dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

NECのデスクトップのハードディスク交換について

アドバイスお願いします。

友人のパソコンが起動しなくなり、見てほしいと言われました。まったく、立ち上がらない為、再インストールしかないとの判断で、再インストールしましたが、やたら時間が掛かり、完了しても起動しません。(F11連打で再セットアップ画面にはなります。)
どうやら、ハードディスクが壊れているのだと思います。

そこで、新しいハードディスクを購入して、再インストールしようと思ってますが、

友人は全くの素人で、リカバリCDもありません。(パソコンのCドライブの領域が入っているPC)なので、まず、壊れたハードディスクをUSBで接続して認識出来るコード?で、リカバリ領域を、別のPCにコピーします。今度はそのコードで新しいハードディスクにそのリカバリ領域をコピーして、起動しなくなった、パソコンに取り付け、再インストールといった具合を考えていますが・・・・

この方法で可能でしょうか?何か注意点?もしくはこの方法では不可能な場合、NECでリカバリCDを購入するしかないのでしょうか?

可能な場合、リカバリ領域のファイルは見て、分るのでしょうか?あと、新しいハードディスクにそのまま、入れる事は出来るのでしょうか?(例えば、最初に起動しないパソコンに接続して、BIOSの設定なんかをしておかないといけないとか・・・)

参照(友人の家にまだある為、現時点で型番は分りません。すいません。)
NECのデスクトップパソコン。
購入は2007年10月(新品)
OSはVista
19インチのモニターで、TVを見れるタイプ。(タワーが横置きで、その上にモニターがくっ付いている?タイプでした。)

A 回答 (4件)

No.1ですが、どうも私の経験談を正確に理解されていないようですので再度お伝えさせて頂きます。



少なくとも私の経験では、NECのノートPCで事前にリカバリCDを作成しておき、HDDのパーティション構成を変更後にリカバリCDから起動してもパーティションのサイズに誤りがあるようなエラーが表示されてリカバリはできませんでした。

NECから購入できるリカバリCDと自分で作成するリカバリCDに大きな相違は無いはずですので、自分でリカバリCDを購入後にHDDを換装してもリカバリできない可能性がある事をお伝えしております。

リカバリCDの購入を検討されるのでしたら、まずその前に自分でHDDを換装し、パーティション領域が未割り当ての状態でもリカバリが可能かどうかをNECへ問い合わせてみた方が無難です。
(サポートしてませんの一言で終了されそうな予感がしますが・・)

メーカに修理を依頼すれば、リカバリ領域も含めた工場出荷時の状態のHDDに換装してもらえるので、「素直にメーカ修理を依頼するのが一番確実かと思われます。」と回答させて頂きました。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
Acronis True Image等でHDを丸ごとバックアップして、パーティションサイズも同じなら可能かなと思ったんですが・・・
難しいみたいですね。

補足日時:2009/02/10 10:41
    • good
    • 0

下記の内容が理解されるのであれば最小限の出費で修理が可能です。



まず、リカバリーエリアと、MBRは、正常である。
正常動作しているシステムが存在し、同一規格のHDDを2台以上接続できる環境がある。
HDD単位のコピーができるプログラムを持っている。
同一規格のHDDを用意できる。

作業
1.不良HDDと良品HDDを作業PCに接続
2.作業PCよりHDDコピーソフトを使い不良HDDのすべてのパーティションを良品HDDにコピーする。
*エラーが発生するパーティション(大抵旧Cドライブ*第二パーティションかな?)は、最悪スキップしてもよし。
3.良品HDDを不良PCに接続してリカバリーモードを呼び出す
*素直にリカバリーモードに入らない場合は、最終パーティションをアクティブ化して再起動
リカバリーモード終了後、セットアップ画面に進まないため、第一または第二パーティションをアクティブ化する。
4.すべての作業が終わったらユーザーにリカバリーディスクセットの作成を強くお勧めする。

上記がよくわからないのであれば…
1.素直にメーカー出し5万円コース
2.リカバリーディスクセットとバルクドライブを購入する

この回答への補足

回答、ありがとうございます。
リカバリエリアとMBRが正常かどうかは不明です。
ただ、F11で再セットアップは起動します。再セットアップを行っても、途中で止まってしまい、出来ないという状況です。リカバリエリアがダメなのか、OSのファイルを作る場所がダメなのかは不明です。

あと、USBケーブルは1つしかありません。Acronis True ImageなんかのソフトはHDからHDにしか、バックアップできないのでしょうか?

補足日時:2009/02/10 10:24
    • good
    • 0

今の機種はHDDリカバリー領域のデータから、リカバリー用ディスクを作るツールは付属してこないのでしょうかね?


どっちにしてもPC起動しなくなってからじゃ手遅れですが。

リカバリー領域をコピーしたとしても、リカバリー領域から起動するための手段も用意しないと無理ですね。(そもそもコピーしただけで動くのが前提ですが。)
F11でリカバリーが起動するMBRは旧HDDに登録されている訳であって、HDD換装したらF11での起動は不可能になります。

頑張れば出来るかもしれませんが、素直にリカバリーメディア買う方が楽ですよ。

[参考]PC98-NXシリーズ メディアオーダーセンター
http://nx-media.ssnet.co.jp/

この回答への補足

回答、ありがとうございます。
HDバックアップソフトを使おうかと思っています。それで、MBRもバックアップ出来ないかと思ってますが・・・
リカバリディスクは結構しますね。

補足日時:2009/02/10 10:21
    • good
    • 0

かつて私はNECのノートPCでリカバリCDを作成後にパーティション構成を変更してリカバリを試した経験がありますが、


NECのリカバリソフトはどうもパーティション構成まで細かくチェックしているようで、リカバリできずに諦めて
OSのクリーンインストールを行いました。

HDDの換装無しでパーティション構成を変更しただけでリカバリのエラーが発生する位ですから、恐らくHDDを
換装してリカバリ領域をコピーした程度では正常にリカバリできる可能性は薄いと思われます。

素直にメーカ修理を依頼するのが一番確実かと思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか。メーカーでリカバリディスクを購入するしかなさそうですね。

お礼日時:2009/02/09 13:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!