dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小学校の高学年でソフトボールをしています。グラブを買い換えようと思っていますが、ソフトボール用のグラブはあまり種類がないように思います。軟式少年用のグラブでもよいのでしょうか。人によると、軟式用の方がいいと言う方もいます。教えてください。

A 回答 (4件)

グラブの種類は好みでいいと思いますが、ソフトボール用は軟式に比べると少しポケットが深いですよね。

それと、ピッチャーを目指すなら色は2色以上はダメ、紐も含めボールと同色または面積が同じ位あるものもダメらしいので注意が必要ですよ。どちらにせよ実際手にして購入されるのがいちばんです。それと、プロモデルはデザインが同じというだけですので、性能とはあまり関係がないと思いますよ。
    • good
    • 4

キャッチャーミットとファーストミット以外はあんま変わらないと思いますよ。

。。
    • good
    • 1

プロモデルタイプのものは使用したことがないので、何とも言えません。


私は、自分のグラブの形にこだわりを持って(形を)作っていくので自分の好きなデザインを選んでいました。
グラブの大きさには注意して、後は好みのグラブでいいと思います。
    • good
    • 3

ソフトボール経験者です。


グラブは何でもいいです。自分にあったグラブを使えばいいと思います。
私は、高校から野球硬式用を使っていました。まだ小学生なら早いかもしれませんが、力がついてきたら硬式用をオススメします。

余談ですが、私は主にセカンドを守っていました。
高校引退するまではセカンド用のグラブでしたが、大学以降はサード用ぐらいの大きさでやっていました。

メーカーも種類も大きさも色もすべて自由です。(ただルールに従って)

あなたが内野手なら小さめのグラブで練習することをすすめます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。店に行くと井端モデル、イチローモデル、松井モデルなどたくさんの種類があります。そうしたプロモデルのグラブはどうなんでしょうか。おすすめがありますか。内野手をしています。

お礼日時:2009/02/08 17:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!