dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

3歳の子供がトイレトレ中です。
トイレトレとは言ってもおしっこはトイレでできますし、
夜のおむつもはずれていますが
なかなかうんちがトイレでできません。
もう一歩というところなんですが
うんちのトレーニングのコツなどあったらお願いいたします。

また外出先のトイレの個室で子供(男児)のズボン、くつをぬがすのも一苦労です。(冬場なので特に。)
靴をぬがして靴下のまま床に足をおかせたりするのも抵抗があるのですが(便座を子供が手で触るのも)外出先のトイレでみなさんどんな工夫をされていますか?

便座などは除菌ティッシュなどで拭きとれますが他にもなにかあれば
お願いいたします。

A 回答 (1件)

お役に立つかわかりませんが…



排便は習慣なので、朝食後、必ずトイレに座らせて下さい。
出なくても、話しかけたりして少しの間座らせます。

朝食の重みで便が押され、排便したいという信号が脳に届きますので、朝食はコーンフレークやパンではなく、ご飯が重さや嵩があり望ましいです。
便がゆるくなる(出やすくなる)食品をとるのも効果があります。
ヨーグルトやバナナ、プルーンなど朝食に取らせるといいですよ^^

トイレの中で色々触られると嫌ですよね。
私は外出時はスーパーの袋を2,3枚持っていきました。
スーパーの袋の上に靴を脱いで立たせ、肩に手を置かせて着替えをしました。
使用後の袋は使ったら捨ててしまいます。
出かけた時にトイレをチェックして、出来るだけ空いていて、広くて綺麗なトイレを頭に入れておきました。
郵便局が障害者の方も利用出来る車椅子も入れるような広いトイレだったので、そこが重宝しましたね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり大変失礼しました。

スーパーの袋というのはいいアイデアですね。
今度から外出するとき持っていこうと思います。

習慣づけてトイレに行かせるのは大事ですね。
やってみます。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/02/18 17:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!