
現在小学1年生の女児と小学4年生の女児がいる
29歳の母です。
昨日の事なんですが、1年生の娘(おてんば娘)が
どうやら仲の良いお友達(頭が良くて何でも出来る一人っ子)と、どうしても遊びたかったようで
ピンポンダッシュをしてしまいました。
そのお母さんから電話があり
「お宅のお子さんがピンポン押して逃げていくんです。
しかも、初めてじゃないんですよ!
いいかげん堪忍袋の緒が切れて。もうやめてください!
私たちに関わらないで下さい。」
と言われたので「どうもすいませんでした。」と誤ったら
「お子さんとちゃんと話をしてますか?」
と言われたので
「子供は親に都合の悪い事なんて自分から話さないじゃないですか。
そうのような事があったら、また教えて下さい。」
と言ったら
「なんて話の分からないお母さんでしょう!!」と言われました。
子供によく話を聞いたら
悪気があったわけじゃなかったとの事でした。
と、いうより悪い事として認識してなかったみたいです。
なので、これは悪い事なんだという事はしっかりと
伝えたつもりです。
このような子供に育ててしまった私がとても情けなく思ってしかたありません。
こんな時は菓子折り持ってその人の家に誤りに行くべきでしょうか?
電話口では、誤ったのですが・・・
アドバイスをお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
そうですね。
相手の方は憤慨なさっていらっしゃるようなので、謝りに行って損は無いと思います。
その場合、ぜひお子さんと一緒に行ってください。
いくら悪気は無かったと言っても、世の中「悪い事」をやってしまう事もあるし、迷惑をかけたら「謝る」と言う世間のルールを体験するいいチャンスです。
相手の方は確かに大人げない対応だったかもしれませんが、子どもはいろんな事をしでかしながら成長して行きます。
今後もひょっとしたら万引きやいじめや、その他の困った事に関わらないとは言い切れません。
何度か似たような失敗をするかもしれません。それでも、一緒に誠実に謝ってください。お母様のそんな姿を見て、「いけない事をした」「もうお母さんを困らせない」と言う学習に繋がります。
今回の失敗は、あなた方親子に「失敗したらどうしたら良いか」を教えてくれたいい出来事です。このチャンスをしっかりと受け止めて、あなた自身もワンランク上の母親になってください。
早々のアドバイスありがとうございます。
暖かいお言葉の中にとても重いものを感じ
なぜか涙が止まりません。
子供も今朝、そのお母さんに誤りに行きたいと
小声で言ってたので
早速学校から帰って来たら一緒に行ってみようと思います。
簡潔なお返事で申し訳ありませんがありがとうございました。

No.6
- 回答日時:
子どもは小さな過ちを繰り返し成長していきます。
小さな過ちを繰り返さない子どもは、
大人になって取り返しのつかない大きな過ちを犯す可能性を秘めています。
悪さをしないのが、いい成長とは思いません。
悪さをして、真摯に反省することができるのがいい成長だと思います。
いたずらして、怒られて、反省するのは、正しく成長している証拠ですよ。
それから、ご主人は何と言っていますか?
私の息子はもう大学生ですが、次男はヤンチャ坊主で、
結構周りに頭を下げに行きました。
すべて、私と次男で行きました。
妻は、一切行きません。
我が子のしでかしたことは、一家の主である私が出向くのが筋だと
考えているからです。
菓子箱の一つでもぶら下げて、
「今回の件は、私の教育の不行き届きです。今後は厳しく教育して
いきますので、私に免じて、お許しください」
と、玄関先で奥様に頭を下げると、たいがいの方は、
「子どものしたことですから・・・ご丁寧にありがとうございます」
といって、許してくれます。
ボウズは「父ちゃんごめんな」と言い、
私は「今度やったら、ぶっ飛ばすからな」と、笑い飛ばします。
責任と言うものを、子どもに教えるチャンスです。
No.5
- 回答日時:
ピンポンダッシュ自体は、そんなに重篤な話ではないでしょう。
理解度が低い子供のいたずらです。今後しないようにというだけでいいでしょう。で、何でそのお母さんは、そんなに怒ってるんでしょうか?
そんなに何度もやったと言うだけか、そもそも精神的にまずい方なのか、心が狭いのか。
どちらにしても、子供同士が仲がいいのに、親がいがみ合ったり、変な態度を取られる方が問題です。とりあえず、話がわかる相手かどうか、謝罪に行ってみたらどうでしょう。手土産不要。まずは態度を示すことです。(ただ、訳わかんない奴であれば、手土産もなく!とか、変な切れ方するかもしれませんが・・・あまりバカなら、放置しかないでしょう)
でも、あなたの「子供は親に都合の悪い事なんて自分から話さないじゃないですか。」は、確かに余計なひと言でした。「すいません、行き届きませんで」だけでよかった。相手の感情の具合によっては、逆切れにしか聞こえません。
No.4
- 回答日時:
なぜピンポンダッシュをしたのか聞きましたか?
遊びたかったのなら、ピンポンを押すにしても、
逃げなくて良いはずです。
しかも1度2度ではないようです。
なにか逃げなければならない事をしたのかもしれません。
4年生のお子さんがいて、29歳なら、若いお母さんですよね。
1年生のお母さんの中でも若い方ではないですか?
クラスのお母さんとコミュニケーション取れてます?
参観はもちろん、学級懇談なども積極的に参加し、
クラスのお母さんと色んな話をしたほうが良いと思います。
相手のお母さんがクラスで孤立していて、
あなたはクラスのお母さんと良くお話されるなら、
あまり気にしなくて良いと思います。
私も4年生の娘がいて、下は2年生ですが、
2年生の子が、やんちゃで、よく謝りに行きます。
お友達と鬼ごっこをしていて、うちの子が逃げた拍子に
お友達がこけてしまい、頭に怪我をした時も
菓子折り持って謝りに行きました。
相手のお母さんも「遊んでて、怪我は当たり前ですよ~」
となかなか受け取ってくれなかったし、やっと受け取ってもらえましたが、次の日にはお返しが来たり・・・とそんな事もあります。
とにかく、自分の子が100%悪くなくても、たとえ50%、50%でも
怪我をしたほうが痛いですし、謝った方が今後
スムーズに話が出来る気がします。
嫌な思いを相手がされているのは事実のようなので、
まずは直接謝って、そのお母さんと、何でもお話出来るようになれば
これからの学校生活も楽になるかもしれませんよ。
でもね、子どもは自分の都合の悪い事は言いませんよ。
それを「なんて話のわからないお母さんでしょう」
と言うのは、ちょっと・・・と思います。
子供が自分の都合の悪い事は言わないからこそ、
クラスのお母さんとは連絡を密に取って、
「悪い事したら、教えてね」
と、言っておいた方が良いと思います。
まだまだ子育て終わりそうにありませんね。
お互い頑張りましょう。
No.2
- 回答日時:
1度は誤りに行くべきでしょうが、なんだかなぁという感じですね。
>「なんて話の分からないお母さんでしょう!!」
お互い様だと言いたいですね。相手の親から見ればあなたのお子様は駄目な子ども扱いでしょうから、今後も大変だと思いますよ。
子どもの心理からすれば、遊びたいけど、ちょっと恥ずかしいという気持ちが有るはずなのですが、それを相手に伝えても理解してもらえないでしょうね。
親同士は適当に距離を置いてつきあって行くしかないけど、子ども同士は制限は難しいので、チャイムを押したら逃げないことなどのルールを教えていくなどするしか出来ないかな。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て 小3の娘がいます。 娘は同じ地区の子と学校に通っています。 同じ地区で子供がいるのは、我が家ともう一 8 2023/05/22 20:57
- 小学校 小学校で起きた事をママ友に知らせず学校側に先に報告して険悪になった件 小学2年の娘が、夜に肩が痛いと 3 2023/05/05 21:50
- 子供・未成年 小学校で起きた事をママ友に知らせず学校側に先に報告して険悪になった件 小学2年の娘が、夜に肩が痛いと 4 2023/05/05 08:55
- 子供 大学生になった娘との関係修復 5 2022/06/22 12:32
- 子育て 6歳の子が嘘をつくようになりました 7 2022/09/12 08:52
- プロポーズ・婚約・結納 娘(21) が、結婚前提で付き合っている彼との間に子供ができました。 娘は、今年GWの一週間前から一 4 2022/06/14 03:10
- 子育て 子供のお友達事情。頭は混乱。心はいっぱいいっぱい。 年長5歳の娘がいます。 年中の頃クラス編成があっ 3 2022/08/27 02:16
- 子供 未成年 妊娠 7 2022/11/20 20:54
- 父親・母親 離婚に際しての子供の親権の公平性について専門家の御意見を頂きたいです。 2 2023/06/03 18:56
- 子育て 子供の交友関係に親がどう対応すればよいか? 小学二年生の娘は近所にaちゃんとbちゃんというお友達がい 4 2023/04/13 21:29
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
小3の子供が友達を家に呼んで遊...
-
5歳の息子を小学生の上の子の授...
-
上達しない息子…やめさせるべき...
-
お友達の家で遊ぶ時のおやつ
-
中2 男子 友達と遊ばない・・・
-
2歳娘の食い意地。疲れました。
-
二歳の息子がラーメン・スパゲ...
-
すぐ人様のお宅に上がりたがる娘
-
小学2年生の息子が、万引きで補...
-
2歳になりましたが歩けません…
-
周りに比べ幼い年長の息子 春...
-
夏でも長ズボンを履かせたほう...
-
4才娘:「何でも壊す」のをや...
-
1歳児の階段の降り方
-
子供に盗み癖があります
-
小学生の息子が可愛いくて可愛...
-
小2の娘がキスしたいとかノー...
-
幼児向けビデオ
-
息子の友達が嫌いです。
-
お友達の親から「(うちの息子...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
5歳の息子を小学生の上の子の授...
-
2歳になりましたが歩けません…
-
呼び捨てしてくる子供に腹をた...
-
小学2年生の息子が、万引きで補...
-
小3の子供が友達を家に呼んで遊...
-
息子の友達が嫌いです。
-
お友達の親から「(うちの息子...
-
お友達の家で遊ぶ時のおやつ
-
1歳10カ月 買い物になりません
-
5歳の女の子です。よく人のもの...
-
2歳娘の食い意地。疲れました。
-
子供(小学1年生)の友達が家...
-
元気すぎる2歳男児に疲れ果てま...
-
中2 男子 友達と遊ばない・・・
-
小2の息子がいくら言っても学校...
-
上達しない息子…やめさせるべき...
-
お金持ちの友達に落ち込みます...
-
子供(小1)の友達の下の子が...
-
幼稚園バスお迎え後、子供達が...
-
すぐ人様のお宅に上がりたがる娘
おすすめ情報