
高専5年生で卒業をまじかに控えているものです。
高専の卒業研究の関係でゲームのキャラクターの模倣作品(3DCG)を制作しました。
卒業論文にその3DCGを著作者に許可なく図として掲載することは可能でしょうか。
3DCGそのものがその論文で主張したいものではありません。
画像工学に関する研究でして、具体的には日常の風景などの画像を解析してその中の特定の領域に3DCGを自動的にオーバーレイするという研究です。
開発したプログラムの動作例として、そのプログラムを実際に起動させている様子を撮った画像を掲載する予定です。
問題の3DCGはそれに含まれています。
その画像がアピールしたい部分は「風景画像の中の特定領域の検出に成功し3DCGをオーバレイできました」ということです。
だから正直3DCGは単純な立方体でも何でもいいのですがその模倣作品はそれなりに一所懸命制作したものであり、
出来ればそれが映っている画像を掲載したいです。。
状況が妙なものだとも思うので、著作者の承諾というのは少し気が引けます。それに実は卒論は今週末提出なので時間の問題もあります。
そのような状況なのですが、著作権などの問題はやはりありますでしょうか。
担当の先生と相談したら
「まぁ外部に発表するような大きなものじゃないし大丈夫じゃないかな。。」
という感じで認めてくれる形になったのですが、、、
発表会で他の先生からそれについて指摘されることもあるのではという心配があります。
よろしくお願いしますm(__)m
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
法律的にいえば、アウトです。
著作権法上、権利者の許諾なしにその作品を利用して良い場合は、限定列挙されています。つまり、それらの条文に該当しない限り、必ず権利者の許諾が必要です。
今回の場合、使えそうな条文は「引用」だけですが、これが認められるためには、第1に、「その作品を利用する必要性」が求められます。あなたの研究内容を見る限り、ご自身でもお分かりの通り、あえてそのキャラクタの姿である必要はないのですから、この点で問題になります。
第2に、「引用」する際には、「翻訳」してもかまわないことになっていますが、「翻案」してはいけません。翻案とは、たとえば二次元のイラストを三次元の立体模型にする、といったことです(他にも、小説を映画化するとか、漫画をアニメ化するとか、彫像を写真撮影するとか、いろいろありますが)。
第3に、著作者の作品に対する思い入れを保護する規定があり、いっさいの改変・切除が許されないこととされています(同一性保持権という)。「いっさい」とは文字通り「いっさい」で、たとえば論文の場合、不必要に多用されている句点を削除すること(文章の意味は全く変わらない)でも権利侵害だとされた例があります。
以上の点から、著作権法上は、少なからず問題があるといえます。
もちろん、現実問題として著作者・著作権者から訴えられる可能性は低いでしょうが、一生に一度の卒業論文ですから、そういった傷を残さない方が、あとあと気持ち良いのではないかと思います。
もし、提出後に差し替えのできる期間があるなら、担当教員に頼んでその部分だけ差し替えさせてもらうというのも1つの手でしょう。それならば、とりあえず今のまま提出して、後でオリジナルのキャラクタなりに置き換えたものを作る時間的余裕もあるでしょう。
この回答への補足
その気になれば意外と何とかなるもので、残り時間は僅かでしたが不器用な私でも一応それなりの3Dモデルが構築できました^^
飼っている動物をモデルにしたのでこれでもう大丈夫なはず!(著作者は神様...!?)
発表会にも臆することなく臨めそうです><b (2/12)
丁寧な回答をありがとうございます。
なるほどアウトかぁ。貴方のおかげでとてもよくわかりました。
質は低くなると思いますが今日明日明後日を使って何とかオリジナルな3Dモデルを制作しようと思います。
間に合いそうになければ、提案して頂いた差し替えの案も検討しようと思います。
ありがとうございましたm(__)m
No.2
- 回答日時:
担当の先生は甘いです。
内々のものとは言え、立派な著作権侵害になります。
許可を得るか、止めるかの2者択一です。
下記のサイトでは「学生さんの卒論でも一切許可いたしません」
注意書きまでしています。
これが現状です。
http://ally.client.jp/copyright.htm
時間は少ないですが何とかオリジナルな3Dモデルを制作しようと思います。
参考のURLはとても参考になりました。
回答ありがとうございましたm(__)m
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
風神雷神図 (俵屋宗達)の利用に...
-
元々ネットにある写真に絵を付...
-
島崎藤村の「初恋」を私のブロ...
-
歌の歌詞を漫画や小説に使って...
-
アニメの“同人サイト”、ゲーム...
-
入試問題などの著作権
-
著作権について。(書店のPOP)
-
古典の著作権について教えてく...
-
著作権について教えてください。
-
著作権(知的所有権)は誰にあ...
-
八墓村って青空文庫でありますか?
-
著作権について
-
CDジャケ、書籍表紙をHPで...
-
ホームページ上の著作権について
-
東京タワーの画像使用、法的には
-
携帯待ち受け画像の著作権
-
問題解説について
-
初心者マークの著作権について
-
著作権の消失した作品の改変
-
著作権の切れた小説を自分の小...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
元々ネットにある写真に絵を付...
-
風神雷神図 (俵屋宗達)の利用に...
-
初心者マークの著作権について
-
実在する商品や人物名を著作物...
-
レンタルビデオを学校の授業で...
-
辞書の著作権って
-
小説の一文を、映画のセリフに...
-
著作権について教えてください。
-
著作権について。(書店のPOP)
-
市販されている映画DVDで上...
-
リカちゃん人形などを使ったオ...
-
著作権についてです。 検定の問...
-
アイコン・イラストの著作権に...
-
学校の卒業アルバム
-
プレスリリースの著作権について
-
著作権について
-
NHKラジオを録音して社内放...
-
著作権、古い自動車のカタログ...
-
著作権について(学校での使用...
-
音楽を編集して流すのは違法で...
おすすめ情報