dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ボロノイ図を幾何学的に描くには、どういう手順で書くのが一番簡単ですか?
誰か教えてください。

A 回答 (2件)

隣接する3点が作る三角形の各辺の垂直2等分線交点が三角形の外接円(外心)を作図し、隣接する三角形の外心同士を接続して行けばボロノイ図が出来ます。

ボロノイ図を描く範囲の境界に対しては隣接する3点が取れませんので、隣接する2点を結ぶ線分の垂直2等分線を隣接外心から図面の境界まで伸ばします。
http://www.sra.co.jp/smalltalk/Voronoi2dDiagram/ …
    • good
    • 2
この回答へのお礼

とても簡潔で分かりやすい回答をありがとうございます。
すごく助かりました。

お礼日時:2009/02/11 13:53

任意の2点の垂直二等分線を描いていってはダメですか。



もし、その2等分線の手前に別の点があれば、もとの垂直二等分線は消すということを繰り返せば、書けそうです。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!