
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
トップはライターでいいと思います。
少しあぶって、軍手やタオルで引っ張ります。
気をつけないと、パンクして、焼けたトップが飛んでいく場合もあります。
これでトップは抜けますので、尻栓から抜いてしまいます。2番以降は皆さんがあぶってと書いていますが、私はたたきつける以外にはやったことがありません。つまり、はずしたいガイドを持って、勢いよく仕舞う。これで、下のガイドとぶつけて、はずします。ガイドには縦溝が切ってあるので、普通は数回やれば、これで外れます。交換が目的ですので、竿へのストレスは少ないのでは?ガイドは壊れなければ、再利用可能です。
何より、問題はガイドです。基本的に1社の寡占ですので、同じガイドは同じ形をしています。ただ、ガイドの形状が変わると、足の部分(竿と接触する部分)の長さが個々に違う傾向がありますので、合わない可能性があります。ガイドが揃っているお店があれば大丈夫なのですが、そうでない場合は厳しいです。
合わないときの技は、他には糸巻きをしたり、塗料もいい方法です。
留めは瞬間接着剤で問題ないと思います。今はゼリー状もありますので。ただ、急いで次々すると竿がくっついってしまいますので、注意が必要です。
ご返答ありがとうございます。たたきつける方法でやってみたら、簡単にとることができました。しかし、いちばん手元のガイドは、たたきつけることができないので、どうはずしていいかわかりません。
ガイドは、再利用するつもりがないので、壊れてもいいですが、ブランクに傷がつくのは、いやです。いちばん手元のガイドの取り外し方の良い方法がありましたら、教えてください。
No.4
- 回答日時:
無事、外れてよかったです。
手元ガイドは参考URLを見てください。
ドライヤーで外していますね。ライターでも出来るでしょうが、やはり、竿を傷めると思いますので、ちょうどいいドライヤーなんでしょうね。
ボンドも専用のものを勧めているみたいなので、参考にしてください。
参考URL:http://www.fujitackle.com/catalog/imgs/2008/pdf/ …
ご返答ありがとうございます。
ドライヤーをかけながら、プラスチックハンマーでトントン叩きながら外しました。
おかげさまで、全部のガイドが取り外せました。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
固定ガイドはトップと同じようにライターで炙って外します。
トップの場合だと外した後の状態が良ければ、外したガイドをまた再使用できますが、固定ガイドはプラスチック部が有る為に炙った熱で変形したり溶けたりしますから、再使用は基本的に無理だと思った方が良いですね。
当然ですが、外した後の接着剤カスなどのバリはカッターナイフの刃を立ててこそぎ落として下さい。
釣具店にて店頭でサイズ合わせをする事をお勧めします。
ノギスで測ってサイズ指定したとしても個体差などによりぴったりフィットしない場合が多いです。
仮に好みの種類のガイドで微妙にサイズが合って無く、その前後のサイズでもしっくり来ないような時は小技として、ガイド内径が大きい場合はブランクスに瞬間接着剤を薄く何度か塗り、ロッド径を太くしてサイズを合わせ、反対にガイド内径が細すぎる場合には棒ヤスリ等でガイドの内径を削って広げてブランクスに合わせるといった方法があります。
いくつか書きましたが釈迦に説法なら失礼しました。
ロッドメイキング頑張って下さい。
ご返答ありがとうございます。なかなか振り出し竿のガイド交換は、普通のロッドのように簡単にはいかないようですが、がんばって試してみます。ガイドのサイズ合わせの方法まで教えていただき、たいへん役に立ちました。 ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
作るときのことを思い出せば出来そうですけど。
先も元も固定方法は同じでしたでしょう。
接着剤はエポキシ樹脂です、熱硬化性があると同時に熱可塑性の性質もあります。
御返答ありがとうございます。今までは、カーボンやグラスの1ピースや2ピースロッドとバンブー(6角)ロッドしか、製作したことがなくて、振り出し竿は、作ったことがありませんでした。それなので、固定ガイド(スレッドが巻いてない)のはずし方がわかりませんでした。
やはり、固定ガイドもエポキシ樹脂で接着するのですね。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 釣り 普通の振り出し竿のガイドとかって自分の使い方が悪いんかわかりませんがこれまでに何本ものガイドお取って 2 2023/02/08 20:24
- 釣り 防波堤からのカレイ釣りに使う竿について教えてください。 5 2023/05/13 17:46
- 釣り この竿のガイド触りすぎたら取れますか?買ったばかりで初心者で不安で回答お願いします 1 2022/12/24 20:16
- その他(法律) 自車で2種免許のスタッフが送迎して、観光ガイドで営業することは違法か。 2 2022/11/30 12:17
- 釣り 琵琶湖でエサ釣りでブルーギル釣りやりたいのですが、ダイソーの振り出しロッド 240cm>> ・700 1 2022/10/18 15:18
- 国産車 軽でステアリング対応のモニターが装着できる車種を教えてください。 6 2022/09/13 11:14
- その他(悩み相談・人生相談) 自分が何をしたいのか、将来の夢がなんなのかわかりません。長いですが読んでくださると嬉しいです。かなり 20 2023/01/25 17:30
- その他(動画サービス) DVDを見るときに、視覚障害者用の音声ガイド?が出てきて見たいように見れません。 音声ガイドを消すた 3 2022/04/25 22:54
- 釣り 釣り竿を買おうと思っていますが、安い竿(5000円代)と高い竿(2万円以上)の竿ではやはり使い良さと 8 2022/05/29 21:45
- 釣り なぜウキフカセ釣りって柔らかい竿を使うんですか? 2 2022/06/08 00:14
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ロッドのヒビ割れ 自己修復 修理
-
穂先絡み
-
リョービの竿が折れました。代...
-
曲がったガイドを直す方法
-
古い渓流竿の補修について
-
竿折れた
-
ロッド選びについてよくテーパ...
-
サビキ釣り時の磯竿オモリ負荷...
-
鮎のどぶ釣りを始めようかと思...
-
男性器の事を「竿」とも言うん...
-
チンコのサイズについて。 長さ...
-
現在滋賀県大津市一軒家に住ん...
-
ニューハーフの方や女装者に聞...
-
レジャーシートの洗い方。
-
何センチまで抜き上げられると...
-
編み物 襟ぐりの編み方が分か...
-
小継のタモの柄の栓が緩いので...
-
この竿でぶっこ抜きは危険?
-
舟竿で堤防釣りをしたいのです...
-
(かぎ針)輪編みの輪をしぼっ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ロッドのヒビ割れ 自己修復 修理
-
回転トップ
-
中通し竿の穂先の修理
-
曲がったガイドを直す方法
-
延べ竿の穂先に付ける回転リリ...
-
ロッドをまっすぐ伸ばすコツ
-
振り出し竿(磯竿)のガイドの...
-
買ったばかりの竿の先端が抜け...
-
石鯛竿の穂先自作方法
-
遠投かご釣りについて教えてく...
-
竿の継ぎ目がブカブカで何とか...
-
磯竿からガイドを取り外す方法
-
釣竿を治す時に使うカーボンソ...
-
コロガシを始めようと思うので...
-
Uガイドの竿から道糸が出にくい...
-
投げ竿の先の方が折れました!
-
ダイワの鮎竿でT調子?A調子?
-
竿先が折れた!
-
しらすの一本釣りは可能ですか?
-
鮎竿が戻らなくなってしまいま...
おすすめ情報