
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
個人的には効果を感じています。
昼:会社では加湿器がありません。のどが渇いてひたすら水を飲んで耐えています。水の補給が足りなかった今日はのど飴なめまくりです。
夜:加湿器が効いた部屋にいますので、のどの渇きもなく快適です。
今会社ではマスク人間が増えています。きっと加湿器のない生活をしていると思っています。
最近の衝撃的なニュースから
町田の病院で、インフルエンザの予防接種を受けていたにもかかわらず、106人がインフルエンザに感染。3人が亡くなられました。
原因は乾燥にあったとのことです。
加湿器さえあれば防げた病気でした。
http://www.sanyo.oni.co.jp/l/news/2009/01/18/200 …
ふむ。実は、私もインフルエンザA型にかかりましてそれがきっかけで、加湿器の購入を考えるに至りました。 帰宅後、うがい・手洗いなど完璧なのでどこでどう感染したのか謎のままですが・・。
下記の記事は、参考になります。
どうもありがとうございます。再発は、防ぎたいものですね^^;
No.10
- 回答日時:
>あまり効果を感じないが、タンクの水が減ってるから効果はでてるんだろう
単にスチーム式(加熱式)と気化式(ハイブッリド式やヒータレス式)に関して述べているいだけだと思います。スチーム式の欠点を嫌って気化式にしてみたが、加湿効果が実感できない!快適性が悪い!といった話が後を立たないようです。
気化式はただ風が出ているだけで、スチーム式のように加湿効果を実感しにくいので加湿しているのか分からない。ただ水が減っているので加湿しているのだろうと感じている人が多いようです。
他の人も回答している通り、加湿は当然それなりの効果があります。気化式よりもスチーム式の方が加湿力は強いでより効果的ではないでしょうか?
過去の質問から役に立ちそうなものをピックアップしておきました!
参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3447468.html
すみません(T_T) 時すでに遅しというべきか、思い立ったら行動というか・・amazonのレヴューで評価の高い「ハイブリッド式」を購入してしまいました(T_T) でも、このレビューを見てる限り良いみたいなので、使ってみます。(すでにキャンセル不可)
↓ 商品URL
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B001ET6CJ4
No.9
- 回答日時:
私の場合はちゃんと効果を感じますよ。
特に夜寝る間につけておかないと翌朝喉が痛くなります。
でも喉が強い人や肌の乾燥がそれほどでもない人は、
ほとんど効果を感じないと思います。
部屋の広さに合わない加湿器をつかっていると
ほとんど効果を感じられなくなります。
それなりにいい加湿器でも8畳くらいしか潤せません。
通常の広さのリビング(10畳以上)なら2台は必要です。
また、加湿器はメンテナンスが面倒くさいものが多いのがネックです。
水道水を蒸発させるとけっこう不純物が
本体に付着するのでそれの掃除がけっこう面倒くさいんです。
メンテナンスが簡単なタイプのものもあるのですが、
そういったものは比較的高価なので。
ただ私が購入したのは2年前なのでその頃からすると
少しは改善しているかもしれませんが。
No.7
- 回答日時:
冬になると乾燥で肌はあちこちかゆくなり、 鼻粘膜がやられて副鼻腔炎を起こし酷い時は寝込む程でしたが、 加湿器を購入して稼動させるようになってからはだいぶ楽になりました。
かゆみ止めのクリームをあまり塗らなくなりましたし、 鼻炎薬も殆ど必要なくなりました。 以前から加湿の為に冬場は洗濯物の一部を部屋干しする習慣でしたが、 暖房をしているとさほど効果はなくやらないよりはいい程度です。 また、 湿度を上げた方が体感温度は高くなり暖房効果が上がります。 一番重要なのはインフルエンザを予防できることと、 アレルギー対策になるということです。おお!( ̄. ̄)!私も、つい最近インフルエンザA型+慢性副鼻腔炎のダブルパンチで死にました。インフルエンザ恐いですからね~予防になるなら買いですね。
No.6
- 回答日時:
こんばんは。
当然、個人の考えですがよろしくお願いします。加湿器は、価格や性能に多少の幅はあったとしても、非常に役に立っていると思いますよ。と言いながら現在私は、加湿器を使っていません。破損したからです。 今は、電気ストーブのスチームで代用していますがね? では何故?"役に立っている゛と個人的断言するのか? 1番実感するのは、就寝時には火災の心配から当然ストーブは消しますが、時間の経過などによりノドに違和感が有る場合、直ぐに"豆知識゛で得た"タオル等、手で絞った物゛を寝室に掛けて置いた時ですね。その時、又は翌朝に違和感が無く、加湿がいかに大事かを感じる時です。No.5
- 回答日時:
A:私の場合は必需品であり、各部屋に加湿器または加湿空気清浄機を設置、愛用しております。
その加湿器ですが
デザイン優先の加湿器的グッズや能力的にご使用の目的や部屋に叶わない物では、仰っておられるように効果が無いと思います。
◇目的としては
*お部屋の乾燥防止(家具や精密機械、楽器、人形に影響)
*風邪予防(インフルエンザウイルスは湿度60%以上では活動、増大しにくい)
*花粉やハウスダストの浮遊抑制(湿度で質量が重くなり落下安定)
*静電気の除電(体質や特性に加え、乾燥と摩擦が静電気の要因)
*暖房時に湿度保持による体感温度のアップ(設定温度を低めにし、身体に優しく、家計にも優しい節電)
*肌や毛髪の保湿ケア(化粧ののりが良い、毛髪のパサパサ感なし)
*喉の粘膜の保護(翌日に声が出ない、かすれるの防止)
*赤ちゃんの健康(赤ちゃんは水分量が80%以上と言われ、母胎の羊水で守られていた環境から、保育器を経て、乾燥による脱水症状が一番怖い)
私の体験なり、習慣では→ホテル・旅館に宿泊時は加湿器を借りる。
念の為、浴槽や洗面台にお湯を張っておく、ポットでお湯を沸かし、床面に打ち水をする。
枕元にコップに水を入れ、首には湿らしたタオルを巻いて寝る。
等の風邪予防、喉あれ防止(翌日の講演やスピーチに備える)を励行している。
その他にも加湿&加湿器の必要性、効果は数多くあります。
<勿論、逆に過剰な加湿による結露やカビ発生等の問題もある>
↓
従って、加湿器で目的に合致した効果効能を期待するには→
◇加湿能力:畳み当たり50ml/h(和室)、40ml/h(洋室)の能力が必要。「和室6畳なら300ml/h」
◇湿度調整:目的やシーズン、お部屋に合わせ、湿度が調節出来るタイプを選ぶ。「40~60%、低・中・高、連続」
◇加湿方式:出来ればハイブリッド式、ヒートファン式が積極的な利用目的には適す。
「注」運転音や消費電力、メンテナンス、デザイン、価格を機種選定に際し優先して選択される場合は、気化式、ヒーター式、輸入雑貨で加湿機能がオマケのような商品もありますが、加湿器としての役割は疑問があり余りお薦め出来ません。
No.4
- 回答日時:
加湿という役目だけでみると、加湿器は十分に役目を果たしていると言えます。
私の部屋では冬場エアコンを使用すると、部屋に備え付けの湿度計が測定限界値以下(35%)になりますが、加湿器を使用すると60%前後を保つことが出来ます。
そのため、乾燥肌を防ぐことが出来るし、インフルエンザの予防にもなります。
湿度計を室内に取り付ければ、その効果を目で見ることが出来ると思います。
ちなみに、加湿器を使用したことによるデメリットも存在します。
加湿器を使用すると、窓や壁の結露がひどくなり、壁のカビ発生原因となります。また、加湿することにより、私の住んでいる部屋では木製の引き戸が反ってしまい、加湿中は開閉が困難になります。
No.3
- 回答日時:
インフルエンザウィルスは湿度に弱いそうです。
湿度50%を保つと良いとか。
また冬場は空気が乾燥して鼻やのどの粘膜が乾燥します。
加湿器は必要ですよ。
同じ暖房温度でも加湿したほうが暖かく感じます。
No.2
- 回答日時:
湿度が上昇するか? という質問ならYesです。
>「あまり効果を感じないが、タンクの水が減ってるから効果はでてるんだろう」
湿度の上昇以外に別な期待「風邪をひかなくなる」があるのではないでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 加湿器・除湿機 広い部屋での自分の場所の近くに小さい加湿器を置く効果について 私のオフィスでは広い割に加湿器が一つし 3 2022/11/29 02:48
- 加湿器・除湿機 就寝時の暖房付けっぱなしの喉痛み対策として {加湿器の代わり(2)お風呂の扉を開ける お風呂に入った 1 2022/12/29 16:00
- 加湿器・除湿機 乾燥し過ぎ・・なぜ・・??? 1 2023/04/24 20:33
- その他(健康・美容・ファッション) 超音波加湿器のカビ防止に漂白剤を入れたいのですが どの程度の濃度までなら害は無いでしょうか? 水道水 3 2023/02/18 21:00
- 加湿器・除湿機 広い部屋で寝る場合、どんなタイプの加湿器が良いでしょうか? 3 2022/12/26 06:21
- 加湿器・除湿機 自習室でコンタクト付けて勉強したいのですが、湿度が低いためか、ドライアイになってしまいます。 そこで 3 2022/05/18 22:24
- メディア・マスコミ 途上国の場合、アムウェイは良いビジネスですか? 8 2022/10/15 03:47
- 加湿器・除湿機 なんだか面白いな…この加湿器 4 2022/10/11 14:41
- 加湿器・除湿機 コロナ禍のセリウス使用について 1 2023/01/21 05:46
- 加湿器・除湿機 室内除湿器について教えて下さい。 5 2023/06/16 00:32
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
専門家に聞いた!コロナ禍でも上手にデジタルデトックスを取り入れる方法
一定期間、PCやスマホなどの使用を控えることを意味する「デジタルデトックス」を皆さんは実践しているだろうか。テレワークやオンライン授業など、デジタル技術によりさまざまな不便が解消されているコロナ禍では、...
-
エルフ田さん:第45話「ながら視聴」
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ヘラクレスオオカブト(ヘラヘ...
-
会社でモスキート音がします、...
-
卓上IHでお湯を蒸発させて加湿...
-
アピックス ハイブリッド式加湿器
-
加湿器に使う水をアルカリ水、...
-
加湿器をつけると…
-
加湿器で最強なのは、高めです...
-
室内の乾燥
-
加湿器って本当に役に立ちますか?
-
加湿器を使用しても目的の湿度...
-
cubeというペットボトルにつけ...
-
プラズマクラスターの加湿空気...
-
超音波だけの加湿器
-
やっぱり加湿器が必要でしょうか?
-
加湿器が欲しいです。 しかし、...
-
フィフティのハイブリット式加湿器
-
最近感想が酷いです!
-
面倒くさがりなわたしにぴった...
-
加湿器の適用面積について
-
コールセンターの加湿不足で悩...
おすすめ情報