
寒い地方だけの話かも知れませんが・・・
オリーブオイルって気温が低くなると粘度が増して固まってしまいますよね?
こんな時、皆さんはどうやって使われますか?
瓶ごと湯煎?(面倒だし時間が・・・)
無理やり掻き出し、鍋の中で溶かす?(そんな思いしてまで使わなくても?)
日頃から何かで保温しておく?(うちの環境では方法すら思いつきません)
何か良い方法はありませんでしょうか?
できれば事前処理を要せず、いつでもパッと使えるような・・・
関連して、オリーブオイルが固まる前兆といいますか直前に、粘度のあるオイル部分の他に白く沈殿するような部分ができるのですが、この白く沈殿する物質の正体は何でしょう?
ナタネ油やゴマ油などでは固まらない温度でもオリーブオイルだけが固まってしまうのは何故でしょう?(元が南方の植物だから?)
ホントは年中使いたいのですけど、我が家では寒い時期は冬眠させています(寒)
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
すみません、ご指摘を受けたので再び書かせていただきますね。
>精製度の低いもの → 混じりものが多い
「精製」という書き方がまずかったですね。エキストラバージンオイル→(精製)→ピュアオイル ということが言いたかったんです。ということでエキストラバージンオイルのように混じりものが少ないもののことです。
>つまり純度の高いものほど → ではなく純度は低いのでは無いですか?
オリーブオイルとしての純度が高いのです。別の油を添加していませんから。
>しかし一部のオイルを融点まで暖めてその全てを使用する(炒め物する時やスパゲッティにかける)のなら問題は実用上無いのではないのでしょうか?
おっしゃるとおりだと思います。私の想像では、瓶ごと温める図しか思い浮かびませんでした。
誤解を招くような書き方をして申し訳ありませんでした。
この回答への補足
今日思い立って電気ポットの側に置いてみましたら、ほぼ期待通りの効果を得ることができました。
少々邪魔な気もしますが、うちの環境で長時間使える状態にしておくには、今のところ最善の方法かと思いますので、暫くはこれでいこうと思っています。
とりあえず表題の問いについては解決されたと思いますので、関連質問にも有力なご回答がないようでしたら本日中にも締め切らさせて頂こうと思います。
皆さま色々と有難うございました。また何かありましたら宜しくお願いします。
補足(?)を有難うございます。
正しい知識を共有できるこのサイトって素晴らしいですね!
さて、私には少々難しいお話になってきたようですので、私の質問内容に戻してしまいますが・・・(汗)
>もしかしてエキストラバージンの方がより固まりやすいとかあるのでしょうか?
に関しては、ピュアオイルよりもエキストラバージンオイルの方が固まりやすい、ということですよね。
もし私が誤解していたら指摘してください。←fibulaさんのお言葉を拝借させて頂きました(汗)
No.4
- 回答日時:
突っ込むつもりは無いですが
>精製度の低いもの → 混じりものが多い
>つまり純度の高いものほど → ではなく純度は低いのでは無いですか?
>使うたびに温めたり、冷えると固まったり…を繰り返す方が品質上よくないと思いますよ
確かに酸化反応に十分な温度まで加温するのなら品質は低下します。 揚げ物の例でこれは化学的にも常識です。 しかし一部のオイルを融点まで暖めてその全てを使用する(炒め物する時やスパゲッティにかける)のなら問題は実用上無いのではないのでしょうか? それならばむしろ容器の中の酸素の影響の方が大きいのではないですか。
品質が低下する(風味が落ちる)のなら北イタリアのレストランでは暖房が十分にない時代、オリーブオイルを固まらせない工夫をしているはずですが、少なくても私はその方法が広く知られていることを知りません。
もし私が誤解していたら指摘してください
ついでにもう一つ
>濃い色の瓶って、いかにも風味が守られそうですね
風味を守るために濃いグリーンではなく規格です。
うろ覚えですが「イタリア(?)ではある規格に基づいて瓶入れされた(ここは間違いない)一級品(?)のオリーブオイルだけが濃いグリーンの色の瓶にいれて出荷される。だから数も少なく主に国内用である。 その他のオリーブオイルは透明な瓶で海外用・二級品である(ここも間違いないであろうです)」
実際、香りが全然違います。 つまらないつっこみです・・・
再び有難うございます。
酸化やら化学やら、どうも私には難しいお話のようですが(汗)
どうやら電子レンジで粘度を落とす(?)程度は問題なさそうですね。
それと、確かに昔の北イタリアあたりでしたら固まりそうですよね。
厨房ではどうやって使っていたんだろう??そこに本題のヒントが隠されているような・・・(汗)
また、濃いグリーンの瓶というのは一級品の証な訳ですね。道理で見かけない訳です。
今度どこかで見かけたら試してみようと思います。勉強になりました~
No.3
- 回答日時:
回答にはなっていませんが、精製度の低いもの、つまり純度の高いものほど固まりやすいそうです。
私は某小売店に勤めていまして、商品課に聞いたところ問題はないということです。
使うたびに温めたり、冷えると固まったり…を繰り返す方が品質上よくないと思いますよ。
いえいえ、こういう情報も大変有り難いです。
>精製度の低いもの、つまり純度の高いものほど固まりやすいそうです。
そういうものですか!
もしかしてエキストラバージンの方がより固まりやすいとかあるのでしょうか?>誰となく
>使うたびに温めたり、冷えると固まったり…を繰り返す方が品質上よくないと思いますよ。
私もそこを心配しておりました。
やはり年中使うには予め固まらない温度に保つのが理想的なようですね。
うーむ、何か良い方法はないかなぁ??・・・って、そればかりですね(汗)
No.2
- 回答日時:
私は瓶ごとマニュアルで電子レンジを使って温めてます。
そして炒め物なり使用する分だけ溶かします。 割ったこともないですし、風味を飛ばしたこともないです。ご参考になれば・・・
追伸:香りの良いオリーブオイルは濃いグリーンの瓶に入ったやつです。
ご回答を有難うございます。
電子レンジですか!少々手荒い感じもしますが、固まってしまった状態から必要な分だけ復旧させるには有力な方法かも知れませんね。
ただ、大型ボトル(1.5L入りのペットボトルなど)には使えそうもありませんので、予め別の耐熱容器などに移しておくなど工夫は要りそうですね。機会を見つけ小さい瓶で試してみようと思います。
>追伸:香りの良いオリーブオイルは濃いグリーンの瓶に入ったやつです。
濃い色の瓶って、いかにも風味が守られそうですね。参考にさせて頂きます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- お菓子・スイーツ 保育園のおやつで【かんてんぱぱ 牛乳寒天の素 100g】を使って、オレンジゼリーに挑戦しましたが、固 1 2022/07/07 23:06
- カップル・彼氏・彼女 やはり料理に口出しするのは間違いでしょうか? 13 2022/06/16 10:20
- 宇宙科学・天文学・天気 また有り難く無い、気象庁の長期予報が出ました。 1 2022/09/23 08:28
- 食器・キッチン用品 銅鍋について 6 2022/11/25 08:29
- 節約 電気代 節約 やってますか? 貧乏人たちのアドバイスは貧弱な胸念でいたたまれなく苦しいだけです。 米 2 2023/01/02 22:53
- ガーデニング・家庭菜園 耐寒温度について。植物。 3 2022/08/03 16:36
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンが寒すぎる さむがりな体質 11 2022/08/01 19:43
- お菓子・スイーツ 寒天の活用法は? 私はゼリーとか寒天とか葛とかの柔らかいプヨプヨしたスイーツが大好きです。 これまで 1 2022/08/01 12:35
- その他(料理・グルメ) 「どこの家庭にもある材料」というワードに「いやウチないけど? どこの家庭基準?」とツッコミを入れたこ 12 2023/03/20 13:39
- 食べ物・食材 食用の油についてです。 子供の時から料理中に油が出たり使ったりすると、身体中が気持ち悪くなります。 1 2022/04/24 10:03
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スパゲッティー:ソースと麺が...
-
パスタを作っておいて後でレン...
-
賞味期限のきれたパスタは食べ...
-
パスタの麺はゆでた後に炒めな...
-
イタリア語で“アルデンテ”とは...
-
ネットで食材の値段を調べたい
-
パスタとソースがなじまないんです
-
スパゲティの麺がボソボソにな...
-
インスタントスパゲッティの粉...
-
(産業)給食での調理方法
-
飲食店で、メニューと実物が全...
-
ほうれんそうとベーコンのペペ...
-
和風パスタの味(うすい!!)
-
パスタ茹でた後
-
スパゲティの中で一番さっぱり...
-
パスタや焼きそばを弁当にでき...
-
パスタがいつもパサパサになり...
-
スパゲッティって洗いますか?
-
もしかした生ニンニクって不作...
-
たまねぎソースが苦い!!
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パスタの麺はゆでた後に炒めな...
-
スパゲティの麺がボソボソにな...
-
パスタ茹でた後
-
パスタを作っておいて後でレン...
-
パスタがいつもパサパサになり...
-
パスタの炒め方の質問です
-
和風パスタの味(うすい!!)
-
賞味期限のきれたパスタは食べ...
-
スパゲッティー:ソースと麺が...
-
スパゲッティの茹で時間?
-
教えてください!!!カルボラーラ...
-
スパゲティってそのまま食べれ...
-
スパゲッティって洗いますか?
-
パスタをゆでる時に沢山塩を入...
-
中華の乾麺の使い方
-
パスタ屋さんのお店ののぼりに...
-
パサパサになるパスタ
-
ペペロンチーノがパサパサになる
-
パスタとソースがなじまないんです
-
料理パスタ茹でた後くっつかな...
おすすめ情報