
高校生の娘のことです。いわゆる勉強のよく出来るいい子でいたが、抑うつ状態になり3ヶ月ほど学校へ行けなくなりました。精神科に通院し学校へは何とか行けるまでになりましたが、勉強への意欲はほとんどなくなってしまい、この先受験・進学が出来るのか不安でいっぱいです。 原因の多くは私にあるようです。過去に娘を傷つけるような言動を私がしたようですが、内容は分かりません。 また私の性格が非常に几帳面で自分の価値観・常識に彼女をはめ込もうとすること、彼女のためと思いやってることが伝わらないとついヒステリックになっり彼女の物を壊したり、暴力を振るったりしたことなどが、彼女を追い詰めたのではないかと思っています。 彼女からは家族は要らない、お前は母親じゃないとまで言われてしまいました。今はお互い口をきくこともなくなりました。私は今自分の行動を反省し彼女への干渉を一切しないように心がけていますが、この先どうすれば彼女とやりなおせるのか、私になにが出来るのか、ご意見をお聞かせください
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.6
- 回答日時:
親子であっても、人間関係、信頼関係は他人と同じ。
築くのは大変ですが、壊すのは簡単です。
また、一度壊れた関係は、簡単には元に戻りません。
真摯に受け止め、心を入れ替えたのであれば、
焦らず、一歩一歩改善する努力を怠らないことです。
言葉でどんなに伝えようとしても、伝わりません。
誰かにアドバイスを受けた、付け焼刃の行動も役に立ちません。
あなたが、娘さんを愛する想いを、言葉と行動で伝えてください。
決して甘やかすのとは違います。
本当に壊れるのってあっという間ですね。そして戻すことの難しいこと・・・
>焦らず、一歩一歩改善する努力を怠らないことです
ご意見ありがとうございました。がんばります。

No.5
- 回答日時:
うだうだ言う前に、娘さんに心から謝りましたか?
>私の性格が非常に几帳面で自分の価値観・常識に彼女をはめ込もうとすること、彼女のためと思いやってることが伝わらないとついヒステリックになっり彼女の物を壊したり、暴力を振るったりしたことなどが
子どもにとってみると、最悪です。 人格を無視しています。
私も子どもに対して、真剣になりすぎる余り
ちょっと行き過ぎた行動をしたこともあります。
大切なのは、自分も完璧じゃない、過ちを犯す。
でも、過ちに気付いたら、素直に謝る・・・
ということを教えることです。
本当に最悪な親なんです。
けんかする、謝る、それを繰り返すうちに子供から信用されない人間になってしまいました。
今は、ひたすら自分を見つめなおし反省の日々です(もう遅いかもしれませんが・・・)
ご意見ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
>先どうすれば彼女とやりなおせるのか、私になにが出来るのか、ご意見をお聞かせください
24の娘がいます。
84の実母もいます。
タブン、母親の人生を少しずつトレースするようになると、
オンナの人生は理解はできるようになるでしょう。
でも、和解?することはできても、うーん、仲良くするというか
そういうのはまた、別だと思う。
娘と私は距離感が上手に取れていると思う。
そう、距離があるんです、いつも。
コレは、あえて、とっていた、娘が水泳の選手だから、むやみに入れ込まないための私にとってのタガでした。
実母と私(長女)は不仲です。
実母のほうではタブン妹(私と妹の二人姉妹です)より、
長女の私のほうが大好きです。
そして、私が母に対して、いい感情を持っていないこともわかっている。
私は、母を許していません。
いろいろありまして、実家の父母は離婚している。
ソレはソレとして既に私の中ではクリアできている事象なのですが、
母としての実母は尊敬してます。
きちんと母としての役割を十二分にはたしている。
自分が娘を持って、大変だということもわかったから。
息子(19)もいますが。
私はずっと働く母をやっている、
食事の仕度をすること、家事をすること、
子供の養育をすること、全部、大変な作業です。
ですから、同じことを母がもっと、家電品などもなかった時代に
大変だったろうと、理解もし、尊敬もしている。
でも、自分にできもしないことを勝手に娘に期待して恥じない態度というのは、母、娘というよりも、一人のオンナとしての
立場から言うと、「よく言うよな」と軽蔑に値します。
いま、母は認知症です。
さらに都合がいい長女像を私の上に投影している。
あなたの娘さんもあなたを理解するようにはなるでしょう。
そして、同じ人生をトレースするなら
子供を産んで育てるというのはそれなりに大変だったとわかれば
母を尊敬することもできる。
でも、かってに期待し、押し付けの人をスキなれるかどうかはわかりません。
さらに、認知症になった母をみていると、「本性」は変わらないのがわかる。
だから、あなたも人生の道中、偽装しても、お嬢さんにはばれるでしょう。
イロイロありますが、「母役割」としては和解はあるでしょう。
個人としての母・人・オンナについての和解は難しいとおもいます。
だって、自分のことは棚上げしてませんか?
きちんと母としての役割をはたしている。でも母を許せない。
あなたのおっしゃる通りかもしれませんね。母親が自分のために家事をしてくれている。それを理解し、ありがとうと感謝の言葉をかけてくれることもあります。でもそれと私を許すことは別なんですね。
許されないことをしてきたんだということ、深く肝に銘じたいと思います。
ありがとうございました
No.3
- 回答日時:
まず、今までの娘さんへの対応は反省してるわけですよね。
もちろん子供なんて親の気持ちなんて分かるはずがありませんし、
うまく大人として“譲れること譲れないこと”のバランスを示すのが親だと思っています。
いちいち子供が分かってくれないから、ヒステリーを起こしていては、世の中子供がいる家庭はすべて崩壊します。
ですので親にはバランス感覚が重要です。
ただ質問者様が矛盾をしているのが
>勉強への意欲はほとんどなくなってしまい、この先受験・進学が出来るのか不安でいっぱいです。
これを感じるのは二の次ですよね。
いまは娘さんがようやく少しずつでも立ち直り、学校へ行けるようになった。
それだけで、それだけでと感激し、それを励ましてあげることは出来ないのでしょうか?
確かに今の時代大学全入時代ですから、将来のことを考えれば、質問者様が受験を意識するのは理解できます。
ただ、今はこの考えをやめ、大学より娘さんが将来、人として無理がこないよう、母親として最善の努力をするのが最優先ではないでしょうか?
>私の性格が非常に几帳面で自分の価値観・常識に彼女をはめ込もうとすること
結局のところこれがあるから、前述したような考えになってしまうのです。いまでも前述したような気持ちがあれば追い込んでいますよね。
娘さんは大学より本当はやりたいことがあったとかはありませんか?
ただがむしゃらに、親の期待だけを感じストレスになっていることはありませんか?
その過度の期待、娘は“いわゆる勉強のよく出来るいい子”この表現、足かせ本当に重たいですよね。
>彼女の物を壊したり、暴力を振るったりした
そんなことでこの対応はないですね。
十人十色です。大人でもあなたの気持ちを分からない人間なんて五万といます。
自分がいつも正しいという考えはそろそろ止めにしませんか?
私は過度に期待をされていたわけではありませんが、俗に言う“勉強が超できる人”でした。
ただし、まじめではありませんでしたので救いでした。
それを親に責められたことはありませんでした。
それが救いでした。
責められ人格を否定されていたらきっと、今の自分はないように感じます。
質問者様もご自身の価値観で
勉強が出来る“いい子”と決め付けずに、高校生なのですから娘さんの意見も尊重してあげてはどうでしょうか?
あなたより遥か先に未来があるのですから。
>いまは娘さんがようやく少しずつでも立ち直り、学校へ行けるようになった。
それだけで、それだけでと感激し、それを励ましてあげることは出来ないのでしょうか
今でも月に1,2回休むときもあります。授業も本人いわくタダ座ってるだけともいいます。でも行ってくれている。それはすごくありがたいことで、本人にも座ってるだけでも行けてるんだからいいじゃんと言ってます。
>娘さんは大学より本当はやりたいことがあったとかはありませんか
進学(希望の大学もあります)は、中学のころからの彼女の希望で、今も変わりはないと言ってますし、私から押し付けたことはありませんでした。彼女が大学でなにを学びたいかというこを明確にもっており、将来の希望も聞いていたので、私はそれをかなえてあげたいと言う一心でした。
でもそれはあなたの言う、過度の期待、重い足かせに過ぎないのかもしれませんね
彼女には彼女のやり方がある、最近少しずつそう考えられるようになりました。いやまだ考えるようにしてるかな(遅すぎましたね)
ご意見ありがとうございました
No.2
- 回答日時:
自分が思っている以上にお嬢さんを傷つけてしまったかもしれない事を
先ず自覚しましょう。
「やり直す」、とか「もとに戻る」とか希望するのはやめましょう。
だってお嬢さんはそういう状態から逃避したかったんでしょう?
あなたの子育ては間違っていたという事実を直視しましょう。
これから先のことを考えると、あなた自身も大変かもしれませんが、
先ずは、今こうして自分とお嬢さんが生きていることを幸せとして
受け入れることはできませんか?
そして、今あることが明日につながる、と気持ちを緩めることはでき
ませんか?
お嬢さんは、程度はわかりませんが当分は、過去を恨み、将来を悲観
する繰り返しだと思います。
そういう苦しみを受け取ってあげられるのは母親であるあなたが一番
だと思います。
何をされても、何を言われても、日々穏やかに過ごすことを心がけて
はどうでしょうか?
お大事に。
>あなたの子育ては間違っていたという事実を直視しましょう。
おっしゃるとおりですね。私は今まで子供のために一生懸命やってきたと自負していました。きっちとやっていればいつか伝わると・・でもそれは押し付けにしか過ぎなかったのだと思います。
日々を穏やかにすごせるようがんばっていきます。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
私は娘さんと同じような状況にあったと思います。
質問者様は昔の私の母のようです。
中高と6年間ほとんど母親と会話らしい会話はしてませんでした。
とにかく母は兄たちをかわいがり、
仕事のいらいらを私に小学生時代からぶつけていたためです。
母本人はそのように思っていませんが。。。
父親もお手上げ状態でした。
でも、今、20代後半になり、母とは非常に仲がいいです。
どうしてか?
大学進学を機に実家を離れたためです。
お互いに干渉することがなくなった、私と母にとって良い距離がわかったからです。
また、私が自分の責任で非常につらいことがあったとき、
母は叱りながらもずっと私のことを心配してくれて、
こんなにも私のことを思ってくれているのか、と認識しました。
結婚していますが、週に何度も母と電話しますしメールも頻繁にします、
お嫁さんの愚痴を聞いたりもしてます。
とにかく今は、娘さんをそっとしておくことが必要ではないでしょうか。
何もしない。
また、怒るのではなく叱る。
自分の考えを押し付けない。
これくらいしか思い当たりません。
時間や距離が解決する問題かもしれないです。
夫も距離をとるため娘をつれてアパートで暮らすとまでいいましたが、そうすると息子(彼女の弟)から父親を引き離してしまうことになるので、それは思いとどまってもらいました。
同じ屋根の下で距離を保つ。今はそっとしておくことなんですね。
>時間や距離が解決する問題かもしれないです
今はそう願いたいです。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子供 大学生になった娘との関係修復 5 2022/06/22 12:32
- 子供 親子仲が悪いこと、夫の理解のなさについて 7 2022/12/13 11:44
- その他(家族・家庭) 50歳バツイチ。23歳の娘が1人います。 娘が一歳の頃に離婚し、娘と2人、実家で世話になりながら。親 7 2022/11/30 00:43
- 学校 通信高校か留年か 6 2022/09/13 18:49
- その他(家族・家庭) 高校生になる娘を送り出す不安 3 2022/03/26 11:01
- その他(家族・家庭) 昔の親の暴力や兄からの性暴力、小中学校でのいじめや高校でのいじり、勉強が上手く行かなかったり等々その 1 2022/09/20 01:13
- 子供 連れ子の応援出来ますか? 5 2022/04/22 15:14
- その他(悩み相談・人生相談) 社会人6年目に突入した女です。 そろそろ結婚や出産を望むなら、それに向けて動かなければならない年齢に 1 2023/06/19 21:46
- その他(家族・家庭) 60代です。 前夫との子を妊娠中に浮気され中絶、バツ1です。現旦那と結婚後、娘出産。すぐに離婚する出 3 2023/07/03 15:12
- その他(家族・家庭) 娘を虐待、その後 5 2023/05/05 12:32
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
還暦熟女の方々の感想をお聞か...
-
私の母は70を過ぎたおばーちゃ...
-
実母とのセックス
-
一人暮らしの大学生さんは親に...
-
勝手に部屋の掃除をする親
-
私名義の家に住んでいる家族を...
-
母との事です
-
母子家庭という環境から一人暮...
-
他界した親に会いたい!
-
もうわからないです
-
母の死が受け止められません
-
21才の俺が母にセックスしたい...
-
母から電話がかかってくると、...
-
母親と関わりたくありません。 ...
-
年老いた母との関係
-
50代の主婦です。 姑90才が同居...
-
スポ少の保護者独特の雰囲気
-
私たち夫婦は図々しいのでしょ...
-
23歳のニートの姉について
-
20歳の社会人です。 先日実家...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
還暦熟女の方々の感想をお聞か...
-
実母とのセックス
-
私の母は70を過ぎたおばーちゃ...
-
私たち夫婦は図々しいのでしょ...
-
私名義の家に住んでいる家族を...
-
母との事です
-
勝手に部屋の掃除をする親
-
21才の俺が母にセックスしたい...
-
一人暮らしの大学生さんは親に...
-
母の死が受け止められません
-
母から電話がかかってくると、...
-
20歳の大学生です。母が厳し...
-
毎日毎時間、隙あらば父の悪口...
-
20歳の社会人です。 先日実家...
-
婚約破棄。私の家族は非常識な...
-
担任の先生がうちの母に惚れて...
-
母が亡くなって3ヶ月…。まだ泣...
-
50代の主婦です。 姑90才が同居...
-
長文です。叔母との関係について
-
いとこ(女子)の同居
おすすめ情報