dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ガラス繊維のプリント基板を買いました。電圧レギュレータやパワトラやMOSFETもハンダ固定できるので重宝しているのですが、ハンダホールが全て独立していまして、電力を引っ張るのが大変です。

理想としてはブレッドボードの両端にあるような、±の電圧ラインがあるといいのですが、後付でも良いので何か適当な物とかありませんか ? ピッチは一般のものと同じです。

ちょっと太目の裸線を両端に通すようなのは、あまりやりたくないです。よろしくお願い致します。

「市販のプリント基板にブレッドボードのよう」の質問画像

A 回答 (3件)

じゃあサンハヤトのシール基板を貼る



本来は、ユニバーサル基板のピッチに乗らないような面実装部品を実装したい時などに

シールのように薄い絶縁基材の上にその部品用のフットプリントを予め銅箔で作りこんだ製品で、
ハサミでカットしユニバーサル基板上に接着して使います。

サンハヤト ICB-073
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%B7%E3%8 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう御座います。
いろいろと種類も豊富そうで、多用途で創作意欲広がりそうですね~。
早速、購入検討してみます。 解決です。感謝でした。

お礼日時:2017/07/16 23:59

じゃあ、自分でプリント基板を作りなさい



ブレッドボードを使う限り、線を引くのからは逃れられません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

高耐久性のプリント基板が自作できるとは思えてなくて、コストも掛かり過ぎててもっか足踏み中でした。
回答有難う御座いました。

お礼日時:2017/07/16 14:02

基板用バスバー(ブスバー)でも付けたらよいのでは



形状はいろいろありますが、汎用的に使いたいならこういうの
https://indonesian.alibaba.com/product-detail/te …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

サーチしてみましたけど、汎用基板に対応した物がまだ見つからない様子ですね~。
同じガラス繊維の基盤で、両サイドの端子はありませんけど、穴が全て導通している基盤をずっと前に1枚貰ってたのですが、未だに何に使えるのか迷います(笑;)。複層になっていて中で繋がってる感じでした。端だけそうなってたら良かったのですが・・

お礼日時:2017/07/16 14:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!