dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

廃業後も元従業員らが自主営業を続けている東京の京品ホテルで元従業員らを立ち退かせる強制執行をしました。

経営会社が正式に廃業したにもかかわらずその場所を勝手に占拠し行動したわけですよね。コレってどう考えても犯罪ですよね。

もっと早く警察が不法侵入などで彼らを逮捕することはできなかったのでしょうか。

A 回答 (14件中11~14件)

>コレってどう考えても犯罪ですよね。



必ずしもそんなことはありません。労働者には,それを保護する法律があるからです。これは,厚生労働省が出しているパンフレット(労働債権確保のための手引)などでもきちんと認められている,法律上の権利です。

通常,「倒産しました,さようなら」では,働く人達があまりにも立場が弱すぎるために,労働債券(未払いの賃金や退職金)については,一般先取特権という権利があります。これは,簡単に言えば会社の借金の清算に当たって,他の借金よりも従業員の賃金や退職金を優先させて払いなさい,という原則です。

けれども,実際に支払われるための精算(財産を全て算出して,それから賃金を払う)を待っていられない場合,または待っている間に財産が散逸してしまう可能性がある場合,或いは,労働債券について(経営者側が)話し合いを拒否した場合など,一般先取特権に基づき「差し押さえ」をすることができます。この場合,裁判所の命令などは不要です。

特に今回の場合,ホテルのそのものの経営不振ではないので,精算に時間がかかる・財産が散逸する可能性がかなり高いのは確かです。

つまり,ホテルの建物と備品,その他を労働債券の一般先取特権に基づき差し押さえた,という解釈ができるのです。

これはあくまでも一般論で,今回の場合どのような経緯があったのかまでは私は知りません。ただ,ニュースだけを見て「違法だ,犯罪だ」などと軽々に判断することはできない,ということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

未払いの賃金や退職の問題と勝手に占拠して営業をすることが結びつかないと思います。労働者はきちんと訴えを起こすべきでした。

会社側が廃業と言ったことに対して争うならきちんと訴えを起こすのがスジであり、経緯はともかく廃業した会社の建物を許可なく使ったわけですから一般に考えれば犯罪ではないでしょうか?

支援者も裁判などの支援をするのは正論ですが、不法占拠を支持するのは考え違いもいいところじゃないでしょうか?

このような不法占拠を正しいと保護する法律があれば教えてください。別に反論して質問している訳ではありませんので誤解のありませんように。

お礼日時:2009/01/25 17:16

民事ですから警察は介入できません。


不法侵入や不法占拠の訴えが無い限り警察は動けません。
強制排除をしたのは警察ではありません。

訴えが無ければ逮捕はできませんから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>民事ですから警察は介入できません
なるほどそうですね。会社がもっと毅然と不法侵入や不法占拠の訴えをすべきでしたね。

お礼日時:2009/01/25 17:10

おっしゃる通りです。


リーマンが破綻し会社がリーマンからの60億融資を返済できなくなり、やむなく廃業。従業員も解雇。全く問題ありません。
従業員達はホテルは単体で利益を出しているから営業させて欲しい、解雇は不当だなどと訴えていますが、前年度のホテルの利益は8000万くらいですよ。どう見ても60億の利子にもならないでしょう。
マスコミ報道も、自主営業を続ける従業員を美談のように扱っていますが、背景を見たら会社清算もやむをえないし、裁判所決定も妥当です。
もっと公平に報道してもらいたいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

確かに冷静に考えて自主営業を続ける従業員を美談のように扱っていること自体おかしいですよね。解雇が不当だと訴えるならきちんと訴えを起こすべきであって勝手に営業など非常識もはなはだしいと思います。あまりにも自分勝手だと思います。こんなことが許されること自体おかしいと思います。

お礼日時:2009/01/25 17:08

会社は廃業を決定したのですが、従業員は廃業を不当として営業を継続したのですよね。


この時点では、会社の内部紛争として扱われ、
警察が民事不介入と判断してもおかしなことはありません。

で、今回は民事として裁判所が判断を下したって事でしょう。

ちゃんと調べていませんが、今回も警察は警備に来たのであって
強制執行をしたのは別の人間だと思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>警察が民事不介入と判断

なるほどそうですね。会社が不法に占拠されているともっと強行に訴える必要があったわけですね。強引に閉鎖すればよかったのにそこはまだ情けがあったのでしょうか。

お礼日時:2009/01/25 17:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!