dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

OS上で動くソフトウェアRAMDiskの高性能さには驚くばかりですが、
肝心?のシステムドライブに使えないのが残念です。
RAMモジュールも安くなり、8GBや16GBのRAMを搭載可能なマザーボードも増えてきました。
どうにかあのマザーボードに挿してある大量のRAM野郎に
丸ごとシステムを載せて、超高性能を安価に体感したいという妄想が止まりません。
素人の妄想は止まらないのですが、そういうコトが実現しそうだというニュースはとんと耳にしません。

これは、「そういうのができたところでそんなに速くなんねえよムダムダ」ということなんでしょうか?
それとも、「技術的orコスト的に無理なだけ、いつか・もうすぐできるようになるよマテマテ」なんでしょうか?
技術や事情に詳しい方、理由や周辺の話も交えて教えていただけるとありがたいのですが…

A 回答 (5件)

Windowsではありませんが、Seagate(HDDのメーカー)のディスクチェックプログラムは、FreeDOSを起動したらRAMディスクを作成し、その中にツール類を解凍して起動させています。


FD1枚にそのままだと入らないので、そのような形をとっていますが、同等の方法は可能でしょう。
つまり、ブートしたらWindowsのイメージファイルをRAMディスクに展開し、それを起動させるとか。

この方法が実際になさそうなのは、イメージファイルを展開する時間=起動時間がかかる、Windowsが丸ごと入るRAMディスクが必要で(XPでも最低10GBはほしいなぁ)、さらにメモリは別に必要。
メモリは安くても、これらを動かすメモリコントローラーが必要ですから結構コストはかかりそうです。

終了するときは、RAMディスクの内容をHDDに書き戻さなければならない。トラブルで突然終了したり、停電した場合は作業内容がすべて消える。というのも、
停電はUPSを設置すれば解決できますが、電源が切れているときにHDDにイメージを保存している以上その速度の遅さはどうしてもネックになりそうですね。

トータルで手間と余計な時間を考えると、あまりメリットはないような気がします。
とりあえず現状では高速なSSDを可能な限りRAID0で使用すれば、一番近い現実的なことのような気がします。
http://ascii.jp/elem/000/000/171/171391/index-2. …
    • good
    • 2

i-RAMをお持ちならご存知とは思いますが、DRAMというのは基本的に「定期的に通電してないとデータが消える」揮発性のものです。


これはメモリの作りの話なので、DRAMを使う限りは「電気が供給できなくなったらどーするよ」という根本的な問題がついてまわるのです。

なおDRAM並みの速度を持つ不揮発性メモリを、という動きはあります。
MRAM:http://ja.wikipedia.org/wiki/Magnetoresistive_Ra …
FeRAM:http://ja.wikipedia.org/wiki/FeRAM
#他にもあったような
    • good
    • 0

ちなみに、下記ソフトでメインメモリや32bit版XP/Vista等でOS管理外のメモリをRAMディスクに割り当てた部分に、HDDのキャッシュを割り当てる事は可能です。


(メインメモリ等に割り当てた場合は、OS起動時はHDDよりキャッシュデータを読み込む必要があるので、遅くなりますけど・・・。)

eBoostr
http://www.eboostr.com/
http://www.eboostr.jp/
http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/12/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

システム動作高速化用途に、設定など管理のしやすいRAM/USBDiskのような製品みたいですね。
時間のある時にでも試用してみようと思います。
補足ありがとうございます。

お礼日時:2009/02/10 22:31
    • good
    • 1
この回答へのお礼

さっそくの回答ありがとうございます。
i-RAMは一基所有、ANSはSSDがこんなに早く流通しなければ購入していたかもしれません。
i-RAMはバッテリー切れやどうかした時の不安定さがネックでした。

しかし、私はさらなる超性能を体験したいのです。
できれば安価で。しかも使いやすく。
我ながらあつかましいですねぇ…
ベンチだけが性能のすべてではありませんが、ソフトウェアRAMDiskの
下記画像のような数値を体感してみたいものです。
http://kenboupc.srv7.biz/image/NewPC102.jpg

勝手に画像リンク貼ってよかったんでしょうか…?

お礼日時:2009/02/10 21:32

そういう製品はもう市販されています


http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/200 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼の順が逆になってしまいましたが、回答ありがとうございます。
i-RAM2の噂に右往左往した頃を思い出しました。

お礼日時:2009/02/10 21:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!