がゴルフに乗っていましたし、協力事務所の人もゴルフ乗っていましたが同じような事を言っていました。
うちの所員は自転車でも通える距離でしたが、一度入院すると部品の都合で1ヶ月くらい戻ってこないなんてありましたし、エヤコンが壊れてその修理費だけで15万円以上と聞いて、国産車に買い換えました。

レカロシートも確かに良いですが、スポーツ走行には良いですが、普段の乗り降りには余計体に負担がかかりそうです。
トヨタのウイッシュも息子が乗っていますが、背の高さはセダン的で乗り降りのしやすさは良くなく、トヨタ車の常で乗り始めの乗り心地のは良さそうですが、長時間乗るにはやわい感じがしました。

アコードからならやはりフリードあたりに乗換えが一番のような気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

そうなんです。故障が怖いんですよね~^^;
雪国の田舎なもので、車がないと何もできないため、朝エンジンがかからないなんてなってしまうと、大変なんです。

フリード是非試乗してきたいと思います。
ありがとうございます。

お礼日時:2009/01/25 18:22

殆ど回答出ているので個人的体験を、


借りたベンツSクラスに乗ったら、シートのサイドサポート部が広すぎて左右方向の体の納まりが少し悪く、体を支える為に腰の負担がありました。Sクラスより600万円安い日本高級車に乗ったら、サイドサポートも良く長距離や山坂道でも疲れませんでした。他人の評価が良くても自分に合うかどうかは解らないので、実際に座って確かめるのと走行してみる事が必要と思います。それと、輸入車の中古で百数十万円(総額2百万)では、大きな不具合3ヶで車両価格を超えるような場合もあるので日本車にした方が良いですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

確かに、しばらく乗ってみないと分からないですよね。
しかし、店頭の試乗では、そんなに長い距離はできないでしょうし・・・。これだと思う車をレンタルして、一日乗って見るのもいいのかもしれませんね。

輸入車の中古は壊れやすいんですねぇ。ディーラーの認定中古車(多少の保障がある)とかはどうなんでしょうか?何か情報をお持ちですか?

お礼日時:2009/01/25 13:32

レカロ入れ替えですが逆に乗り降りしにくくなったり、車の雰囲気が変にスポーツチックになりますので、良し悪しです。

後部も狭くなりますし、何より結構乗り降りしにくいです。確かに、車の運転ポジションに合うものなら最高の座り心地なのですが、車に乗る時間はそれほど長くはないと思います。レカロを入れるなら、普段の事務イスや長時間座るイスにレカロのイスを購入されるほうが良いかもしれません。
で、ミニバン系のほうが、確かに腰にはいいですね。
最近のカローラフィールダーやカローラはかなり垂直に近い姿勢での運転ポジションになったので、良いかも。私個人的には、現行カローラは長距離を運転しても楽だなと思う車です。

いろいろな確認の際、あまり姿勢を変えずに済み、結果的に腰に負担がかからないことも大きいです。 あと、トヨタウイッシュも結構無難なラインかも。不人気ですが、日産のラフェスタは大変乗りやすい車です。
ただ、個人の好みもありますので、腰のほうは大変かとおもいますが、いろいろ試乗され、あまり姿勢を変えなくても左右等の確認ができる、背もたれが垂直に立った状態でシートが結構固い、段差を乗り越えてもゴツゴツとこないというものを選ばれると良いです。
あと、高級セダンは街中では逆に神経を遣い、ボンネットが長く、左右の確認もしづらく、変に疲れることもあります。高速をゆったり走るだけなら、楽なのですがね。ノア、ボクシー、現行セレナ等のミニバンのほうが前方、左右の確認が非常にしやすく、街中では乗りやすいかもしれません。

あと運転姿勢も腰痛には大きく関係します。背もたれを垂直気味にし、少しシートを前に出して運転するだけで、最初は狭く感じるかもしれませんが、腰は楽になります。あと、もし、シートにクッションや腰痛グッズを置かれていましたら、一度取り除いてみてください。基本的に、シートは何もない状態で腰への負担が少なくなるよう設計されています。ですので、下手になにかを置くと逆に腰に悪いこともあるのです。
参考にしていただければ幸いです。  
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

そうなんです、レカロシートの評判はとってもいいのですが、スポーツ系になってしまいそうで、それも躊躇理由にあります。後、運転席だけ形も色も違うというのも、ちょっと・・・と思ったりもします。

トヨタのウィッシュですか。そのクラスのミニバンも候補にはあがっているので、興味があります。とにかく片っ端から試乗してみるといいんでしょうね。

運転姿勢の提案もありがとうございます。
試してみます^^

お礼日時:2009/01/25 13:30

ホンダは 比較的欧州的 固めの座り具合の良いシートですが、


フロアーが低く シートも低めの設定で 右足アクセルワークが疲れると実感 コレが腰にも影響するのかと考えます 
CB5インスパイアーを7年乗り感じました。

腰に良い車 足回りが固すぎず 船みたいに柔らかすぎない車です
試乗で確認されるしかないです。ホンダのダブルウイシュボーンサスペンションは 良いと思いますが!

純正シートで良いと思われるものは有りません
純正は 万人向けに曖昧なポジション設定になっていて しっくり来ません

良いシート RECAROやミューレンが良いのですが。
これらも 体格などで 型番選択が限られます
車種別シートレールでポン付けでは、逆にポジションが良くない場合が殆どです。 良いシートRECAROも 各自の体格によって最適ポジションが存在します 前後高さ・角度 この微調整をしないと ストライクゾーンの狭まる良いシートを100%活かせません
改良とは、デメリットも出るので コレを承知で 最良ポジションを出せる 職人ショップでの取り付けが 理想です。
そこらの大型カー量販店で付けて貰っても駄目と言うことです。これははっきり言わせて貰います。

自分は レガシィに ST-DCを取り付けました 形ははじめ気に入らなかったのですが 使って見ると 腰の楽さ 座り具合の良さで満足しています。 シート=運転に支障と疲労を起こさせないものが理想です。
一度 八王子のJET SETへ相談してみると良いかと思います。
シートについて ポジションについて 運転姿勢について概念が変わります よ シートのカリスマショップですが ボッタクリ店ではないので 安心して下さい。 きっと良い座り心地に出会えると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

レカロと言っても、色々合って、自分に最適なものを見つけることが大切なんですね。そして、やはり取り付けも重要とのこと・・・。

お店の紹介もありがとうございました^^

お礼日時:2009/01/25 13:34

腰に負担が無く疲れないシートはヨーロッパ車に多い少し固めのシートです。

トヨタ車はシートが良いといわれたりしますが、どちらかというとアメ車的に柔らか過ぎて、長時間乗ると腰痛になり易いかもしれません。
国産車の中ではホンダ車が一番ヨーロッパ的に適度な硬さのようです。
実際に1日中乗っていても疲れません。

それより私も高齢化して気付きましたが、乗り降りの時に腰をかがめるのが一番腰に負担をかけるようです。
最近はホンダのモビリオスパイクに乗っていますが、8度傾いて開く前席ドアを少し開けても、殆ど立ったままの姿勢ですっと座れて非常に楽です、低い床ですから足もそんなに上げなくて乗れますしシートも適度に硬くて疲れません。

もうタクシーや他の人のセダンなんて乗りたくもありませんし、腰をかがめて頭を下げても必ず頭を打って嫌になります。
私も以前から腰痛の持病はありましたが、この車なら大丈夫ですからお勧めしたいのですが、既に発売を終えてフリードに変わっています。
フリードならほぼ同様のようですし、特に5人以上常に乗ることが無ければ2列シートの5人乗りも選択できますから、3ナンバーのワゴン車より遥かに大量の荷物も積めますから一度試乗されてはどうですか・・

参考URL:http://www.honda.co.jp/FREED/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

フリードですか!
別コメントで、フリードはどうでしょうか、と書いたばかりでした。
フリードですと、新車でも何とか予算内ですし、いいかもしれませんね。試乗してみたいと思います。

モビリオも、友達のを何度か運転したことがあり、運転しやすい車だなと、なかなかの好印象を持っています。ありがとうございます。

お礼日時:2009/01/24 20:42

こんにちは。



中古国産車+レカロに一票です。
ただし本当のレカロスペシャルショップでの取り付けに限ります。
最近はどこでもレカロを扱っているようですが本当にポジションを理解して取り付けできるお店は少ないのです。
レカロに尋ねてお近くの信頼できるショップを紹介してもらう事が重要です。
またレカロのシートの選択ですがよくショップの方と話し合って決められると良いとおもいます。

私はかれこれ30年近くまた7種類くらいのレカロを愛用して来ましたが、少しの事が結構重要です。
またポジションは一つではなくいくつか状況に合わせて作りこむと腰が楽です。電動タイプは細かなセットが作れて便利ですが車種によっては高さが邪魔になるようです。

参考URL:http://www.recaro.com/index.php?id=1035
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

やっぱり、レカロですか~^^
シートの取り付けにも良し悪しがあるとは、初耳でした。
レールをレカロ用に替えるというのは知っていましたが、ポジションも大事とのこと、勉強になりました。調べてみたいと思います。

ところで、状況に合わせてポジションを作りこむというのは、腰の調子や路面状況に応じて、自分にとって最適なポジショニングを見つけていく、ということでしょうか?

お礼日時:2009/01/24 20:22

医学的な観点からして一番腰によい車とはセダンの様に足を前に伸ばす車ではなくステップワゴンやエルグラント゜のように足を下におろせる体制ができる車です。

どんなに良いシートを選んでもどんなに腰に良いシートを選んでもセダンのように足を前に伸ばしっぱなしの車に乗っていては負担がかかるだけです。人間は直角に座るのが一番腰によい体制となりますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

確かにセダンタイプは、腰が落ち込むといいますか、元々シート角度が腰に負担がくるようになっているようには思っていました。直角がいいんですね。

となると、挙げてくださっている、ステップワゴンやエルグランドのようなタイプがいいんですね。

嫁さんは、あまり大きな車は運転に自信がないと言っていますので、これから話し合う必要がありそうですね。ホンダのフリードなんかは、ステップワゴンほどは大きくないですが、直角タイプに入るようには思いますが、どうなんでしょうか・・・。ただ、ホンダはシートが悪そうですよねぇ・・・。フリードにレカロシートで完璧でしょうか・・・(苦笑)

お礼日時:2009/01/24 20:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!