
今高校一年生のものです。
気になることができてしまったので質問したいです。自分は普通の人なら誰でもわかる質問だと思っています。ほかの人には、馬鹿にされるような気がするので、ここで質問させてください。わからなくて不安でしょうがありません。
質問内容
地図を見たとき、自分では、斜めに立ってないと考えている建物が斜めに書いてあります。たとえば横浜の駅は、東西南北からして北東の位置に立ってるのか右斜めにかいてあります。しかし実際駅にいってみても右斜めに感じません。人間は、ある立ってる時点で右斜めに立てば斜めに立っていると感じるはずなのになぜ駅では、右斜めに立っているのに感じないのでしょうか。 学校の人は、道があるからだといっています。
確かに自分からみて斜めの道を歩いてみても歩いているときは斜めに感じません。まっすぐ歩いていると感じます。これは最近実験したことですが・・・。
つまり北東の方を向いて立っていても斜めに感じないのは、さっきの実験が応用されているのでしょうか?これで正解なのか不安に思っているます。
また普通のマンションとかでも北東とか東西南北からして、斜めに立っている建物でも中ですんでて斜めに感じないのは、入り口に入るときに方向が修正されてまっすぐ感じるのでしょうか?つまりさっきの実験の応用というところでしょうか?教えてください。よろしくお願いします。
また人間は、歩いているときに縦の方向に歩いているとか横の方向に歩いているだとかわかるものなんでしょうか?これもできればお答えください。人間はただ前に進んでいるとしか感じないのでしょうか?
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
斜めという表現を避けて欲しい、というのはご理解いただけないでしょうか?すべて相対的なものなので、横浜駅が斜めと言われても困るのです。
斜めなのは誰かが決めた基準に対して斜めでしかないですよね。他の方への補足で、
>今日もう一回斜めに見えた道を歩いてみたら、本当に斜めに感じてしまったので
ということですが、それは斜めだと言うことが明確に記憶されてしまったからだと思います。何度もそこに行くことでこの記憶が強固なものになったのでしょう。一回目でそう感じられないのは、幾ら地図で斜めに思っても、その場所にいって例えば30度と40度を区別できるか、という問題なのです。斜めになっていると思ってもそれがそのぐらいか体感できないと、記憶との対比よりは見たままのまっすぐの道の印象の方が強いのだと思います。
画像初めて貼り付けて見ます。地図の中の文字は無視してください。横浜駅はまっすぐですよ。

何度もご回答ありがとうございます。これからいう自分の考えであってたらありがとうございます。
地図で斜めにたっていても、人間は、まっすぐ感じるのは、道がまっすぐ伸びているので、東西南北のどのほうに伸びているのかわからず、まっぐに感じちゃうということでしょうか?
要するに最初自分から見たら斜めだった道を、実際歩いてみると、まっすぐ感じるのと同じ原理ですよね?> これであってることを願います。人間は、まっすぐ伸びている道を、どの方角に伸びているのかわからない。つまり人間は、まっすぐきれいに歩いているとどんな道でも斜めに感じないってことですよね?わざと感じるように斜めに歩いたら別ですが・・・。
ご回答本当にありがとうございました。
道があるから、斜めに感じない。この考えで行こうと思います。
No.3
- 回答日時:
人間は方位を直接認識できない。
これで十分だと思います。たとえば上下は認識できますね。ですから、体が傾いていれば違和感を感じます。
ですが、方位は認識できません。だから、仮に丸いドームのような窓も何もない部屋(プラネタリウムの投影室みたいな感じですね)があったとして、その中央にいればどこを向いていても区別が付きませんね。
あと人間は空間の認識能力にも限りがあるから、だと思います。(まれに頭の中にジャイロがあるのではと思える人もいますが) たとえば道路が急カーブで元の方向から70度曲がったとすると、多くの人は直角に曲がった、と認識するでしょう。こういうカーブが2回あれば40度違ってきますね。
人間は相対的に空間を認識してしまうようで、雨の日など、太陽が無くて遠景も見えない日に初めての町を歩いていると、北を向いているつもりがいつの間にか東を向いている、なんてことはありますね。方角が認識できないから。これで答えとして十分なように思います。
この回答への補足
どうもご解答ありがとうございます。人間が東西南北を理解しにくいことは、わかりました。自分が、斜めに見える道を、歩いていると歩いているときは、斜めに感じないでまっすぐ歩いて感じられるから、東西南北からして、斜めに立っているほとんどの建物に入っても、斜めに感じないでまっすぐ感じられるのでしょうか?この考え方であっているのでしょうか?
自分は馬鹿なので、ちょっと応用された考え方を話されるとうまく理解できません・・。
人間は、最初に斜めに見えた道を実際歩いてみるとまっすぐにかんじると自分は、思っているんです。この考え方自体あっているでしょうか?今日もう一回斜めに見えた道を歩いてみたら、本当に斜めに感じてしまったので、不安になってしまいました。できればこの考え方が、自分の質問の答えに関係しているのかおしえてください。駅が地図で斜めに建っていても斜めの道を歩いているのとおんなじ様なものだからってこういう考えであっているでしょうか? いまこのことが不安で胸につかえてしまって困ってしまっています・・。できればもう一度ご解答お願いします。なかなか親に相談しても馬鹿な質問をやめろといわれて困ってしまっています。よろしくお願いします::。
No.2
- 回答日時:
私は斜めという言葉を使う限り混乱してしまいます。
建物が斜めと言われると地面に対して傾いている、ピサの斜塔のようなイメージを浮かんでくるのです。横浜駅の真ん中に立った場合は北東と南西に伸びた建物の真ん中にいる、ということでよろしいでしょうか?
斜めを感知できるかどうかではなく、やはり東西南北を感知できないのでそこに居るとその建物が北東と南西に伸びているとわかるはずがありません。
>自分の考えはなぜ斜めに感じないのかということは、自分が、斜めの道を歩いているときに斜めに感じないからだとおもっています。
これで良いのではないでしょうか。
この回答への補足
ごかいとうありがとうございます。人間は東西南北を歩いていて認識できないのは、よくわかりました。
自分の考えがあっているのでは、といはれてちょっと不安が少なくなりました。
しかし心配性の私は、今度は、自分の意見、自分が斜めの道を歩いているのに斜めに感じていないでまっすぐ感じる、これが本当かどうかきになってきてしまいました。胸につかえる感じで、苦しいんです。自分の考え方は、ほかの人にも通用していますか。?斜めの道歩いていて、斜めに感じないでまっすぐ歩いているんだと感じられますか?
できればご解答ください。おねがいします::
No.1
- 回答日時:
「斜め」というのが何を指しているのか、ということだと思います。
最後の縦と横の話も同じです。まず縦と横ですが、この二つの関係は直角に交わっていることです。自分が立っている道を縦と呼ぶならそれと直角に交わっている道は横です。斜めは角度が90度でないときです。
ではそもそも縦とか横とは誰が決めるのでしょうか?状況に応じて誰が決めることも出来ると思います。それが人に伝わるかどうかが問題です。
地図を見ると、多くの地図は北が上ですが、そうでない場合は理解しやすいように北がどちらか示してあります。地図に書き込まれた文字が読みやすいように読むので縦と横が生まれますが、北が上の地図と北が横を向いた地図では縦と横が逆になりますので縦とか横というものが相対的なものだということを表しています。
ということで、歩いている時に縦か横か分かる、という問い自体が意味がなくなってしまいます。縦と横を南北と東西に置き換えたら如何でしょうか?これだと意味が分かります。
そして東西か南北かを人間が歩いている時に分かるか?という問いに対しては京都のような東西南北に道が走っていることを知っているところに立っていると、日中なら太陽の方向で分かります。
そのような予備知識が無く、太陽のような基準がない状況だと方位磁石でもない限り、人間には東西南北を感知する能力はありません。
勘違いが無いように説明しようとすると長くなってしまったので分かり難いかもしれません。すみません。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。人間には東西南北を感知する能力がないということはわかったのですが、北東の位置つまり斜めにたっている建物の上にいても斜めに感じないのは、どうしてでしょうか?斜めにGoogleEarthでもみてみてもわかるように横浜駅は、斜めにたっています。これは地図と同じです。自分はどうして斜めの建物にいても斜めに感じないのかが不安でしょうがありません。
自分の考えはなぜ斜めに感じないのかということは、自分が、斜めの道を歩いているときに斜めに感じないからだとおもっています。これであっているのでしょうか?斜めの道を歩いているときにも斜めに感じないから、駅が斜めに建っていても斜めに感じないのでしょうか・・>?
何回もすいませんが教えてください お願いします。不安で仕方ありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 物理の問題(車関係)で質問があります。 東方向に15.5m/sで走行中の車(1250kg)が角度不明 6 2022/12/09 13:17
- 運転免許・教習所 左折中に車線変更 7 2022/09/04 18:59
- カスタマイズ(車) スクランブル交差点ではない注意書きがある、交差点で歩行者の信号が全部青になった時。 4 2023/04/16 20:46
- 物理学 物理基礎で、力学的エネルギーと動摩擦力のことを習ったのですが、 あらい斜面の下から物体を滑り上がらせ 2 2022/09/11 10:12
- 片思い・告白 自分に対して片思いの女性が仕事の打ち合わせで会社にきて 4 2022/06/09 10:58
- オーラルケア・ホワイトニング・歯科矯正 歯の矯正を始めるのですが、最終的な状態と比べるために動画と写真を撮ろうと思っているのですが、 とりあ 1 2023/04/29 14:22
- 物理学 物理の電磁気で質問なんですけど、写真のような磁場中の斜面上にある導体棒の問題についてです。まず条件と 2 2023/07/25 09:47
- その他(趣味・アウトドア・車) 歩車分離信号について 2 2023/07/03 18:58
- 片思い・告白 気に入った男性がいて 2 2022/06/15 00:24
- 物理学 光時計の光の進み方について 8 2022/06/22 19:52
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
利点の反対語
-
理性の対義語は?
-
精神と精心の違いを教えてください
-
進化心理学をかじったら人生の...
-
漢字の由来
-
人間は考える葦である:原文を...
-
人間は喜怒哀楽以外にどういう...
-
低能と低脳の違いってなんですか?
-
太宰治が書いた走れメロスに比...
-
「陰険」 と 「陰湿」 の意...
-
『羅生門』p86の7行目にある「...
-
死後人間が人間に生まれ変わる...
-
頭が賢い人ほどメンタルは弱く...
-
「人」、「人間」、「人類」の...
-
「何を以って」を英語では?
-
「数的不利」の反対語って、数...
-
手袋を買いにの解釈
-
「それを知らなければ、もぐり...
-
あまりの驚きに、身体が硬直し...
-
人間の尊厳とはどのようなことか
おすすめ情報