dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして

太陽光発電装置の最大発電量を計測したいと考えています。

設備的にはソーラーパネル12枚(167W×12枚)をパワコンで変換後1Φ3W100v/200vで出力します。
ただし、計測(実験)目的なので一切負荷はつなぎません

この場合だと、パワコンからの出力電線にクランプメーターを設置しても負荷がゼロな為測定しても数字は出ないと思います。

そこで、最大発電量以上の抵抗器などを負荷として接続し計測したいと考えていますが、どんな機器を選択したらよいでしょうか?

A 回答 (2件)

商用電源の場合は通常[水抵抗器]などを用意して、抵抗値を徐々に下げながら


各種の測定を行います。

水抵抗器に使用する水は塩水です。パワーコントロール装置の出力に直流分
がありますと、塩水が電気分解されガスが発生します。
この影響が心配されます。

なお、抵抗値一定で良いのなら通電する電流に見合った大形の抵抗器を用意
します。

更に出力側の電圧や電流を測定する場合、同様に出力電圧波形により誤差が
大きくなことが予想されます。
より精度の高い測定値を得たい場合はパワーコントロール装置の性能に合致
した測定器を選定する必要があります。
(例:歪み電流でも、正しい実効値(真の実効値:RMS形)が測定できるクランプ
メータの採用など)

パワーコントロール装置の出力電圧波形(矩形波、擬似的正弦波など)が不明
ですので、[パワーコントロール装置メーカ]で性能確認試験している時に
どのような[負荷機器]および[測定器(種類や形式)]を使用しているのかを
確認して同様な負荷装置と測定器を使用された方が良いと思います。

水抵抗器の例は、次のURLをクリックして参照して下さい。
http://www.aichidnk.com/kiki/kiki05.html
http://www.atsise.com/japan/Products/ROprodct/WR …

抵抗器の例は、次のURLをクリックして参照して下さい。
http://www.jrm.co.jp/
http://www.jrm.co.jp/japanese/products/pdf_produ …

測定器の例は、次のURLをクリックして参照して下さい。
http://www.hioki.co.jp/
http://hioki.jp/newproduct/3390/index.html
http://hioki.jp/328182/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなりましたが、ご回答ありがとうございます。

結局当方の技術力不足により、手を離れてしまいました。

同じような案件がありましたら、又参考にさせてください。

お礼日時:2009/04/08 23:04

最大発電量相当の抵抗をつなぎっぱなしだと、発電量が低下したときにコンバータが電圧低下などで保護動作(トリップ)に入りそうに思います。


実験用の負荷を繋ぐ場合には、なんらかの方法で負荷を適切に調節して、発電出力最大でコンバータが動作するように制御する必要があるかと思います。
系統連系可能なコンバータなら、系統に接続して発電電力すべて(あるいは接続した負荷で消費できなかった分)を系統に流すようにするのがよさそうな気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなりましたが、ご回答ありがとうございます。

結局当方の技術力不足により、手を離れてしまいました。

同じような案件がありましたら、又参考にさせてください。

お礼日時:2009/04/08 23:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!