
26歳女性実家暮らし、アルバイトです。
今年4月から都内の看護学生になります。
学校までは実家からの沿線一本で40分程度で通学できるのですが、一人暮らしをしてみたいと考えています。
理由は一人暮らしをしたことがない上に、この歳なので金銭的にも精神的にも自立をしたいからです。
悩んでいる点です。
1:金銭面
卒業までの学費は社会人時代の貯金で足りるのですが、生活費がほとんど貯められていません。
授業の性質上バイトをするのは難しいですし、勉学に集中したいので、在学中の収入はないに等しくなります。(長期休暇にできたらバイトをして少しでも稼ぎたいですが…)
今のアルバイトのお金と、奨学金だけで3年間生活できるのか…
2:精神面
精神的にとても弱くなりやすい性格です。
大学生時代にルームシェア、社会人時代には都内の祖母の家で二人暮らしをして実家を離れましたが、2回とも半年ほどでホームシックになってしまい、断念しました。
都内の通勤ラッシュを体験してから電車にも弱くなり、仕事に行けなくなったこともあります。
不安でも電車通学を回避できる一人暮らしをしてみるか、電車を我慢、克服して実家暮らしを続けるか…と悩んでいます。
親は一人暮らしを反対していますが、電車の苦手な私がちゃんと3年間通いきれるのかも心配しています。
問題が多い上に、とても甘い考えのようですが、親の元から離れても一人でちゃんと生活できるようになりたいです。
半分相談のようになってしまいましたが、一人暮らしを経験したことのある方、回答よろしくお願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
看護学生ってことは将来はナースを目指してるわけですね?
人のお役になるお仕事なので是非頑張って下さい。
金銭面ですが、独立した場合の生活費は収入がないと厳しいです。
家賃・光熱費・雑費などの費用が掛かるので無収入では基本的に生活できません。
しかし今の世の中、若い女性なら在宅で色々なバイトがあります。
例えばチャットとかwww
勉強しながらお話相手してお金を稼ぐ・・・などなど。
精神面ですが、子供だろうが大人だろうが精神面の弱い人は多いです。
私自身孤児院出身なので、そりゃもぅホームシックで頭が変になり過ぎて施設を逃亡した経験があります。
当然今居る場所も周辺の地理も分からず家に帰りたい一心で逃げました。
あれから私も大分歳を取り、精神面は少しだけ周りの環境で強く変えてくれました。
あなたも周りの環境で気づかない内に精神面が鍛えられてることでしょう。
満員電車のあれは最悪です、女性ならあれは世の地獄に見えるでしょう。
片道2時間かけて満員電車で通勤する人も実際にいますが、
そうしないと生活できないから仕方なく満員地獄で通勤してるのです。
心無い人がもう26の大人だからとか、片道3時間通勤だとか色々云いますが、
人は人、あなたはあなたの考えや捉え方で判断すれば良いのです。
克服する必要などありません、満員が嫌なら時間をずらして通学すればいいのです。
空いてる電車で勉強して最寄駅で余った時間を朝マックや吉野家等で勉強できるじゃないですかwww
親は子供が独立するのが心配で、娘の男親は特に心配します。
しかし人間は冒険心と野望があります。
独立したい冒険心、ナースになる野望。
独立を経験してダメなら自宅に帰ればいいのではないでしょうか?
親もその方が喜びますよ。
3年間の半分を独立、残り半分を自宅通学とか、
色々経験してそして多くの失敗をして自分の身になるよう頑張って下さい。
通勤ラッシュが嫌なら、その時間を避けて余った時間を自習に使うという案を多数いただきました。
その方法で3年間学業に専念してみたいと思います。
ai_nov777さんのご回答で、精神的に弱い、一人暮らし=自立だと言って逃げている自分ですが、少し救われた気がします。
7年ほど精神的な病気を患って、やっと薬の服用も減ってきた状態なので、まだまだ甘ちゃんで周りの方に迷惑をかけますが、それでも看護師を目指して人の役に立てる仕事をしていきたいとおもいます。
応援、ご回答ありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
前に書いている人もいますが、
『一人暮らし=自立』ではないですよ。
例えば・・・
A 実家暮らしだが、家に生活費を入れていて、家の仕事(風呂掃除とかゴミ出し、その他)もする人
B 一人暮らしだが親に頼って生活、部屋はゴミ屋敷
どちらが自立してると思います?
キツく言わせてもらうなら・・・
あなたは、一人暮らしすれば自立出来ると勘違いしているだけです。
別の言い方をするなら、実家だから大人として自立出来ないと言い訳を言っているだけです。

No.8
- 回答日時:
こんにちは。
大学時代からずっと一人暮らしをしていました、同世代の
女です。
1に関してはどうしようもない事なので、これがクリアできない
のであれば一人暮らしは不可能だと思います。
奨学金は援助額がピンからキリまであるので、きちんと確認して
援助額が多いのであれば今まで貯めたお金は生活費に充てれば
いいと思います。
でも…一人暮らしは、本当にお金がかかりますよ?
もし「自立したいから」というだけの理由であれば、金銭面の
事などからも無理をする事はないのではないかと思いました。
「家を出る事=自立」ではないですからね。
家にいても、きちんと毎月生活費を納め、自分の事は自分で
きちんとして、家族の面倒までみていたら、それは一緒に住んで
いても「自立している」と言えるのではないでしょうか?
2これは…なんでしょう?
「自立」と仰るのであれば、「一人暮らしする!」ではなく
まずココを直すべきではないかと思いますが…^^;
まずは精神的に親から離れる事、自分一人でもいられる気持ちを
養う事が何よりも最初に行うことでは??
通勤ラッシュ…好きな人なんて誰もいません。ラッシュを好むのは
痴漢くらいです。
電車にも弱くなり…って、それで許されてしまう環境も環境ですが。
私の家だったら「何ワガママ言ってんの!アホみたいな事言って
ないで早く行って来なさい!!嫌なら自家用ジェット買えるくらい
高給取りになりなさい!!」で終わりです。
親元を離れたいのなら言葉だけではなく、きちんと行動をしないと
無理ですよ?
取り合えずマンスリーとかのお部屋を借りて頑張って、金銭的に
暮らせるのが確認できたら賃貸を借りて引っ越す。家には絶対
帰らない。でどうでしょう?
強い気持ちを持つ事です。親はいつかはいなくなります。
いつまでも守ってくれませんよ?
いつまでも親に甘えていないで、歳を取った親を自分が守るんだ
くらいの気持ちをそろそろ持たないと…。
また、今後は看護師さんになるんですよね?
精神的にかなりキツイお仕事ですよ?私の母は看護師でした。
とても大らかでデッカイ器の持ち主ですが、それでも大変だった
と言います。もちろん「それでも楽しかった。できて良かった。」と
言いますけど。
まずは頑張って、精神的に強くなりましょう。
私の考えが甘かったと実感いたしました。
看護師に関しては看護助手の仕事をしていましたので無経験の方よりは精神面も体力面でも大変なことを身をもって実感しています。
改めて検討したいとおもいます。
ご回答ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
3年間は学業に専念した方がいいと思いますよ。
無理に一人暮らししても、勉強に全力を注げないし、貯金を使い果たし更に借金(奨学金)を背負うことになりますし。
3年間は準備期間だと思って頑張ってください!!
一人暮らしと通学を両立するより、ラッシュ前に電車に乗る方が断然ラクだと思いますよ。
早く着いたぶん、自習に当てれるし。
私はフリーターで一人暮らしの経験がありますが、通学なしでもキツかったです。
通学以外にも友達とお茶したり、恋愛したり、の余裕もあった方がいいですよね。たった3年でも生活だけにイッパイイッパイの人生なんて寂しいですよ。
そうですね、3年間は学業に専念して、その後の就職の時点で改めて考え直してみたいと思います。
久しぶりの学生生活なので、余裕を持って勉強したいですしね。
応援、ご回答ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
独立するのは就職してからでも遅くないと思います。
金銭的余裕は精神的な余裕に繋がると思うからです。
電車で40分なら、ラッシュを避けた時間帯で通学も出来るでしょうし、
それでも電車が我慢できないのなら、途中で引越せば良いと思います。
看護婦は体力のいる仕事です。
体力づくりに座れる駅まで歩くとか。

No.4
- 回答日時:
どう考えても1人暮らしは無理じゃないですか?
お金、全然足りないですよね・・・^^;
まず、電車に乗りたくないから、1人暮らしって考えが理解できないです。
ラッシュが大変な事は、よ~く理解できますが、お金もないのに1人暮らしするほうが無謀です。
電車が苦手なら、原付で通うとか他に方法あると思うんですよね。
ちゃんと自立したいっていうのもただの願望ですよね?
学生しながら自立なんてできないです。
まず、ちゃんと看護学校を卒業して、就職してからでしょ。。。
それから、自立なんて、親元にいたって出来る人はできます。
現状で1人暮らしをしても、ご両親に心配と迷惑をかけるだけだと思いがすが、自分でできるという自信があるのでしたら、誰にも迷惑をかけずにやり抜いて下さい。
願望だけで、一人暮らしは無謀だと思い知りました。
確かに親元を離れることだけが自立ではないですね…。
ご回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
どちらの面から見ても、一人暮らしはしない方がいいのでは、と思えますが。
。。基盤も、準備も、自信もないのに一人暮らしをしたところで、長続きするとは
思えませんし、生活をはじめるのに、家賃や家具など、数十万は少なくともかかります。
それをいざというときのために貯めておく方がいいと思いますよ。
私は家から早く離れたくて、22歳から家を離れて住んでいます。
気ままだし、生活はエンジョイしていますが、家賃や光熱費、もったいないと
いつも思っていますし、それが3年続いただけでも、
約数百万円の差ですからね。
>理由は一人暮らしをしたことがない上に、この歳なので金銭的にも精神的にも自立をしたいからです。
働ける状況にないと、生活ができないのではないですか。
家から学校まで3時間かけている人もいますし、私は1時間半かけて通学し、
父は2時間半かけて、仕事に行っていました。朝5時起きで3年通ってます。
実家から、早起きして、通勤ラッシュをさけて通学し、
図書館などで勉強するなどしてみたらいかがでしょうか。
自分の考え方ひとつで、生活はどの様にも変えられると思います。
お礼が遅くなってすみません、アドバイスありがとうございます。
確かになんの準備も基盤もできていないのに、
願望とか、嫌な面を回避するための手段として一人暮らしを選んでいる気がします。
考え方ひとつで生活はどの様にも変えられるというお言葉、とても心に響きました。
もう一度考え直して、一人暮らしが本当に必要なのか、可能なのか検討しています。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(恋愛相談) 私の人生を評価して下さい。 12 2023/04/18 22:11
- 大学・短大 田舎の大学 長距離通学 4 2022/04/10 01:52
- 預金・貯金 大学生の貯金について。 一人暮らしをするためにどのくらいの貯金が必要かを参考程度に教えていただきたく 8 2022/08/21 18:43
- 父親・母親 1週間後、一人暮らしが始まる21歳女です。 この春から大学3年になります。このタイミングで一人暮らし 4 2023/03/28 00:04
- 家賃・住宅ローン 今無職なんですが就職と一人暮らしを同時にする方法はありますか? 4 2023/01/21 10:53
- 預金・貯金 実家暮らしなのに貯金できない 10 2023/05/25 12:52
- 引越し・部屋探し 実家を出て一人暮らしするか迷う。 25歳 年収500万 フルリモートワーク 6 2023/04/29 21:22
- その他(悩み相談・人生相談) 一人暮らしについての意見を頂きたいです 4 2022/09/09 23:42
- 転職 週半分在宅勤務できるけど片道2時間半かかる職場への転職 4 2023/02/04 08:08
- 国民年金・基礎年金 これって虐待ですか? 役所の職員のこと。 3 2022/07/01 20:14
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
親の遠くに住む(片道1時間...)...
-
実家に帰る場所がないor両親に...
-
一人暮らしができるか金銭面、...
-
実家を出て行く 暮らし
-
自分のマンションに友達が住み...
-
親に実家なのに家賃3万入れろ!...
-
手取り約20万で家賃8万円台...
-
みなさんの、一人暮らし体験談を…
-
一人暮らしの 家計のやりくりに...
-
一人暮らしで得られるものって?
-
アメリカやイギリスでは二十歳...
-
手取り18万で家賃8万!
-
大学生が三階建ての3LDKでひと...
-
彼の近くへ引っ越したいです。 ...
-
25才女、一人暮らしか実家のままか
-
一人暮らしか実家暮らしのままか
-
一人暮らし・契約社員ボーナス...
-
家賃5万、手取り15万での一人暮...
-
一人暮らしの方に質問です。19...
-
実家暮らしで毎月家賃7万円払...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
手取り約20万で家賃8万円台...
-
親の遠くに住む(片道1時間...)...
-
実家に帰る場所がないor両親に...
-
親に実家なのに家賃3万入れろ!...
-
実家暮らしで毎月家賃7万円払...
-
25才女、一人暮らしか実家のままか
-
姉妹で一緒に住むことについて...
-
手取り18万で家賃8万!
-
自分のマンションに友達が住み...
-
手取り22万円での家賃9万・...
-
彼の近くへ引っ越したいです。 ...
-
居候の請求金額の目安
-
一人暮らしか実家暮らしのままか
-
フリーターで、東京一人暮らし(...
-
妹との二人暮らし
-
一人暮らしと両親の介入につい...
-
手取り13万円で、家賃57000円(...
-
遠い借り上げに住むか、自分で...
-
家賃が手取りの4割って無謀で...
-
【一人暮らし 親の反対を押し切...
おすすめ情報