
ステップワゴンRF3なのですが、急にSRSランプが点灯して気付いたらホーンも鳴らない事が分かりました。
ディーラーに持ち込みした所、コンピューターで診断してもイマイチ良く分からないのでステアリングからどこか(忘れました)までのケーブルを交換してみて原因を追うしかないとの回答でした。
ケーブル交換は工賃込みで2万円くらいとの事。「直るか直らないか分からない物に2万も金掛けられない」ので修理せずに帰ってきました。
ちなみにその担当者にステアリング自体の可能性があるか?を聞いてみた所「可能性は無いとは言えない」と曖昧な回答。
ディーラーの対応ってこんなもんなんですかね?
すみません話それましたが、ディーラーがこんな対応だったもので自分でオークション等でステアリングくらいなら購入して交換できるんで
出来る事ならやりたいのですが、他に可能性ありそうな箇所ってありますか?
それぞれ不具合気付いたのは別々の日なのですが、気付かなかっただけで同時故障した可能性もあります。
宜しくお願いします。
No.6
- 回答日時:
こんにちは、
ステップワゴンに乗っています。
私のステップワゴンは、スピ-ドメーターが動かなくなり、
スライドドアの警告等が点灯して、消えなくなり、ディーラーに持ち込みました。
メーター不良で交換約50000円と言われましたが、お願いいたしました。
ところが、メーター交換してもメーター不動との事。
他の部品不良ですといわれ、部品待ちで、一時帰宅。部品到着後、
再度、交換また、不動でした。
ニ日三日預からせてというので、お願いしてきました。
その後、連絡があり、自分でつけた社外品のナビが、不良とのことでした。
ディーラーで用意した部品は、何一つ使いませんでした。
工賃その他、どうなるのかと、心配しましたが、原因がわからくて
申し訳ありませんでしたとの事で、無料でした。
こんなディーラーもあります。参考までに
No.5
- 回答日時:
ステアリング交換できるのであれば、一度ステアリングを外して配線をチェックしてみてはいかかでしょうか?
ステアリングを脱着するだけで直る場合もありますし。
あと、電気関係はディーラーよりも電装屋さんの方が得意ですので、一度見てもらった方がいいですよ。
この回答への補足
他のホンダディーラーに診断してもらった所リールケーブルの不良だという事が判明しました(こちらは良心的なディーラーでした)ちなみに「リールケーブル」とは「スパイラルケーブル」の別名なのでしょうか?
補足日時:2009/02/01 20:30ステアリングの脱着はやってみたんですけど導通チェックまではしてません。と言うかコネクターから配線がどこに行ってるんだか、ごっそり外さないと分からない感じだったので断念しました・・・
電装屋ですか…専門にやってるような所が近くにないんでT_T
他のディーラーでもう一度見てもらおうと思います。
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
こう言ったら関係者の方達に文句を言われそうですが、最近のディーラーのフロントマン対応は質問者さんが仰るような対応が多いです^^;
所謂逃げ口上・・・責任回避と言いましょうか。
ステアリングの後ろ側に蛇角センサー(メーカーごとで呼び名が違うかもしれないけど中にはエアバックの信号やホーンの電源供給のフィルムみたいな線が入ったボックス)が有りそれが断線している可能性がありますね。
恐らくフロントマンもそれを言っているのだと思います。
最近の傾向としてメーカー手配の部品に関しては、返品が出来ないようになっていますんで、一度注文した部品は原因だろうとなかろうと交換してお客に請求するので、そういった説明になるのでしょう。
T社でも非常に多いです。
またこの不況ですから、そのように言っておけばもっと修理代を増やせるという悪質な奴もいますんで気をつけてください。
ホンダのディーラーを数箇所回り同じような故障内容でしたら修理に踏み切っても良いのかと思います。
そうですね自分の印象だと「修理代が増やそうとしてる」と感じてしまいました。不況だから仕方ないのですかね・・・
他のディーラーにも見てもらおうかと思っています。
No.3
- 回答日時:
エアバック無しの車のステアリングのホーンの配線は回転部分は接触式のスリップリングというタイプが使われていましたが、エアバックが付くようになって接触不良の可能性を少なくする為ケーブルリールという回転部分に接点の無いものが使われています。
ホーンもその配線を使っていますのでSRSとホーンが同時におかしくなったならケーブルリールの断線の可能性は高いと思います。
>ケーブルを交換してみて原因を追うしかない
こんな対応するサービスマンは診断能力が低いか手間をかけたくなかったのかでよい対応ではないです。
ケーブルリールは診断できます。変えてみないと解らないような部品ではありません。
物はただの配線ですからテスターで導通を調べれば良否の判断は出来ます。
ちゃんと故障診断して良否を判断してもらいましょう。
クラクションを押してホーンまで電圧が無かったのは確認したのですが
ケーブルリールが途中断線していたとしても追うのは手間が掛かりそうですね・・・
途中にヒューズボックスか何か中継してるのでしょうか?
いずれにしても安易でなさそうなので他のディーラーにもう一度見てもらおうと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
タイミングベルト交換時のシー...
-
トイレに水が溜まらなくなった ...
-
なぜ日本の山道は舗装されてる...
-
カーオーディオ音が急に小さく...
-
トヨタアクアのエラーコードC12...
-
必要条件ではあるが、十分条件...
-
新車 納車時の傷を直してもら...
-
男が赤色車乗ってるとどうおも...
-
ガスライターのノズルの修理
-
ラジエーターが壊れたことについて
-
自転車のオートライトの線を切...
-
車(ラパン)の内装のキズを消せ...
-
GHPの故障について教えてくださ...
-
旧車のタコメーター修理
-
くるま。 「チリがあってない」...
-
納車まで半年以上待ち…皆様の過...
-
自動車用のパワーアンプを修理...
-
Marshall DSL401が音が出ま...
-
発電機(新ダイワ EGR21)が発...
-
三菱ジープj53とj55
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
停車時、一瞬回転数が落ち、振...
-
冷却水のスーパーロングライフ...
-
タイミングベルト交換時のシー...
-
スズキのディーラーの対応 四日...
-
エンジンヘッドガスケット
-
プレサージュのメンテナンスに...
-
SRSランプ点灯、ホーンも鳴らない
-
SRエンジン ノックセンサー ...
-
アテンザセダンXDディーゼルの...
-
ATFオイル交換
-
インパネ辺りにはめ込むタイプ...
-
軽自動車のCVTオイル交換
-
マツダAZ wagon MD22Sに詳しい方
-
ランクルのABS、VSC、T...
-
マツダMPVのATミッション...
-
オーバークール?水温が低め。
-
トルコン 故障 原因 修理 費用 ...
-
なぜ日本の山道は舗装されてる...
-
男が赤色車乗ってるとどうおも...
-
必要条件ではあるが、十分条件...
おすすめ情報