
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>内蔵ドライブからではないとリカバリーできないものなのでしょうか
外付けドライブはUSB接続で、OSが起動してUSBドライバを認識してからUSB周辺機器(ドライブ)が使えることになります。
>起動ディスクを作って、WindowsXP単体でインストールする事は出来ました
OSのインストールができたならXPはUSBドライバをインストールせずにUSBドライブを認識するはずですから、外部ドライブから各種アプリケーションをインストールできるはずです。(PCカードタイプのCD-ROMは認識しませんか?)友人などから外付けUSBドライブを借りられませんか?
現在SP1の状態ですか?(SP1はサポート終了につきセキュリティ更新もなく危険ですからSP2をダウンロードし当てておきましょう。参考URLをご覧ください。)
参考URL:http://support.microsoft.com/kb/884514/ja
この回答への補足
USBの外付けCD-ROMは試してみましたが、認識できませんでした。
PCカードタイプのCD-ROMはやり方をいろいろ変えて試してみましたがインストール不可でした。
起動ディスクで立ち上げればCD-ROMは認識できるのですが、リカバリディスクが反応してくれません。
リカバリーディスクは内蔵ドライブからでないとインストールできないようになっているようですが、出来ればこれを回避してインストールしたいと思っています。
No.3
- 回答日時:
>リカバリーディスクは内蔵ドライブからでないとインストールできないようになっているようですが、出来ればこれを回避してインストールしたいと思っています。
まず無理です。
素直に修理を依頼して下さい。
尚、一度リカバリに成功すれば、以後は以下のツールでセキュアゾーンを作成すれば、CD無しでリカバリできます。
http://www.runexy.co.jp/products/acronis-trueima …
この回答への補足
先ほど内蔵ドライブを交換してみましたが、CD-ROMを読み込みませんでした。
純正ドライブでないとだめなんでしょうかね・・・。同じ型式なんですけど・・・。(ドライブの故障も考えられますが)
No.2
- 回答日時:
調べて頂いてありがとうございます。
ネットワークインストールだとそもそもリカバリーディスクを認識しないのではないかと思います。
「内蔵ドライブにセットして一旦電源を切ってから・・・」みたいなメッセージが出るので・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(パソコン・周辺機器) 小さなCD-ROMがパソコンの内部にストンと… 1 2022/04/30 11:16
- UNIX・Linux VirtualBox ゲストOSにPC内蔵HDDのパーティションをマウントする方法は? 2 2023/05/06 22:52
- ノートパソコン パソコンを、アップグレードした後に出来た、Cドライブの後に出来た、このドライブは? 3 2023/04/03 17:10
- Windows 8 Windows11 本物❓ 不思議です。 6 2022/03/24 14:27
- ドライブ・ストレージ PCに外付けドライブをつけて音楽を聞いたり、動画を見たい! わたしはWindowsPCを持っているの 6 2022/07/15 18:48
- ドライブ・ストレージ 光学ベイに取り付けたSSDからWINDOWS10を起動したい。 10 2023/05/01 18:04
- ドライブ・ストレージ 複数のパソコンが自宅にあり、それらのパソコンの固有のHD、光学ドライブを相互にアクセスする方法は? 5 2022/12/14 13:31
- Windows 10 PCのアイコンが消えてしまいました 3 2022/03/24 01:52
- ドライブ・ストレージ 上長不良のHDDをフォーマットして使えますか 24 2023/01/16 20:55
- ドライブ・ストレージ SSHDの再利用 1 2022/04/13 00:43
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
回復ドライブはmicroSDカードや...
-
外付けCDドライブからのXPのイ...
-
回復ドライブ作成の成否を確認...
-
XPです。起動ドライブがEでスレ...
-
CDドライブを使わないでOS...
-
FAT16でフォーマットって!?
-
XPのシステムボリューム ドラ...
-
WindowsPE(BartPE) をHDにイン...
-
Win XPProfessionalアドミンパ...
-
RAID0でVista再インストール
-
Cドライブ拡張のため、フリーソ...
-
Microsoft Officeを2台目のPCに...
-
スライドショー(速度)について
-
squidのアンインストール
-
Win10リカバリディスク
-
ディスクイメージとボリューム...
-
MS、IE7強制アップデートを回避
-
jpsコマンドを使いたい
-
よく目にするファイル名にdevel...
-
MacFUSEのアンインストール方法...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
回復ドライブはmicroSDカードや...
-
回復ドライブ作成の成否を確認...
-
Cドライブ拡張のため、フリーソ...
-
起動ドライブをEからCに変更し...
-
C、D、Eのローカルディスクで「...
-
ブートローダーを別のドライブ...
-
もうXpは、起動できないの・・・?
-
windowsXP同士でデュアルブート
-
セーブデータについて
-
システムとブートが別HDDになっ...
-
USB外付けドライブで「パーティ...
-
DOSでのPCカード経由のCDドライ...
-
Building DMI Pool .ここか...
-
存在しないドライブH
-
PCの初期化について
-
XPと2Kのデュアルブート
-
VAIO PCG-TR1/Bの内蔵ドライブ...
-
BIOSのブートの優先順位にDVDド...
-
Windowsのレジストリというもの...
-
ノートPCのCDドライブが動かない…
おすすめ情報