
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
私は弁理士も特許を扱う以上は技術者であるべきだと思いますよ。
弁理士自身も正しく発明を理解し、出願人や発明者に適切なアドバイスをするためには技術的素養が必要ですから。
アメリカの特許弁護士は全員理科系出身者です。理科系のdegreeがないと特許弁護士になれません。彼らは自身で発明をきっちりと理解して、発明者なしでも権利化を進められるだけの実力を持っています。出願人にアドバイスをし、そのアドバイスと全然違う指示が返ってくると、自分たちの発明の理解が間違っていたのか真剣に悩みます。日本の弁理士もこうあるべきです。
なお弁理士が発明者になっていいかどうかはまた別の問題ですね。いいアイデアがあればどんどん自身が発明者になって出願すればよいと思いますよ。ただその場合は代理人ではありませんけど。
No.2
- 回答日時:
弁理士は、技術者が発明した技術が、法律で決められている特許の対象となる技術かどうか判断します。
そして、特許として成立させるための法律的な手続きを発明者に代行して行います。つまり、本来の役割は、技術者じゃなくて法律の専門家です。
直接発明する人ではありません。
しかし、技術の内容を理解してなきゃ仕事ができませんから、発明者に近いレベルまで理解はします。
時には、何とか特許を成立させるために、アイデアレベルの特許を弁理士が具体化して書いたり、アイデアを足してしまうこともあるので、実質的には発明者の一人と言っていいような場合もあります。ですが、発明者になろうとする弁理士なんていません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
商品に「Wi-Fi」という文字を入...
-
特許明細書における「前記」と...
-
相手に仕事をしてもらう方法は...
-
写真の著作権についての質問です。
-
ちいかわって著作権フリーなん...
-
著作権等について
-
【日本の特許の謎】日本で大ブ...
-
会社で新聞とかをコピーして配...
-
債務の時効の援用
-
路上や街頭ライブの著作権につ...
-
有るロボットが、応用美術品に...
-
AI画像の著作権
-
私、小説書いてるんですけど、...
-
実在する商品の名前を商標権の...
-
独立特許要件について
-
著作権侵害をした作品
-
フォントの商用利用の際の著作...
-
オファー型の求人アプリで、オ...
-
パワポでなどしで使用するBing...
-
芸能人の似顔絵やイラストの知...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
フロッピーディスクの生みの親...
-
bluetooth機器は自由に開発でき...
-
商品のアイデアが浮かんだ!!...
-
発明家になるには?
-
多極真空管の発明者の安藤博の...
-
アイデアを売る方法
-
PASMOの残額をなるべく0にする...
-
係止とは?
-
相手に仕事をしてもらう方法は...
-
【特許使用料金】史上最多の特...
-
ドラクエに出てくる「ほこら」...
-
極普通のただの扇風機を、
-
a plurality ofは複数扱いです...
-
ホテル業界の人手不足を解消す...
-
海で貝を取りましたがサザエな...
-
特許事務所の所長宛のメールで...
-
地頭のいい聡明な女性になりた...
-
PAT.Pの表記方法について
-
特許の「IPC分類」と「更新IPC...
-
何歳まで働きたい?何歳まで生...
おすすめ情報