
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
母譲りの無水鍋と、ルクルーゼを持っています。
素材を調べられたとのことですが、おそらく無水鍋はアルミかアルミメインで、ブリコやルクルーゼはほうろうの中の素材は鉄であると思います。
大きな違いは、鉄をほうろう加工したほうろう鍋のほうが、蓋を閉めて煮込んでいるとき、中がより高い温度になっているかと思います。
鉄は熱伝導が悪いですし、さらにほうろう加工が拍車をかけるように保温性を上げて、ひとたび熱くなる(熱くなるまではアルミよりずっと時間がかかりますが)と外気の影響を受け難く鍋全体が熱いかたまりのような状態になるのです。
ですので、実際に実験をしたわけではないのですが、野菜をくたくたのとろける寸前のような煮込みをつくりたければ、ブリコの方が早くその状態になると思います。
ちなみにほうろうと言っても中がアルミのものもあります。
高い温度で調理できるというのは、おっしゃているブリコなど、中の素材が鉄のものの話です。
でも実際にたとえば肉じゃがを作ったりすると、どちらも私の舌では区別できないくらい遜色なくおいしくできます。
得意分野も似ていると思います。
しいて言うと、ほうろう鍋は純粋な無水調理はできないかも知れないです。
調理中に万が一水分が完全に乾ききると、鍋は空焚き状態になってしまいます。
ほうろうは空焚き厳禁なので、やらないほうが無難だと思います。
それから、逆にアルミ鍋は酸に弱いので、トマト煮込み、酢を使った料理、フルーツ煮込み(ジャムなど)はやらないほうが無難です。
私は、ルクルーゼを買うまではほぼ毎日無水鍋を使っていました。
でもルクルーゼを買ってからは、無水鍋をほとんど使わなくなってしまいました。
大きな理由は多分、ルクルーゼのルックスが気に入ってしまって、いつもキッチンに出しておきたくなってしまったからだと思います。
両者は得意分野が似ていて、無水調理を除けば鋳物ほうろう鍋の方が若干守備範囲が広いので、ほとんどルクルーゼ一台でなんでもできてしまうというのもあります。
(私は無水調理は実はあまりやらず、たまにやるときは小型のビタクラフトでやってしまうので、無水鍋ならではの出番がなくなってしまいました。)
つらつらと書いてしまって、わかりにくかったらすみません。
少しでもご参考になれば幸いです。
丁寧なご説明をいただき、ありがとうございます!
そしてお礼が遅くなってすみません。
私も無水調理にこだわりたいわけではないので、
守備範囲の広さで考えると厚手のホウロウ鍋で購入を決めようと思います。
とても参考になりました。
ありがとうございます。
少し脱せんですが、お母様から譲られたお鍋というのはとても素敵ですね。そうやって大切に使われていることに感激しました。
それでは失礼します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- レシピ・食事 圧力鍋について。圧力鍋の魅力がわかりません。調べると圧力鍋便利、美味しくできると良いコメントばかりで 6 2023/01/14 15:13
- 食器・キッチン用品 お鍋の使い方、なぜ? 2 2023/04/21 13:13
- レシピ・食事 アナタがよく「寄せ鍋」にいれる具材は? 12 2023/01/14 17:30
- 節約 貴方の光熱費、節約技は? 食費節約技は?教えてください。 圧力鍋や、今は、鍋に材料を入れただけで料理 4 2022/06/11 23:41
- 食器・キッチン用品 銅鍋について 6 2022/11/25 08:29
- レシピ・食事 料理に詳しい方に質問です。 ティファールの圧力鍋(クリプソミニットイージー)を所持しています。 カレ 1 2023/03/11 10:29
- 食べ物・食材 寒脂鍋(かんし鍋)を知ってる方いらっしゃいますか? 4 2022/12/20 07:25
- その他(料理・グルメ) ロバート 馬場 料理 ロバートの馬場さんのYouTubeで、フライパンや鍋を使わず電子レンジのみで調 3 2022/05/08 09:17
- レシピ・食事 今日は鍋でした。暑い夏みなさんは鍋を食べますか? 8 2023/08/15 21:22
- 食器・キッチン用品 真空保温調理鍋(シャトルシェフ)と電気圧力鍋について、使ってるいる方や使ったことある方にお聞きしたい 2 2023/02/11 17:37
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カレー、シチュー等、ルー1箱分...
-
アルミの鍋に針で開けた位の小...
-
爆発しないステンレス鍋の厚み...
-
鍋ふたつが重なって取れない
-
愛用していた鉄製のフライパン...
-
ティファールの鍋を空焚きして...
-
ホーロー鍋の表面のガラス質が...
-
シチューを焦がしました(´;Д;...
-
鍋についた臭いの消し方。 一昨...
-
鍋の縁に、ビニールが付着して...
-
赤からで、赤から鍋って一人前...
-
鍋やフライパンの何製かについ...
-
ライムの皮の変色を防ぐ方法
-
IHクッキングヒーターがなかな...
-
ウエストベンド社の鍋クックベスト
-
一度レンジで加熱後に放置し硬...
-
錫引き(かけ直し)についてです
-
ル・クルーゼの傷を消すには?
-
広東鍋の持ち方(熱さ対策)
-
長時間煮込む時どうしてますか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カレー、シチュー等、ルー1箱分...
-
アルミの鍋に針で開けた位の小...
-
一度レンジで加熱後に放置し硬...
-
ティファールの鍋を空焚きして...
-
IHクッキングヒーターでアルミ...
-
鍋の縁に、ビニールが付着して...
-
爆発しないステンレス鍋の厚み...
-
IHクッキングヒーターがなかな...
-
ホーロー鍋の表面のガラス質が...
-
鍋ふたつが重なって取れない
-
愛用していた鉄製のフライパン...
-
ウエストベンド社の鍋クックベスト
-
錫引き(かけ直し)についてです
-
長時間煮込む時どうしてますか?
-
煮魚専用の鍋購入について
-
調理師が腰から下げてる布の名前
-
鍋と同素材の持ち手は熱くない...
-
妻がアムウェイの無水鍋を欲し...
-
BBQグリル(炭)で普通の鍋を使え...
-
高価な鍋と安価な鍋の違いを教...
おすすめ情報