dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ロングボードの購入で迷っています
city fog CJnoseriderか、サーフテック製 DT-2 か、フレックスライト製フレッチャーThe nose jobか、ちょっと値は張りますがAVISO DT in the Pinkの4種類で迷っています。レングスは、すべて9’2です。

モデルやシェイパーによって乗り味が違ってくるとは思うのですが、素材での違いは全くわかりません。

そんなのお前の好みや!!と言われてしまえばそうなんですが、、、モノが高価なのですべて乗り比べるわけにもいかないので・・・

乗り味や、素材の感じなどこの中の板で持っているというオーナーさんの意見が聞きたいです。

よろしくお願いします。

ちなみにサーフ歴18年、波によってショート~ロング使います。現在のボードは、NO BRAND stylist 9'2 です。

A 回答 (2件)

サーフテックのボードは軽いだけに、形状の影響をかなり受けやすいです。

特にノーズコンケープはかなりテイクオフが遅くなる原因となります。また、軽いだけに面がざわついているときも、影響を受けやすくパドルスピードが遅くなります。動かしやすいので、ターンでスピードを維持してあげないと、トリムスポットにいれば、自力で進んでいくという感じではありません。それと硬いので、ニーパドル時はひざが痛いです。今乗られているNO BRANDと同じ乗り味でかつ丈夫さを求めてサーフテックを選ぶのであれば、ウッディーモデルにするとよろしいではないでしょうか?
以上、ご参考になれば幸甚です。
    • good
    • 0

参考意見として


本当に18年ですか?失礼と思いますが・・・
サーフショップで聞かれるのが定番だと思いますし、経歴からすると4種類全部実物を見てますよね。
同じボードでもポイントが違うと乗り味も変わるので自分のライディングスタイルで決めると思うのですが
ボードのデザイン(アウトライン)などでボードの性質は判ると思うので材質での説明をします。
私もサーフテックと同じ素材のボードに乗っています。
確かにボードは軽く浮力もあり丈夫に作られていて動きやすいですが、波の力に左右されやすい面があります。
パワーのある波ではボードにスピードが出ますがパワーが無いとスピードがあまり出ないです。
理由としてある程度重さが無いとスピードにのれないからです。私のホームはダンパーになりやすい場所なのではっきり違いが出ます、同じ素材で違うタイプのボードの方も同じ意見でした。
自分の体重とボードのバランスも考えられます。
当然風の強い日はあおられたり、テイクオフでボードが降りていかない!なんて事もあります。
だからと言って悪い事ばかりではありません同じアウトラインのフォームボードより軽く(全部ではないですが)出来ているので動かしやすいのは確かです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!