dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

左腕の肘なんですが、5キロ程度のものを持ち上げようとすると、とても痛いです。
昔からなんですが、けれど、握力をつけると痛みが発生しにくいようだったので、握力をつけてなんとかやってきたんですが、そろそろ限界のようです。
左腕の肘の違和感は直らないですし、重いものを持つと痛いです。
整体は高くて行けないし、整形外科では重いものを持たないように、しばらく左腕を休めるように、としか言われません。
なんとか治す方法は無いでしょうか?
おねがいします。

A 回答 (2件)

病名は何ですか?上腕骨内側上顆炎と言われませんでしたか?



これと言う前提でお話します。
原因は、使いすぎによるところが大きいです。
なので安静が一番ですが、腕なので使わないわけには行きませんよね。
腕の使い方を工夫しましょう。なるべく痛くないように使ってください。
あとは処方されたお薬を、しっかり塗りましょう。


整体、カイロプラクティックは半日講習なんかで治療家を気取っている“素人”
です。非常に危険です。絶対にいかないで下さい。通うなら看板に、鍼灸、整骨
按摩、指圧、マッサージと揚げているところ。もちろん彼らは厚生労働省の認め
る国家資格者です。(スタッフに無資格者いるケースもありますので確認してみ
ましょう)

整(接)骨院ではほとんど全て、保険治療を勧めてきます。しかし整骨院で保険が
認められているのは、急性の捻挫、挫傷、打撲、脱臼、骨折で、それ以外は不正
請求です。承諾すれば、患者さんは犯罪に加担することになるので、そういう申
し出があればはっきり断りましょう。

不正は業界ぐるみで行われており、慢性腰痛を「腰の捻挫」など嘘の受傷理由で、
荒稼ぎしています。

全国に約三万件と整骨院はあります。政府管掌系の社会保険から約400億円、
老人保険系から約800億円、保険はさらに数種類ありますから、年間で約2000億円
ほど、かかっているのではないでしょうか?しかしそのほとんどが、不正請求で
すから、我々の医療費、消費税が上がるのも納得できますよね。
ちなみに、鍼は医師の同意書があれば保険適用になります。


鍼はかなり効果あると思いますよ。
通うのは週一程度いいですし。医師の同意書があれば保険がききます。
選択肢に入れてみてはいかがでしょうか?

以上。
あくまでも、上腕骨内側上顆炎というこで参考程度にしてください。
    • good
    • 1

それだけでは原因が分からないのですが、ご自分でなんとかと言われるのでとりあえず、


(1) 左肘から肩にかけての内側の筋肉に手の平を軽く当てて、少し前後左右に手の角度を変えると痛い場所がありますので、その角度を1分位保ってください。 1-2箇所あります。 分からなければ、手を当てているだけでも良い。 
(2) 左手薬指を右手でかるく握り回したり、振ったりする。 1分位

(3) 左肩も(1)と同じ様に前横後ろと手のひらを当てて。
 すべてあまり強くしないでください。 

もし、やってくれる人がいれば、背中の肩甲骨の間に手の平をあててもらってください。  これは10分でもかまいません。
   何日か続けてやってみてください。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!