dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アメリカで録画したテレビ番組は、日本で見れますか?
アメリカの家庭用DVDレコーダーで録画したテレビ番組は、日本の家庭用のDVDプレイヤーで見れるのでしょうか?やはりリージョンが違うとかで見れないのでしょうか?

A 回答 (4件)

個人で録画したDVDはリージョンALLで記録されるので、従来のNTSCで録画してさえあれば、日本のDVDプレーヤーでもそのまま見ることが出来ます。



私の場合、逆に、日本で録画したDVDをアメリカの友人によく送っていますが、何の支障もありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>日本で録画したDVDをアメリカの友人によく送っていますが、何の支障もありません。

そうですか。日本にいる友人に今度、録画を頼んでみようかと思ってしまいました。良いことを知りました。
日本でも見れるということで、安心しました。回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/02/08 02:46

リージョンは勿論ですが、


アメリカのテレビ番組は放送形式が日本と違います。
アメリカはPAL方式を採用しています(日本はNTSC)
このため日本の製品もPALに対応していないと仮に再生出来ても
縦長になったり白黒になったり点滅したりします。

これを再生するにはPAL方式に対応したプレイヤーが必要です。


#PAL:走査線625本秒間25フレーム
DVD-Videoの場合576i(NTSCでは480i)

ただし、対象がPCに関しては再生できる割合が高いので
再編集出来れば可能になるかもしれません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか、私は在米なのですが、友人の子供がハナモンタナの番組をとってほしいと頼まれたのですが、

>このため日本の製品もPALに対応していないと仮に再生出来ても
縦長になったり白黒になったり点滅したりします。

このようになるかもしれないと言ってみます。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/02/13 01:39

・やはりリージョンが違うとかで見れないのでしょうか?



残念ながら、家庭用DVDレコーダーには、リージョンコードを付与する機能ついてないので、関係なく、日本でも、見れます。ただ、最近は、安物のDVDプレーヤーでもRW COMPATIBLEで、RWのVRモードの再生できますが、少し前のだとVRモードでは、再生できません。(パソコンあるなら、パソコンのドライブで、ファイルの拡張子書き換えてダビングして、みれます。)
 また、ディスクですが、RAMで書き込めるレコーダー(主にパナソニック系)とパソコンのドライブ以外では、RAM系は、ほとんど再生できません。
 というわけで、日本の家庭用DVDプレーヤーで見るなら、
・録画したレコーダーでファイナライズした(←注意(^_^;))
DVD-R、RW  できればVRモードでなくVIDEOモード

となります(@^^)/~~~
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろ教えていただきましてありがとうございました。
パソコンからのダビングも模索中です。ファイナライズ忘れることあるんですよね。
回答ありがとうございました!

お礼日時:2009/02/08 02:42

レコーダーも持って帰ればよい。


電圧がちがうので変換アダプターを買う。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/02/08 02:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!