dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生後半年の息子が、一昨日、飲んだばかりの母乳を畳の上に大量に吐いてしまいました。
吐いたものはすぐ拭き取りましたが、ニオイが気になったもので、茶殻を撒きました。
今思えば、これが失敗の始まりでした。

すぐに拭き取ればよかったのですが、
ここで子供がまた泣いたため、茶殻をしばらく放置してしまいました。
結果、畳の広範囲に茶色いシミが出来てしまいました。
(ニオイは完璧に取れたのですが…涙)

そこで、更に重曹水を吹き掛けたところ、化学反応(?)でしょうか、
茶色いシミは変わることなく、畳の青々した部分までもが黄色く退色してしまいました。

とてもじゃありませんが、あまりの変色ぶりに、
来客には見せられない状態です。

このシミが取れる(あるいは目立たなくなる)方法をご存知の方、
是非ともお智恵を拝借させて下さい。

また今後の為にも、このような場合は当初どのように対処すれば良かったのか、
あわせて教えて頂けるとうれしいです。

宜しくお願い致します。

A 回答 (1件)

重曹はアルカリ性ですから、お掃除などで使う場合はお酢などの酸性のものと使うことが望ましいようです。


ただ、今回の場合は畳(い草)のタンパク質と反応して、仰るとおり化学変化を起してしまったのです。これはもう元には戻りません。
畳や木製のもの等を拭く場合は、やはり中性洗剤を使うのが無難です。台所用洗剤などです。

>来客には見せられない状態です。

赤ちゃんがいるんだから仕方ないじゃないですか(^^)
お客さんにも話のネタにして、成長を見守りましょうよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速にどうもありがとうございました。
やはり、もう元に戻らないのですね。
最近何でも重曹に頼ってしまっていましたが、今回は大失敗でした(^_^;)
残念ですが、これから気をつけたいと思います!

>赤ちゃんがいるんだから仕方ないじゃないですか(^^)

この言葉で、少し気が楽になりました。
そうですよね、このくらいのことは笑い飛ばして、育児がんばります!!
ありがとうございました。

お礼日時:2009/02/02 18:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!