
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
結局特許申請とか更新とか手続きで金を吸い取られるのでまずは自分で申請ができるまでの勉強をするべきでは。
もちろん誰が見てもものすごい発明だったら信頼できる弁理士に頼んだ方が得策かもしれませんが。
どういう特許がすでにあるかを知るのも良いと思います。
勉強はまあ普通に考えると工学とか応用物理化学になるのですかね。
あやふやな答えしかできなくて申しわけありません。
No.4
- 回答日時:
「発明」で検索してみてください。
「特許」「著作権」「知的財産権」でも調べてみてください。どこにでも、町の発明家とよばれる人がいるものです。その人をたずねて、弟子入りしてください。世界的な特許をもつ中小企業で、世界シェアNO1の会社は、たくさんあります。母校の先生に相談してみてください。図書館にいって、司書に相談してください。「特許」について調べたいといえば、調べ方をおしえてくれます。
発明家の伝記を読んでみる。NHKプロジェクトXを図書館で読んでみる。
とにかく、情報収集ですね。
大学は、なにをやりたいかが決まらないと、先へすすめません。
No.3
- 回答日時:
何の発明をしたいかによりますが、数学と物理学、化学あたりの基礎的な学問は一通り実に着けた方が良いです。
テストで点が取れるとかでなく、本質の理解に時間を割いてください。いざとなったら、必要な専門書を読みながら理論を構築できる基礎体力を付けることが肝心です。
ひらめいても、具現化できないと特許も取れません。アイデアだけあっても金にはなりませんし、誰かが手伝ってくれるとしても儲けも減るし、盗られるかもしれませんよ。
学歴は要りませんが、知識と思考力、行動力は必須だと思います。
自分で加工できる技術を身に着けるのも良いです。工業高校卒との事なので、素地はあるのでは。
どこの大学でも自分で頑張るのは当然ですが、少なくとも理工系分野で名前を聞いたことのあるようなところにした方が間違いが無いです。本当にレベルの低いところもあるようですので。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
よい行いなら、とても嫌なこと...
-
模試に遅刻しそうです。
-
あなたが “不可能” だと思って...
-
から と まで ~と?
-
設備初心者です。 2台あるポン...
-
私は、〜賞ほど愚劣なモノはな...
-
大学の校舎って、そこの学生で...
-
TOEIC800点って才能いりますか?
-
低圧コンデンサについて
-
工場なので電動機のブレーカー...
-
卒業証書にまつわる秘密持って...
-
保守勢力って単純に戦前の日本...
-
レポート文字数
-
大学のTVCM。※ホリエモンは、偶...
-
学校の入試の公正性、公平性
-
契約の履行着手後の解除
-
高校の積立金について
-
平凡な人
-
芝浦工業大学3年、4年次の土木...
-
iPhone 7 、iOS 15.8.5 でメル...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
フロッピーディスクの生みの親...
-
bluetooth機器は自由に開発でき...
-
商品のアイデアが浮かんだ!!...
-
発明家になるには?
-
多極真空管の発明者の安藤博の...
-
アイデアを売る方法
-
PASMOの残額をなるべく0にする...
-
係止とは?
-
相手に仕事をしてもらう方法は...
-
【特許使用料金】史上最多の特...
-
ドラクエに出てくる「ほこら」...
-
極普通のただの扇風機を、
-
a plurality ofは複数扱いです...
-
ホテル業界の人手不足を解消す...
-
海で貝を取りましたがサザエな...
-
特許事務所の所長宛のメールで...
-
地頭のいい聡明な女性になりた...
-
PAT.Pの表記方法について
-
特許の「IPC分類」と「更新IPC...
-
何歳まで働きたい?何歳まで生...
おすすめ情報