dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもお世話になっております。

皆様にとりましての、記憶に残る、もしくは印象に残っている
プロ野球選手は、いらっしゃいますか?

もし、ございましたら、過去にプレーしていた選手に限らず、
現役選手でも構いませんので、 どうぞ御紹介よろしくお願いいたします。

A 回答 (39件中11~20件)

たびたびすいません。


スワローズの苫篠
まさか松本典子と結婚するとは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>まさか松本典子と結婚するとは。
コレには私も驚かされました(^^;)    彼は、のちに広島でプレーしましたね。
ちなみに、「 苫 」 ではなく、「 笘 」 だと思います( 細かいツッコミをしてしまいまして申し訳ございません )。

度々ご返答くださいまして、誠にありがとうございます。

お礼日時:2003/02/16 19:58

西武の清家


それまで一軍でホームラン打ったことなかった選手が日本シリーズでホームラン打った。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

彼は、のちにヤクルトでプレーしていた記憶が有りますね ・ ・ 度々ご返答くださいまして、誠にありがとうございます。

お礼日時:2003/02/16 19:53

阪急・中日にいた岩本


何故だか乱闘のときだけ張り切ってた。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>何故だか乱闘のときだけ張り切ってた。
思い出しました ・ ・ でも 中日 - 広島 戦で、広島・長嶋選手に逆にヤラれていたシーンが印象に残っていますが(^^;)

度々ご返答くださいまして、誠にありがとうございます。

お礼日時:2003/02/16 19:52

エモやんの「ベンチがアホ・・」発言は、エモやん自身は著書「プロ野球を10倍楽しく見る方法」の中で、『くそっ』としか言ってない、と否定されていますね。


(加藤哲の「ロッテのほうが」発言は、私もTV中継で聞きました。ただ、その後、「巨人はロッテより弱い」という言葉に「変化」しています。「弱い」とは言ってないんだけどな。)

印象といえば、ロッテの小林。東大の卒業が1年遅れて入団。
(さすがに東大。N嶋さんのR教みたいに「I live in EDO.」で英語の単位がとれたりはしない)

まんがの中では「遅い球」で、「あぶさん」をうち取っていました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>加藤哲の「ロッテのほうが」発言は・・・(中略)・・・その後、「巨人はロッテより弱い」という言葉に「変化」しています。
コレはどこかのマスコミが 「 巨人はロッテより弱い 」 と書き、ソレが出回って有名になった ・ ・ といういきさつだと思いますね。

>印象といえば、ロッテの小林。東大の卒業が1年遅れて入団。
その後、日本ハムにも東大卒の選手が入団したと思うのですが、そちらのほうは、それほど話題にはならなかったでしょうか・・・

早朝にもかかわらず、再度ご返答くださいまして、誠にありがとうございます。

お礼日時:2003/02/14 14:06

nozomi500さんの回答で思い出したんですが、タイガース江本の「ベンチがアホやから」も加藤哲と並ぶ名暴言じゃないでしょうか。


あの発言で引退したというのに、引退後なぜか幅広く活躍してて今では国会議員。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あっ、そういえば#24で 「 加藤哲郎 」 について書かれているのをスッカリ忘れていた(^^;)
「 江本孟紀 」 は、あの発言の前から、かなり活躍していたと思うのですが、マウンドで投げていたシーンというのが思い浮かばないですね・・・

深夜にもかかわらず、再度ご返答くださいまして、誠にありがとうございます。     ( 文中敬称略 )

お礼日時:2003/02/14 14:07

「巨人よりロッテのほうが・・」発言の加藤哲は忘れられないですね。


成績は残らないけど・・。

なお、かつてのヤクルトは、ドラフトでは「ヤクルトおばさん好み」のアイドル選手ばかり狙ったし、ジャイアンツに勝つとヤクルトの売れ行きが落ちる、などと言いがかり。日本一になった広岡監督の補強策をことごとく潰しましたね。
オーナーの好みは、S根さん。あのホーナーを抱えて最下位、なんて、なかなか出切ることじゃない。

ヤクルトが日本一になったときの保田じゃない安田投手。マンガのネタにも(タブチくんのライバル)なりましたね。

広島の黄金時代(もう来ないかもしれないなあ、逆指名だのFAだので)を支えた、木下選手。彼の隠しダマにひっかかった選手は多い。
日本シリーズで西武相手に試みた時は、相手(秋山だったか、鈴木健だったか…記憶が…)ばかりでなく、TVカメラにもばれていました。

阪急の「世界の盗塁王」「一億円の足」福本。
「ホームラン」を打ったのにお客から文句(相手ファンでなく、自分のファンからも「盗塁できねーぞ!」)が出たのは彼ぐらいなものでしょう。(川相がノーアウト1・2塁からホームランを打ってクレームがつくぐらいになれば、ジャイアンツファンも大人といえるな。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>あのホーナーを抱えて最下位、なんて、なかなか出切ることじゃない。
でもホーナーは6月か7月から出場し、途中でスイング中に腰を故障して、それほど試合には出場していない記憶が・・・

>ヤクルトが日本一になったときの保田じゃない安田投手。
ヤクルトといえば、「 辻 発彦 」 が西武から移籍し、「 飯田・辻 」 の1・2番コンビが誕生しましたね・・・
・・・といっても、その頃、まだ 「 ○ー娘。」 は誕生していなかったか(^^;)  今は 「 石川 」 という投手が居ますね。

>日本シリーズで西武相手に試みた時は、相手(秋山だったか、鈴木健だったか…記憶が…)
「 木下富雄 」 が日本シリーズに出場した時は、「 鈴木 健 」 は、まだプロ入りしていなかった様な・・・

>阪急の「世界の盗塁王」「一億円の足」福本。
そういえば、彼の足(「 脚 」 と表現したほうがイイのかな?)には1億円の保険がかけられていたらしいですね・・・
・・・当時 “ 1億円プレイヤー ” は居なかったと思いますので、相当な額でしょうね。

深夜にもかかわらず、再度ご返答くださいまして、誠にありがとうございます。     ( 文中敬称略 )

お礼日時:2003/02/13 00:10

横浜大洋の遠藤投手。


あれだけの投手だったのに、日本シリーズに出られずじまいだったのは惜しい。
クロマティを三振にとったときの「アタマつんつん」のリベンジが印象です。
大洋の元エース・平松投手も同様。D星野投手とならんで、対Gにはとにかく燃えた。

ヤクルトのボブ・ホーナー。挨拶がわりの3発。すごかったな。彼はメジャーリーガーを鼻にかけるでもなく、野球を愛する姿勢が感じられた。当時の「オーナーが巨人ファン」というヤクルトなんかにおらず、広島とか阪急あたりにいたら、もっと日本でプレーできてたかもしれない。

記憶「だけ」しかのこっていないのは、太平洋クラブのハワード。

日本人に愛された外国人選手といえば、やっぱり、ロッテのレロン・リーじゃないですか。

「王に756号を打たれた鈴木」これは永久に記憶にも記録にも残る。
「800号」は大川だった。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>横浜大洋の遠藤投手・・・(中略)・・・クロマティを三振にとったときの「アタマつんつん」のリベンジが印象です。
コレも 「 珍・好プレー集 」 で見た記憶が有りますが、このパフォーマンスは、“ 珍 ” と “ 好 ”、どちらのなるのだろう・・(^^;)

>当時の「オーナーが巨人ファン」というヤクルト
えっ、マジっすか~(^^;)

>「王に756号を打たれた鈴木」これは永久に記憶にも記録にも残る。
ちょうど私が野球を見始めた頃が、王 貞治がHR世界記録を達成した頃だと思いますが、
確かに今でも 「 鈴木康二朗 」 という名前は憶えていますからね ・ ・ ご返答くださいまして、誠にありがとうございます。  ( 文中敬称略 )

お礼日時:2003/02/12 22:18

名前で記憶に残ってる選手がもう一人、近鉄にいた「テリーリー」


西武にいたテリーとロッテのリーを合わせた名前なのかと思った。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「 テリーリー 」選手は、名前は聞いた記憶は有るのですが、どんな選手だったのかは全く記憶に無いですね・・・
・・・「 近鉄 」 に所属していた ・ ・ というのも、以前、この 「 goo!」 で知った事なので(^^;)  度々ありがとうございます。

お礼日時:2003/02/12 22:22

たびたびすいません。


中日の近藤真一
空前絶後の初登板でノーヒットノーラン。今後そんなピッチャーが出るかどうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コレは私も記憶に有りますね ・ ・ 彼は高校時代からスゴかったみたいですが、高卒ルーキーが巨人相手に、いきなりですからね・・・
・・・でも故障があったのか、その後は大成しなかった様ですね ・ ・ 度々ありがとうございます。

お礼日時:2003/02/12 22:25

たびたびすいません。


名前だけでずっと記憶に残ってるのが阪神の「源五郎丸」
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 私も、「 源五郎丸 」 という苗字の選手がドラフト1位で指名されたのを知った時は、その苗字のスゴさに相当、驚いたと思いますね( 当時、私は小学生だったと思います )。    度々ご返答くださいまして、誠にありがとうございます。

お礼日時:2003/02/12 22:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!