
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
これは辞世の句ですが、臨終の床で詠んだのではないでしょう。
死期を感じてあらかじめ作るよくあるパターンでしょう。「夢のまた夢」にはかなさを感じます。
「天下人になろうと一心不乱に努力しその夢がかなえ、浪速に立派な城を築くことが出来たが、死に行くこの身を振り返るとこれも又夢にすぎなかったなあ」という感慨を述べたと思います。
どんな栄華を極めても朝日にあたる露のように、消えねばならぬ命の宿命を感じて詠んだ句と思います。
No.2
- 回答日時:
>ここでいう「浪速のことは 夢のまた夢」ってどういうことでしょうか?
まず、当時の辞世の句は「健康な時に、書く」のが通例でした。
戦場では、辞世の句を書く余裕はありません。
敗軍の将として、自ら降伏を申し出た場合は「処刑の前に、末期の酒及び辞世の句を詠む」事が許された程度です。
水攻めで有名な備中高松城城主・清水宗治が該当します。
(松の廊下事件では、浅野内匠頭は辞世の句を詠む事を許されませんでした)
秀吉の場合ですが、有名なこの辞世の句と称されるものは「天下統一黎明期に出来たもので 死の際に詠んだ唄ではない」ようです。
「露と落ち露と消えにしわが身かななにはの事も夢のまた夢」(旧男爵・木下家古文書)
死に際に「夢の中で夢を見ているような、はかない一生だった」との解釈が大勢を占めていますね。(絵本太閤記の影響)
そうすると、「なにはの事」が意味をなさなくなります。
「露」は(昔から)「涙」を意味します。(今でも、広辞苑では涙の意味)
ですから、「露と落ち露と消えにしわが身かな」は「次々と色んな場面に登場する自分」でしようか。
「大坂での出来事は、次から次へと夢の様に(思いのままに)実現出来る」と絶頂期の気持ちを表したものとの解釈もあります。
辞世の句が、秀吉絶頂期に完成している現状を見ると、後者の解釈が妥当かな?
秀吉死後、重臣等で「辞世の句」を選択加筆した可能性もありますね。
本当の所は、秀吉・重臣しか分かりません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 超常現象・オカルト 死ぬ夢 8 2023/05/02 22:26
- 占い 怖い夢を見ます。 1年に2回ほど見る怖い夢ですが、夢占いの視点から見ると どのような精神状態でしょう 1 2022/11/21 21:47
- 超常現象・オカルト 明晰夢を見るときに困っていることが2つあります。 ①見たい夢を意識してそのまま夢の世界へ移行するとき 1 2022/11/26 14:54
- 神社・寺院 神社・神様との相性について。 稲荷神社系との相性が良いのか悪いのか、 教えてください。 最近、通勤途 4 2023/02/13 22:02
- 心理学 夢ってただの頭の中の映像ではなくて現実世界で起こった事態の心理によるのですか? 例えば好きな人からの 2 2023/03/04 17:03
- その他(悩み相談・人生相談) 29歳です、夢破れました。 4 2022/08/17 18:45
- カップル・彼氏・彼女 彼氏が、夢で隣に吉高由里子がいて一緒に寝てて、夢だから襲えばよかったって話をされてすごくイライラして 2 2022/04/04 12:50
- 仕事術・業務効率化 社会不適合者な私はどうしたらいいんでしょうか…。 9 2023/08/26 08:26
- テニス 「夢」と「めんどう、面倒」という言葉が入った名言を探しております。 1 2023/03/19 12:37
- 占い みなさん夢占いあたったことありますか? 先日コロナに感染したんですが、発熱した前々日の夜ワニと亀がた 2 2022/03/26 16:31
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
時代劇などの返事の仕方
-
物事が先に進められないです。 ...
-
豊臣秀吉はフィリピンを征服で...
-
漫画・センゴク権兵衛での淀殿...
-
官兵衛の読み方
-
粟田口善法について
-
魏延の長安急襲作戦は無謀だっ...
-
大阪はなぜ「天下の台所」と呼...
-
戦国時代の馬の速さを知りたい...
-
「かもしれない」と「やもしれ...
-
5尺六寸てどれくらいの長さです...
-
古語の読み方を教えてください
-
「鶏頭牛尾」?「鶏口牛後」?
-
森鴎外の「鴎」と「鷗」どっち...
-
豊臣側の家臣の血筋がいて 復讐...
-
1929年大恐慌時代の金価格...
-
丸に九曜の家紋は、何系でしょ...
-
古代、大和湖の存在を証明するもの
-
「ドキがムネムネ」は誰が最初...
-
戦時中の焼け野原の中、どこで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
時代劇などの返事の仕方
-
漫画・センゴク権兵衛での淀殿...
-
小牧・長久手の戦いの時に黒田...
-
『戦国時代頃に食べ物屋あった...
-
官兵衛の読み方
-
戦国時代、武将が髪をザンバラ...
-
歴史上で、世界で、一番勇気の...
-
ゼレンスキー、戦国武将だと森...
-
豊臣秀吉の子供は本当に豊臣秀...
-
明石藩の中の薩摩藩の飛び地
-
秀吉の辞世の句
-
戦国時代の馬の速さを知りたい...
-
豊臣秀吉のお墓
-
太閤検地~地侍などの中間層を...
-
日本の戦国時代、戦場での“伝令...
-
豊臣秀吉はフィリピンを征服で...
-
古文書に詳しい方、大至急助け...
-
秀吉の朝鮮出兵
-
秀吉に滅ぼされて嫁となった淀...
-
へうげものを読んだ方に質問です。
おすすめ情報