
No.11ベストアンサー
- 回答日時:
ドクター中松の自伝にありますが、戦後のどさくさで、彼の友人が会社で開発したが採用されなかった「磁気レコード」という、形は似ていますがフロッピーとは全く無関係の音楽録音用の商品を1947年に彼が「カナビゾン」という名前で自分名義で特許申請しました。
後にIBMがフロッピーを開発したときに法的な係争を避けるため、似たような形のものを登録した特許の持ち主に片っ端から打診しました。その中に「カナビゾン」も入っていたのです。(ちなみにその時点で既にカナビゾン特許は期限が切れていたそうです)
そういうわけで、彼自身は「私が発明した」とは一言も言っていません。
ただ、TVの司会者が彼を紹介するときに上の経緯をいちいち説明するのがめんどくさいので「フロッピーディスクの「発明者」」と紹介しているだけです。
ちなみにドクター中松からみのエピソードで有名なのが「エジソンを上回る発明数」ですが、エジソンの1093件は特許として登録された数、ドクター中松の3019件は彼が「発明した」と自称している数で、実際の彼名義の特許登録は200件程度だそうです。
ありがとうございます
そうなんですか。Dr中松氏は別に嘘は言ってなかったんですね
TVのせいですか。そういえばボクもTVでこの話を聞いた気がします。
No.15
- 回答日時:
私が聞いたことのあるのは #11 の回答とほぼ同じですね。
ただし、名称は「ナカビゾン」です(中松の「中」を取って)。
これは録音用磁気テープを単にレコード型にしたもので、
磁気記録のしくみを発明したわけではなく、その形状で
特許を取ったということです。コンピュータとも関係が
ないものです。
フロッピーディスクを発明したIBMは、世界中の後々
争いになりそうな特許を片っ端から「買い漁った」そう
で、その中に「ナカビゾン」も入っていたらしいです。
ありがとうございます
やはりみなさんの意見を集約するとDr中松氏は発明、はしてないみたいですね。
しかし、こんなに多くの回答が寄せられるとは思いませんでした。
みなさんありがとうございました。
No.14
- 回答日時:
No.13
- 回答日時:
さらに、下記No.12にて、
「公開特許公報 (公開、公表、再公表) 」
の方を選択すると、彼の出願中または出願したが特許にならなかった発明が閲覧できます。これは、もっとおもしろいです。
参考URL:http://www.ipdl.jpo.go.jp/Tokujitu/tjkta.ipdl?N0 …
No.12
- 回答日時:
にて、
「特許公報 (公告、特許) 」
を選択後、 発明者を
「中松義郎」
として検索すると、彼の特許を閲覧することができます。
なかなかおもしろいです。
参考URL:http://www.ipdl.jpo.go.jp/Tokujitu/tjkta.ipdl?N0 …
No.8
- 回答日時:
実際にフロッピーディスクの特許権を持っているのはIBMなのですが、ドクター中松氏とフロッピーディスクに関する「何らか」の契約を結んだようです。
「何らか」というのは、秘密契約ということでIBMも中松氏もくわしくは発表していません。
中松氏本人が著書で自分の発明だと言っているだけです。
8インチフロッピーが発売されたのが1970年で、契約が1979年だそうですので、中松氏がフロッピーを発明したとは考えられません。
中松氏の発明の一部が、たまたまフロッピーの技術に使われていたので(たぶんIBMもはじめは知らなかったでしょう)、後のごたごたを恐れて契約したのだと思います。
参考ページに詳しいことが書いてあります。
参考URL:http://inside.gunma-ct.ac.jp:8080/ice/~mame/doc/ …
No.6
- 回答日時:
このURLも付けときます。
IBM関連のHPでこうかかれてるって事は、事実なんでしょう^^;
参考URL:http://www.video.ibm.co.jp/videonews/videolibrar …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 統合失調症 幻聴の理解。 2 2022/10/16 12:22
- 事件・事故 阿武町はフロッピーディスク生産No.1を目指したら? 4 2022/07/30 13:29
- その他(暮らし・生活・行事) ガイアの夜明けがつまらなくなった理由 昔(江口洋介中旬ごろまで)のガイアの夜明けは毎話毎話本当にクオ 2 2023/02/06 20:44
- その他(悩み相談・人生相談) 自分にとって聞こえにくい周波数を放つ人間がたまに居ます。 え、今なんて…?と言う瞬間が毎日あります。 6 2023/08/07 06:09
- その他(悩み相談・人生相談) 頭がおかしいのか、無能なのか、集中力が続かない、人の話を聞いている時に他の事を考える 9 2023/07/16 06:53
- その他(社会・学校・職場) いまだにフロッピーディスクを使う役所や銀行ってどう思いますか? 節約といえば聞こえは良いけど、 例え 5 2022/05/03 16:26
- 一眼レフカメラ TASCAM DR-10Lの音の同期、音ズレ関して質問です。 TASCAM DR-10Lの48khz 1 2022/10/01 08:29
- 子供 皆さんは何歳の頃からの記憶がありますか? 3 2022/04/17 18:52
- その他(メンタルヘルス) これは幻聴とかいうやつなんでしょうか? それとも夢と現実の記憶が混同してるだけ? 私は家族と同居して 2 2022/08/24 06:48
- 演歌・歌謡曲 その曲を聞けば気持ちが過去に戻れるとか、過去の記憶が鮮明に蘇ってきたり、これまでの人生でもよかったん 8 2022/10/31 03:14
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
専門家に聞いた!コロナ禍でも上手にデジタルデトックスを取り入れる方法
一定期間、PCやスマホなどの使用を控えることを意味する「デジタルデトックス」を皆さんは実践しているだろうか。テレワークやオンライン授業など、デジタル技術によりさまざまな不便が解消されているコロナ禍では、...
-
エルフ田さん:第45話「ながら視聴」
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
フロッピーディスクの生みの親...
-
弁理士は技術者のうちにはいる...
-
タイムスリップって将来的に実...
-
☆新方式の3Dテレビについて
-
ソフトウェア特許とは?
-
マタマタ特許のことで無料の、...
-
特許法について質問
-
公開されている他人の特許をHP...
-
アドバイスお願いします
-
発明者とのヒアリング
-
特許出願してメーカーが採用す...
-
google等のシステムを使ったビ...
-
ちょっとしたアイデアあるんで...
-
市販の書籍と特許権
-
学術研究におけるオリジナリテ...
-
発明家になるには?
-
ビジネスモデル特許の取得について
-
表計算ソフトの利用方法
-
ITを利用したベンチャーのアイ...
-
弁理士の業務内容の実態ややり...
おすすめ情報