dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よろしくお願いいたします。

国際結婚カップルのお宅におじゃました時のことです。

ご主人(英語圏出身)のお母様がいらしていて、キッチンで片付けをしてくださっていたので、何かお手伝いをしたいと思い、とっさに

Can I help you?

と言ってしまいました。
わたしの言いたいことは理解してくださったようで、dish waherがあるから大丈夫よ・・・というようなことをおっしゃってくださり、その場は終わりました。

しかし帰宅後、そういえば上記のフレーズはお店で店員さんがお客に声をかける言葉、このようなシチュエーションでは失礼があったのでは?と不安になりました。

「お手伝いしましょうか」は、この場合、どのように言えばよかったのでしょうか?

A 回答 (4件)

"Can I help you?"は失礼でもなんでもありません。

店員が云う決まり文句は"May I help you?"ですが、これとても一般的に使って問題ありません。飛行機の中で手荷物をoverhead compartmentに入れようとする御婦人や老人にも"May I help you?"です。

もっと積極的に「私がやりましょう」、「やらせて下さい」と云いたい時は"Let me help you."と云います。これも失礼ではありません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

失礼ではなかったことが分かり、安堵いたしました。
飛行機の中で手を貸ししたくなるようなシチュエーションはたまにあるので、ぜひコミュニケーションのきっかけに、今後堂々と使っていこうと思います!
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/02/08 22:22

大丈夫ですよ。



確かに、ショップの店員さんが、May I help you?や、時として、Can I help you?を使うのはそうなんですが、一般的な場面でも、「手伝いましょうか。」の意味で使われることは普通にありますので、問題ないです。

他の表現としては、例えば、
Do you need any help?
(Is there) anything I can help for you?
などがあるでしょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

店員せんのフレーズはMay I~がやはり一般的なのですね。勘違いしていたようです。
とにかく、間違いでないことを教えていただけて、安心いたしました。
他の表現も回答いただき、ありがとうございました。

お礼日時:2009/02/08 22:29

Can I・・・・・・?よりも、Shall I・・・・・?のほうが丁寧です。



相手が年上の場合、あるいはあまりまだ親しくない場合です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。今回の場合はShall I~でもよかったかもしれません。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/02/08 22:28

十分大丈夫だと思います。



ほかの言い回しでは、Would you like a hand? 

ちょっと何かに手こずってるような人に聞くときはDo you need a hand?などがあります。

どちらも「手を貸しましょうか?」という訳になります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

いろいろな言い回しがあるのですね。参考にさせていただきます。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/02/08 22:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!