dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私はソフトボール部に入っています。いちおう1年間やってきたんですけど、いまだに全くゴロがとれません。っていうか急にとれなくなってしまいました。どんなに練習してもゴロだけはどうしてもとれません。ゴロがきてもそらしたり、一番多いのがグローブにあててはじくんです。特に、ショートやセカンドなんかにいくと全くだめなんです。友達が言うには怖がってるっていうんですけど、よくわかりません。とれる、と思ってもグローブに入らないんです。とにかく、グローブをかまえたところと違うところにボールがきてなにがあったかわからないまま後ろにボールがあるんです。なにかアドバイスかなんかがあったら教えてください。お願いします。

A 回答 (10件)

私もソフトボール部でした。


私も最初はヘタクソでした。8割の確率ぐらいでエラーしてました。

ボールが飛んできたら、とりあえず正面に入ってください!
正面に入れたらエラーしても体で止めれるんですよ、
そしてグローブを前に出してください、体ごと前に行くのではなく、グローブをできるだけ前に、です。
で、怖くてもグローブに入るまでボールをずっと見てください。
グローブに当ててはじくのなら、両手でとってください。
内野の守備ならなおさら両手でとってください。
私も内野でセカンドでした。
そして正面のゴロがすごく嫌いでした(笑)

私は今中三で、最後は全日本という舞台なのにエラーを二回もしてしまいました。
一度はとるのをためらってのエラーと、もう一つはバウンドのゴロを上からとってしまって後ろに逃がしてしまいました。
急に調子が下がったりしたのはわかります、私もありました(--;)
でも最後は調子とかではなくてどれだけやってきたか、です。
それが最後には自信にかわるので、今から頑張ってください!応援しますよ!(^^)
    • good
    • 3

こんいちわ


うちも、ソフト部です。
ゴロは、とにかく落ち着いて処理したほうが。。
セカンド・ショートのゴロは速いので、落ち着かないと、えっ!何処にいったの!?ってなっちゃうので、
最初は、取れなくてもいいので、フォームを大事に!!
腰が高いと、取りにくくなっちゃうので腰は低めに!!
グローブは立てないとグローブにボールがはじいちゃうので立てた方がいいと、思います。。
こんなので、お役に立てれば。。
    • good
    • 4

こんばんは 私もです。

 私は キャッチャーをやっているのですが、 一応内野もできるので・・・・

みんな言うんですよね!! こわがることは 人間の本能です。 

でも いかに怖がってないように見せるかが大事です。

女の方ですか?  でしたらちょっと無理かもしれませんが 体で止めるというのはどうでしょう?

体といっても もはや 腰です。  体に当てて 止めて ボールを投げればいいんです!!

で、だんだん できるようになってきたら グローブで取ればいいのです!

最初は 怖いかもしれませんが 頑張ってください!!
    • good
    • 1

小学校のときから、高校卒業するまでソフトボール一筋やってきました。



まずは、とにかくよくボールを見ることが一番大切だと思います。
グローブのポケットにしっかり入るまでしっかりボールをみることが一番有効かと思います。

実際ソフトボールは「取ってから早く投げる」ことが特に重要だと思いますが、投げることやランナーに注意しすぎてボールをキャッチすることがおろそかになってしまうと元も子もありません。

他に考えられるとしたら、腰が高いとか、体の近くでボールを取っている(足もとの横など)のではないでしょうか?
基本的には、自分の体の前、おおよそ15CM以上身体の前でキャッチングすることを心がけるようにしてみましょう。

確実に今の状況を奪回するヒントが見つかると思います。

頑張って練習してくださいね♪
    • good
    • 2

頑張ってらっしゃいますね。


うまくいくこともあれば、調子がのらずに意識すると余計・・・ということもありますよね。めげずに頑張ってくださいね。
さて、ゴロの捕り方ですが、右利きであれば、左ひざが地面につくほど腰を低くしていますか?それからグローブは立てて地面につけていますか?止まっているボールに体を合わせるところから、もう一度体の動きを確認してみてはいかがですか。怖いだろうけどしっかり目をあけて、止まっているボールや、ゆっくりのボールであれば大丈夫でしょ(笑)大丈夫になってからだんだん早いボールにしてみてはいかがでしょうか。まずは落ち着いてくださいね。私も頑張りますから一緒にがんばりましょうね。
    • good
    • 1

恐怖心がやっぱりあるからボールが取れないんだと思うよ。


いきなり速いスピードの球は難しいよね。。。

となると解決策は自ずとわかるしょ?
ゆっくり球を打ってもらうことから始めたら?
    • good
    • 1

こんにちは。


ゴロが取れないとの事ですが、確かにショートなどだとボールの
勢いが強く、怖くて顔を逸らしてしまったりする時があります。

ご質問の内容からすると、もしかしたらボールを取る瞬間、
顔や目をさ逸らしてしまっているのかもしれません。
もしくは、腰が落とせていないか…。

多少投げるまでにタイムロスが出来てしまうかもしれませんが、
慣れるまで片膝をついて捕球してみてはどうでしょう。

右利きであれば、右ひざを地面に付き、そこにグローブを
セットします。
目の前でよく見ながら捕球して、そのまま立ち上がって、ボールを
投げればタイムロスも最小限で済みます。

地面に対してグローブを水平に出さない限り、ほとんど顔には
当たりませんから、怖がらなくても大丈夫です。

とにかく、最後までボールをよく見る事だと思います。
    • good
    • 1

実際に見ていないので、どうアドバイスしていいのかわかりませんが…



グラブと違うところにボールがくる、ということですが、グラブで取りに行こうとしない方がいいかもしれませんね。
素手でのゴロ取りをすることによって、手あるいは手の平の感覚が養われると思います。
また、上からグラブが出てしまう人はこの練習を行なうことによって、低い位置でのグラブさばきが出来るようになります。

あとは、(塁間まで距離をとらなくてもいいです)ゴロ取りの練習をひたすらする事ですね。

姿勢は低く、頭の位置を上下させないようバウンドに合わせ、顔より前で捕球をする。
他にも基本はたくさんありますがキリがないので簡潔に説明させていただきました。

スランプは突然やってきて苦しいですが、基本を見直すいい機会だと思いますのでがんばってください。
    • good
    • 1

http://www.ne.jp/asahi/softball/get-win/index.htm

ゴロが捕れないのはボールのスピードに目が追いついていない、
捕球態勢に入るのが遅れる、
などではないですか。
上のサイトの練習法が良く分かります。
日頃の練習の積み重ねが大事です。
何度も何度も繰り返し、身体で覚えるしかありません。
    • good
    • 1

ボールをよく見ること。

腰をよく下ろすこと。あとは練習あるのみです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。こんなに早くに回答してくれるなんて思ってませんでした。なんかすごくほっとしました。
これからも、がんばってゴロをとれるように練習していきたいです。
なんか、こうやって回答してくれると安心します。
ありがとうございます。

お礼日時:2009/05/14 21:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!